2012-13年度生

本文へジャンプ

卒業研究
金森   「サブサハラアフリカの教育開発―持続可能な教育制度普及へ」
佐々木 「ヒロシマ平和論の課題
         ―スミソニアン原爆展論争に見える日米の歴史認識」
佐藤   「アフリカのエネルギー資源と日本の資源外交について」
辻川   「テロリズムとテロ対策における国際協力について」
冨田   「新時代理論―過渡期としての現代と新時代への諸条件考察」
中津留  「情念の政治学―アラブ動乱に通底する二つの軸」
西上   「日中間の更なる相互理解の促進の為に―微博を用いた情報発信の可能性」
西村   「ヨーロッパにおける財政危機について」
橋本   「日本の少子化対策制度について」
藤尾   「子どもの貧困と教育」
藤本   「サブサハラアフリカの貧困と停滞―農業生産低迷の主因の考察」
前川   「メタンハイドレートの開発に伴う日本のエネルギー資源外交の変化」
松永   「ボスニア内戦における民族問題と分断教育」
的場   「政治教育と政治意識」
森口   「ASEAN政治安全保障共同体創設へのアプローチ」
山口   「後発開発途上国における地球衣温暖化問題―防止と適応の側面から」
吉田   「北アイルランド問題」
ラヴィエイユ 「グローバル戦争―
            国際機構:IMF、世界銀行と国際貿易機構の批判とその行方」
水谷   「日中における友好関係の構築について
          ―ドイツ・フランスから学ぶ、日中間の友好関係構築の展望とは?」

Tゼミレポート
金森  「サブサハラの教育開発の今」
佐々木 「国際社会における平和都市『広島』の意義
        ―戦後広島の『復興』とは何だったのか」」
佐藤  「アフリカの鉱物資源と日本の資源外交」
高原  「キプロスにおける南北統合問題解決可能性」
辻川  「アメリカの格差社会と海兵隊について」
冨田  「新時代理論―国家の弊害と過渡期としての現代」
中津留 「文明の接近―中東革命に通底する二つの軸」
西上  「胡錦濤の対日政策は何故強硬的なものとなったのか」
西村  「ユーロ財政危機」
橋本  「日本の少子化対策制度について」
藤井  「日本と朝鮮半島の歩み
       ―特に朝鮮民主主義人民共和国との過去そして未来へ」
藤尾  「中国における貧困と格差」
藤本  「サハラ以南のアフリカにおける貧困と政治
        ―経済発展を阻む搾取的政治システム」
堀    「紛争地における効果的な援助とは何か
        ―ルワンダの事例にみるこれからの援助の在り方」
前川  「非在来型資源エネルギー台頭に伴う日本のエネルギー資源外交の変化」
松永  「ボスニア内戦における民族問題と分断教育」
的場  「教育と政治意識」
森口  「ASEANにおける安全保障問題」
山口  「国際社会における気候変動問題―地球温暖化対策への課題」
吉田  「北アイルランド問題について」
ラヴィエイユ 「世界の経済危機」
水谷  「歴史認識から和解をさぐる」

ゼミ生のページへ

トップページへ