科学研究費補助金 基盤研究(B)
平成21-24度「周縁からの政治参加と政治教育」
課題番号 21330037


本文へジャンプ

研究概要

 グローバル化が進む今日、社会の内側で増大する異なるアイデンティティを持つ集団のいずれもが、対等に政治制度に組み入れられ、公正に代表されているかどうかは、日本を含め、多くの民主国家が直面している挑戦である。また、民主主義を担うべき多様な主体が自ら政治に関心を持ち、民主政治を実現していく意欲だけでなく、そのための能力をも十分に備えた状態にあるかどうかは、それらの社会にとって実質的な民主社会を持続させていく上での緊要な課題となっている。本研究は、いまだに多文化共生社会としての認識が薄い日本において、将来的に公正な民主政治を担う世代に、どのような政治教育をおこなうことが必要であるかという問題意識に立っている。既に多文化共生社会としての現実と直面し、研究の進んでいるアメリカ、イギリス、フランスの事例を比較研究することで、政治の中枢から周縁への空間的な広がりとして存在するマイノリティ集団の政治参加が、どのような論理で規定されているかを考えていく。さらに、グローバル化の進展や近年のテロとの戦争によって、これらの社会での論理が中枢において揺さぶられ、公正さからむしろ後退している状況を押さえる必要がある。そうした揺れの中で政治意識を形成していく今日の若年層にとって、周縁からの政治参加を促していくにはどのような政治教育が求められているかを考えていく。本研究では、政治参加の規範と現状を並行して分析するだけでなく、そこから得られた結果を実際の教育現場に応用しながら検証していく。


研究組織

代表者
  大津留(北川)智恵子(関大大学法学部教授)

分担者
  石橋 章市朗(関西大学法学部准教授)
  蓮見 二郎(九州大学大学院法学研究院准教授)
  安武 真隆(関西大学政策創造学部教授)

協力者

  大西 隆(関西大学第一中学校教諭)
  


補助内定金額(直接経費)

平成21年度   260万円
平成22年度   250万円
平成23年度    220万円
平成24年度    240万円

合 計        970万円


研究会等記録

平成21年度

09.06.02 第1回研究会 研究計画と各自テーマ報告
09.07.31 ひらめき☆ときめき 「政治って何?」開催
09.12.01 第2回研究会 Dr. Audrey Osler, "Changing Citizenship"
10.03.10 第3回研究会 石橋章市朗2009年関大一高調査結果の概要について」

平成22年度


10.08.03 中高校生サマーキャンパス 政治って何?問題解決のための法学・政治学開催
10.11.18 第1回研究会 蓮見二郎「英国のシティズンシップ教育に対する2つの批判的潮流:フレイレとハーバーマス」
大津留(北川)智恵子「アメリカの高校での市民教育の実態:保守系シンクタンクの調査報告に基づいて」
11.02.12 第2回研究会 善教将大「若年層における政治意識の分析の現状と課題」
吉村功太郎「子どもの政治意識と政治教育」

平成23年度
11.08.03 中高校生サマーキャンパス 「政治って何?身近な環境問題から考えよう」開催
11.12.24 第1回研究会 石橋章市朗「大学生の政治意識」
研究の進捗状況と取りまとめの方向性について
12.02.18 第2回研究会 石橋章市朗「高校生の政治意識」
蓮見二郎「社会的包摂と能動的市民性―包摂的シティズンシップ教育論の間隙」

平成24年度
13.01.26 第1回研究会 井之口智亮「シティズンシップ教育におけるシヴィリティ(civility)―恣意的支配の縮減という観点から」
蓮見二郎「政治教育の正当化論拠を再検討する―非権威主義的議論の探究」
石橋章市朗「大学教育におけるサービスラーニング型授業の試み」
13.02.26 第2回研究会 井田正道「青年の政治意識の特色と傾向」
石橋章市朗「高校生の政治意識の分析」