つぶやきノート096
また暑くなってきましたね。
あちこち、冷房が入るようになりました。
ただ、自宅はまだなんか涼しくて、エアコンも全然使ってません。
以前のマンションと、ちょっと環境が違う感じですね。
モノ書きやってるのは、昨日と変わりません。
ただ、今日のほうが落ち着いて取り組めてますね。
定年後の話がありました(ヤフーニュース)。
いまの60歳って、昔とかなり違うように思えます。
一律60歳定年ってのも、どうなんでしょうねえ。
自分などは、給料が60過ぎても変わらないので、助かるんですが。
そうでないとなると、意欲失う人も多いんじゃないすかねえ。
今日は晴れましたね。
ただ、周辺の交通はまだ混乱しているようです。
午前中は家事優先させてました。
午後、大学に来てモノ書きしています。
ようやく時間が取れた感じです。
スタートアップが機能してないという話がありました(ヤフーニュース)。
「何度でもやり直せる」仕組みを作らないとダメでしょうねえ。
日本では、みんな個人に責任がかかってきますから。
大雨ですねえ。
台風の影響のようです。
午前中は、一応大学に来て、オンラインの研究会に参加です。
ただ、参加中にいろいろ雑務があり、出たり入ったりになりました。
交通機関が大混乱みたいすね。
新幹線も止まったようですし。
ちょっと早めに引き上げたほうがよさそうです。
少子化対策はムダという話がありました(マネーポスト)。
いや、手取りを減らすんだから、逆効果でしょう。
一番の対策は、教育費の軽減だと思うんですけどねえ。
晴れてますが、どうも崩れそうな天気ですね。
台風は、どんどん近づいているようです。
明日は大雨の予報が出ていますねえ。
一応、大学に来るつもりなんですが。
朝イチに会議が入ったため、早く来てます。
ただ、そのためか、午後はあまりアタマが働きません。
子育てが罰ゲームだという話がありました(プレジデント)。
いまから対策しても、もう手遅れみたいですよねえ。
時おり、ポツポツと雨が降る感じですかね。
ちょっと蒸し暑さが戻ってきたかもしれません。
電車とか、教室とか、冷房が入ってますね。
研究室は、まだ送風だけで大丈夫ですが。
老後について話がありました(プレジデント)。
「オタク老人」であれば、退屈しないと思います。
もっとも、以前からそういうシュミ優先の人はいましたよね。
推しがあるのは、確かにいいかもしれませんが。
推し活にあまりにカネが必要となると、ちょっとアタマ痛いです。
シュミはほどほどがいいですよね。
降ったり止んだりの天気ですね。
まあ、梅雨らしいといいますか。
また、台風もコースをこちらに変えてきそうですねえ。
なんか、三宮で食事するパターンが、減ってきてたりします。
むしろ途中で食べる機会が増えているといいますか。
また三宮のお店って、いつも混んでる印象があります。
あと、店を新規に見つけるのが面倒になって、いまは惰性で回っている感じです。
ダメですねえ。
神戸に引っ越したのは、見つける楽しみを増やすためでもあったんですが。
もうちょっと、時間に余裕がないと厳しいですね。
給料が上がらない理由について記事がありました(プレジデント)。
どうも、制度が変わるまでには、うんと時間かかりそうですよね。
その間、また経済力全体が落ちていくんでしょう。
近畿地方も、梅雨になったようで。
朝からずっと雨ですね。
月曜と火曜は、授業だけで終わってしまいますね。
また今週は、打ち合わせが結構入ります。
ただ、合間に作業を入れてます。
研修がムダという話がありました(プレジデント)。
研修しても、活かす場がありませんし。
さらに、活かしたとしても、給料には関係ありませんし。
だったら、ムダに終わるだけですよねえ。
今日は神戸まつりが行われているらしく、三宮が混雑してましたね。
もちろん、自分はスルーです。
当初の予定では、もっと作業も自宅で行う予定だったんですが。
そうなってませんねえ。
ちょっといまの仮住まいは、あまり居住性を考えていなかったというのもありますね。
新しい住まいは、もう少し改善しようかと思ってます。
朝型と夜型は遺伝で決まっているという話がありました(現代ビジネス)。
どうも自分も、なんか生活しているウチにズレが生じますね。
まあ、あまり気にしても仕方ないんですが。
5月アタマの連休、お寺回りしようとしたら、大雨になりました。
忙しいのは変わりませんが。
しばらくぶりに、今日見に行くことにしました。
明石に出ました。
前回もちょっと出たのですが、城址と本松寺の妙見を見るだけで終わってしまいました。
今日は、南側を回りました。
海鮮の店がすごく多いですねえ。
まあ、それがウリですよね。
まず浜光明寺です。
浄土宗のお寺ですね。
山門に歴史を感じました。
そこから海岸沿いに西に向かいました。
岩屋神社に着きました。
祭神はいろいろですが、エビス社ですよね。
それから西のほうは、規模の大きなお寺がたくさんあります。
どうも、寺町という感じですね。
岩屋神社の隣の区画、長林寺、浄行寺、本誓寺という三つのお寺がありました。
いずれも、大きなお寺ですね。
さらに西のほうには、宝林寺があります。
その隣が、龍谷寺です。
龍谷寺は、金比羅を祀っています。
驚いたのは、臨済宗のお寺なのですが、本殿が「大雄宝殿」だったことです。
さらに、本立寺を見ました。
日蓮宗のお寺で、今日はここがメインです。
手前に妙見宮がありました。
ただ、あまり妙見が目立つ形にはなってないですね。
もっと西に行くと、円珠院、戒光院、実相院、無量光寺があります。
無量光寺は、「源氏物語」に縁があるようですね。
もうちょっと西に出たら、明石川になります。
そこを北上したら、山陽電鉄の西新町の駅に出ましたので、そこから明石に戻りました。
その後、大学に来てます。
ちょっと歩いただけで、足がイタくなってきてます。
もう少し、週末のお寺巡りをやるようにしないとマズイすね。
日本の給料についての話が出ています(東洋経済)。
指摘の通りです。
消費税だけのせいにするのは、ムリがあるんすよね。
ブラック企業を取り締まること。
有能な人材にはちゃんとペイすること。
たぶん、この2つをやっておけば、まだチャンスはあったんですよね。
いや、いまからでも遅くはありません。やるべきでしょう。
朝夕は結構気温が下がりますよね。
ただ、昼もまだそれほどではないかも。
打ち合わせで児島惟謙館へ、それから書類で支援課に。
あちこち回っていた日でしたね。
円安について話がありました(東洋経済)。
円安で輸出が増えたのは、もう昔の話になりつつあるんすねえ。
じわじわと円安が進みつつあるようで。
ちょっと暑さが戻ってきましたかね。
ただ、まだまだラクです。
台風、日本には来ないようですが。
夏あたりは、またガンガン来そうですよね。
調査旅行も、夏は国内で、冬に海外とすべきかと思ってます。
もっとも、今年冬行けるかどうかは、まだ不明なんすけど。
現代音楽がマイナーになったという話がありました(ヤフーニュース)。
いや、自分も一時、無調の音楽とか聴いてましたが。
正直、途中からアホらしいと思ってました。
昔は、それこそ「コルトレーンを修行僧のように聴く」なんてやってましたが。
これも、バカバカしくなって止めました。
評論とかなんかより、自分の耳を頼るコトにしたんすよね。
以前、ウェス・モンゴメリーの「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」なんかも、否定気味だったんですが。
いまサブスクで聴いてみると、ものすごくいい作品すよね。
ヘンに評論とか読んで失敗した例です。
だいたい、ビートルズが「サージェント・ペパー」を発売して、まだそんなに時間が経ってないのに、もうアレンジしてきているんすよね。
むしろ、ウェス・モンゴメリーの先見性が感じられますわ。
モンキーズも、過小評価されてると思いますし。
なんかねえ、音楽って、ヘンに情報過多でもダメですよね。
涼しくて助かります。
しかし、もう台風の心配しなければならないんすねえ。
会議会議の水曜日です。
睡眠不良が続いてまして、会議に出ると途端に眠くなりますね。
コーヒー飲んで出席してました。
オッサン用語を楽しむのは危険という話がありました(ITメディア)。
理解できますが、ちょっと警戒しすぎかもしれません。
「過去を賛美」というのは、まあ確かにマズイ面が大きいのでしょうけど。
なんで、保守的な人たちってのは、過去を賛美しがちなんすかねえ。
「堯舜の時代」でもあるまいに。
バブル期を懐かしむってのは、まだちょっと理解できますけど。
文明だって科学だって、いまのほうがよっぽど進んでいるじゃないすか。
「失われた何年」ってのも、むしろダメな政治家を選んだ選挙民が、可能性をひたすら潰してきたのが原因で。
自業自得なんすよねえ。
また急に気温が下がりましたねえ。
涼しくて、ラクではあるんですけど。
「ゲームの歴史」について話がありました(ヤフーニュース)。
批判されてましたよねえ。
ただ、この記事で指摘されている通り、ゲームについてはアーカイブズされてないのが問題だと思います。
「その時代の価値観で測る」ってのは、だいたい失敗するんですよね。
ロック音楽、ゲーム、マンガ、アニメ。
その時代の大人たちは、理解せずに否定します。
そして、あとからそれらが文化を作っていたコトに気がつく。
ところが、レコードもゲーム本体も残っていない、なんてコトはザラです。
まあ、浮世絵などもそうですよね。
この愚かさを、何度も繰り返してるのが、また情けないんすよね。
今日は、なぜか朝イチで会議がありました。
そのため、ヘンな時間に起きたのですが、そのまま大学に来ています。
まあ、こういう形でムリヤリに夜型を矯正できるといいんですけど。
ただ、こういう日は、夕方あたりはアタマが働かなくなるんすよね。
昨日も業務だったですし。
年寄りもIT使えないとという話がありました(プレジデント)。
老齢者がヒマだという話をよく聴くんすけど、でもネットがあるとだいぶ違うのではと思ったり。
われわれの世代あたりからは、むしろ老人がネットばかりやってるのが社会問題になるかも。
ユーチューブなんて、ホントに時間泥棒で、見てるとあっという間に時間過ぎますよねえ。
特に音楽オタクの自分は、いろいろ参考になる動画が多すぎて、むしろ困ってます。
ビートルズの、デッカオーディションの音源が、かなりいい音で出ていましたが。
特に「シュア・トゥ・フォール」「クライング、ウェイティング、ホーピング」 などを聴いてて、違和感が。
同じ曲を、BBCのほうの版で聴いているからなんすね。
まあ、どちらも以前にブートレグでさんざん聴いているんすけど。
たぶん、無意識にリンゴ・スターと、ピート・ベストのドラムを比較してしまっているんだと思います。
なんというか、リンゴの場合は感じられる「ノリ」が、ピートには感じられないんすね。
初期のビートルズって、ジョン・レノンのリズムギターと、リンゴのドラムのノリの相性がいいんじゃないでしょうか。
バンドを始めて数日のグループでも、一種のノリってのがあるんすよね。
ピート・ベストも単独のドラマーとしては悪くないのかもしれません。
ただ、やはりリンゴでないと、あのノリは出ないんじゃないすかねえ。
などという、あまり意味のないコトを、延々と考えてしまったり。
今日も暑いです。
昨日は、夕方涼しかったんですけどねえ。
今日は業務になります。
教育懇談会ですね。
これも、ようやく通常開催になった感じです。
町中華について話がありました(マネーポスト)。
ライスについては、あまり気にしてませんでしたねえ。
自分は、町中華に行くと麺類を頼むコトが多いからですかね。
地方に調査に行っても、その土地の名物料理を食べるコトは少ないすね。
その土地の町中華に行くほうが面白いです。
香川で、琴平の方面ウロウロしていた時は、中華の店がなかなか見つからず、探したコトがありました。
うどん店は、あちこちにあるんすけどねえ。
唐津も、宿舎がちょっと不便なところで、飲食店が近くになく、中華も探さないと見つかりませんでした。
まあ、それでも、日本の津々浦々、必ずどこかにありますよね、町中華。
今日は気温が戻って、暑くなりましたね。
ただ、まだまだ過ごしやすい天気です。
午前中はクリーニング店に出たりして、家事を優先してました。
午後から大学に来ています。
ゼレンスキー大統領、日本に来ているんすねえ。
西側首脳が集まっているから、都合がいいんでしょうけど。
警備が大変そうですねえ。
お金と幸福度の関係について話がありました(プレジデント)。
おカネがあるから幸福というコトはないと思いますが。
おカネがあれば、不幸をかなり避けられるのは確かです。
これだけでも、おカネって意義があるんすよね。
生まれも育ちもビンボーな自分は、かなり実感してます。
一転して、今日は気温が下がりました。
天気も、ずっと大雨が降ってます。
どうも、ますます体調を崩しそうな感じですねえ。
サミット始まったんですねえ。
この期間は、新幹線は使わないほうがよさそうです。
しかし、日常的に新幹線乗っていると、いろんな車体が体験できていいですねえ。
先日も、こだま号に乗ってみたら、懐かしの500系車両でした。
あの丸いフォルム、いいですよねえ。
脳の迷信について話がありました(プレジデント)。
まあ、ゲーム脳なんてのは、ハナから怪しかったすよね。
ただ、脳トレはどうでしょうかねえ。
いろいろ頭を使うことは、悪くないと思いますが。
もっとも、やれドリルだとか、そういうのはダメだと考えます。
まあ、みんな自己の都合のいい情報ばかり、ありがたがるんすよねえ。
暑いですねえ。
でもまだ、身体のほうが慣れてないんすよね。
そのためか、授業後、なんかグッタリしてしまってます。
いろいろ作業があるんですが。
失われた何十年を繰り返しているという話がありました(プレジデント)。
研究と、投資と、それがいろいろ回るようなシステムを構築するのが必要なんでしょうね。
ヘタに政府が直接手を出すより、「回るシステム」を造ったほうがベターだと考えます。
昼は30度くらいになりましたねえ。
暑くなりました。
ジャケットも、もう着てこないほうがよさそうですね。
急に打ち合わせが入りまして、午後はそちらに参加してました。
あとは作業ですが、なかなか本題のモノ書きに戻れませんねえ。
JRに乗っていたら、アナウンスがあって、サミットの間はゴミ箱が使えないとかいう話でした。
駅は限られるんでしょうけど。
そういえば、先日久しぶりに東急線に乗ったわけですが。
駅にゴミ箱がないんで、不便でした。
関西ですと、阪急にしろ阪神にしろ、ゴミ箱はあるんですけど。
関東だと、撤去してしまっている私鉄が多いすよね。
おじさん用語について話がありました(マネーポスト)。
「カツカツ」とか、「ガラガラポン」とか、「決め打ち」とか、つい自分も使ってしまいますね。
しかし「たたき台」や「出たとこ勝負」って、まだ使ってませんかねえ。
「半ドン」は、さすがに使わないイメージがありますが。
あと、自分がいまだに使ってしまうのは、「チョンガー」「シャッポを脱ぐ」などですかね。
ボキャブラリーって、世代で結構、変わりますからねえ。
気温が上がってきましたね。
明日あたりは、30度近い予報が出てますよ。
書評コーナーを書くために、本に目を通さなければならないのですが、その時間が取れません。
とにかく、時間を見つけてなんとかしないと。
還暦オタクの話がありました(ヤフーニュース)。
いや、まさに自分もそうですねえ。
確かに、レアなゲームなんてのも、高く売れない時代すよねえ。
ただやはり、自分もシュミで保有していたモノは、どんどん処分するつもりです。
こないだも、ビートルズのCD全部売りました。
もうサブスクで音楽聴いているから、不要なんすよね。
還暦オタクってのも、結構いるもんなんすね。
ただ、オタクって、年齢重ねて、ひとりでもなんか充実しているかもしれません。
昨晩は、帰宅が深夜になりました。
まあ、新神戸から歩いて帰れるのが、この場合は有利すね。
今日はまだ疲れが抜けません。
中国と日本の不動産について話がありました(プレジデント)。
しかし、これも中国の不動産の状況によっては、変わりますよねえ。
あと、日本も、中国やシンガポールのように、土地は共有のものという形にすべきだと思います。
今日は慶応日吉で研究会です。
久しぶりに関東圏に来ました。
新横浜から日吉、開通した新線に乗ってきました。
いや、ずいぶんラクになりましたねえ。
対面の研究会に、だんだん戻ってきましたねえ。
これはこれで、いいことだと思います。
オンライン、対面、それぞれの良さがありますけど。
賃金の話がありました(プレジデント)。
政府の役割は、直接賃上げを要求することではありませんよね。
賃上げできるような環境を整えるのが仕事ですわ。
しかし、むしろそちらはやりたがらないんすよねえ。
午後から雨になりましたねえ。
今日はフツーに大学に来て作業です。
以前より、明らかに購買意欲が落ちてますねえ。
年齢のせいなんでしょうか。
昔は、やたらパソコンやらケータイやらを所有してました。
5台くらい、多いときは10台。
いまはそんなに持ってませんよねえ。
ギターやベースも、一時は十数本持ってましたねえ。
Gショックも、10個くらい所有していた時期があります。
ほとんど処分してしまいましたねえ。
インバウンドが戻ってきているという話がありました(ヤフーニュース)。
新幹線の駅も、外国人観光客やたらと目立ちますし。
まあ、当面京都には行かないほうが良さそうですねえ。
今日は午前中が京都大学の研究会で、オンラインで参加しました。
そのあと、会議です。
こちらもオンラインとなりました。
さらに、支援課に書類提出などで、バタバタしてました。
夜型を矯正しようとすると、どうしても睡眠不良になりますねえ。
今朝も、ずいぶんヘンな時間に目が覚めました。
そうなると、アタマが働かなくなって、モノ書きができなくなるんすよね。
新神戸から関空へのルートって、あまり考えてませんでしたが。
新幹線で新大阪に出て、それからはるか号に乗り換えるのがラクなんじゃないすかねえ。
まあ、神戸空港から関空の船ってのも、乗ってみたい気はありますが。
学ばない日本人という話がありました(現代ビジネス)。
いや、学んでスキルを上げても、給料上がらないんだったら、そら学ばないでしょうに。
今日は、来るときQBハウスを見たらガラガラだったので、寄ってから大学に来ました。
乗り換えの時間待ちで、悠々と行ってこられましたね。
この夏は、海外ではなく、国内調査を行うことにしております。
冬には、久々に海外に出たいすねえ。
なんか地震があちこちで起きてますねえ。
ちょっと気にはなりますが、まだなんとも。
日本の給与が低いことについて話がありました(東洋経済)。
うーん、わかるんですが。
一番の問題は、評価が機能していないコトにあると思うんすよね。
会議会議の水曜日です。
役職が増えると、会議もまた増えますねえ。
夜型を矯正しようとしてますが。
なんか、まだアタマが働きませんね。
まあ、通常の雑務であれば、惰性でこなせるので大丈夫ですが。
事務から、「フロッピーディスクのドライブを貸してほしい」という依頼がありました。
何年も使ってないので、ちょっと探しましたが、すぐに見つかりました。
持っていったら、USB接続で、すぐ認識されましたね。
いや、まだ必要とする場合があるんすねえ。
ジョブ型雇用について話がありました(現代ビジネス)。
指摘の通りで、導入しても、転職が当たり前にならないと、給料上がりませんよね。
実際のところ、研究者ってのは、ある程度はジョブ型なんすよね。
「何々の研究」というところに応募するわけで。
そして、「給料の高いところに移る」ってのは、自分もやってます。
もっとも、就職したあとは年功序列式に上がっていきますよねえ。
そうではなく、「こんだけの業績があるから給料いくら」という形にしないとダメだと思います。
昨晩は、帰宅するとき、寒さを感じたのですが。
今日は一転して暑くなりましたねえ。
授業ばかりで、ほかの作業が全然できませんね。
また今週は会議も多いですし。
実質賃金12箇月マイナスですか(ヤフーニュース)。
いや、給料上げると一応政府も言っているわけですから、少しは変わるかと思いましたが。
それでも変わらないって、逆にまあスゴイというか。
昨晩の雨で、近畿の交通が乱れているようですね。
今日は乗る電車すべて遅れていた感じです。
やはり連休って、終わるとホントに短く感じますね。
また、なかなか夜型生活を戻そうとしても、戻りませんわ。
ハイテク産業についての話がありました(ヤフーニュース)。
新しいテック企業の育成には、失敗しましたよねえ。
やはり、既存の企業でなんとかしようとしたのがダメだったと思います。
あとは、デジタル人材の給料を高くできなかったコトでしょう。
また年功序列の給与体系が、思いっきり逆に作用してますよね。
実は、今日は少しお寺を見に行く予定だったのですが。
大雨になってしまったので、中止です。
昨日に行っておけばよかったと思いましたが、仕方ないすねえ。
また月末あたり、時間をみつけて行ってきます。
結局、連休中はずっと作業となってしまいました。
もっとも、おかげでだいぶモノ書きは進みました。
なんとか、終了も見えてきましたし。
スーツとかにカネを使えと上司に言われたという話がありました(マネーポスト)。
「昭和の会社あるある」という感じすねえ。
時代遅れですよ、こんなの。
まあ、衣服におカネをかけたい方は、どうぞどうぞ、という形ですけど。
自分などはムダだと思っているので、なるべく千円単位で済ませたいと思います。
メガネだけは、そこそこ高級なもん使ってますが。
時計も、かつてはGショック持っていたコトはありますが、いまは着けてないすね。
靴なんて、消耗品でしょうに。
こちらも、千円単位のものでオッケーだと思います。
油断していると、またどんどん生活が夜型になっていきますね。
まあ、だいたい連休中はそうなってしまう感じです。
能登で地震が続いているようです。
かなり大きな地震が続いてますね。
神戸の人口について話がありました(神戸新聞)。
この減り具合からすると、もうすぐ150万人割れは間違いなさそうですねえ。
都市部は都市部で、どこかで人口の奪い合いになるのでは。
むしろ若い世代が出てしまうみたいですからね。
やはり政策に問題があるんでしょう。
暑くなってきましたねえ。
年ごとに、合いのジャケットを着る期間が、どんどん短くなっているような気がします。
今日は普通に来たのですが。
新快速列車、指定席の車両ってあるんすねえ。
指定席券は、8百円くらいですか。
いや、だったら自分は新幹線に乗るほうがベターすね。
ほぼ同じ金額ですし。
EVについて話がありました(プレジデント)。
バッテリーの問題、大きいですよねえ。
ただ、だからこそ画期的なバッテリーを開発すべきではないかと思うんすよね。
蓄電技術がもっと発展すれば、電力コストは変わるのでしょうし。
今日も、大学に来るとき、JR神戸線の新快速が止まってました。
そのため、動いている快速電車が大混雑。
しかも家族連れが多いから、さらに混乱してましたね。
人口減少について話がありました(ダイヤモンド)。
もう、ある一定の便利さが保てるのは、都市部だけになるんじゃないでしょうか。
またそうなれば、自然に都市部ばかり、人が集まるようになるのでは。
だから、都市部のインフラ整備をもっと優先すべきだと思います。
まあ、そういう政策は絶対にやらないと考えますが。
自分なども、便利な都市部から移る気はありませんね。
だいぶ気温が上がってきましたね。
まだまだ快適な温度ですが。
フツーに大学に来てモノ書きやってます。
寝不足気味ですが、やはり他の雑務に振り回されないので、順調ですね。
連休中は、できるだけ新幹線は使わないようにしてます。
混みますからねえ。
情報見ると、今日も早速遅れているみたいですね。
三菱UFJ銀行が24時間ATMを止めるという話ですが。
問題ないですね。
そういえば、ATM振り込みってやらなくなりましたねえ。
現金引き出しでしか使ってないかも。
なんか、auの銀行口座も作ることになりましたが。
ペイオフを考えると、もうちょっと分散させておくほうがいいですね。
パンの消費量について記事がありました(ヤフーニュース)。
コメより、パンのほうの金額が大きくなっているんすねえ。
神戸が第2位ってのは、理解しやすいです。
実際、パン屋さん多いすよね。
今日も通常授業です。
明日からは連休となりますが、たぶんずっと大学に来て作業してます。
デジタル人材が不足しているという話がありました(東洋経済)。
そらそうでしょう。
しかも、大学入試変えたくらいでは意味ありません。
要するに、デジタル人材の給料を上げればいいだけです。
別に年功序列をすぐに変える必要はありません。
ただ、デジタル人材には、ふさわしい待遇を用意するだけで。
それでも、日本社会は絶対にやらないと思いますけどね。
どうして、ここまで変えたくないのか、不思議ですけど。
今日は通常授業です。
どうも、学生は少なめに見えます。
来るとき、JR神戸線はまた止まってました。
もう、すっかり慣れっこですねえ。
研究室の有線電話が故障して、修理してもらってます。
回線自体、もう何十年も使っている感じで、ガタがきてますね。
高齢者がタッチパネルで混乱しているという話がありました(現代ビジネス)。
自分がよく行く店でも、口頭で注文している高齢者の方は見ますね。
確かに、使いにくいでしょう。
自分は、結構面白がって使ってますが。
神戸三宮のココイチは、口頭での注文で、新神戸のココイチは、タブレットの注文となってました。
ただ、辛さやトッピングで、三宮ではよく文句言っている客を見ました。
「注文と違う」というんでしょうねえ。
ソレを見ていると、どうもタブレットにしたほうが、細かい注文を間違わずに済むんじゃないかと思ったりしました。
なか卯、松屋も、食券買うと自動的に注文が入るシステムですよねえ。
吉野家もそうすればいいと思うんですが、なかなか変わりませんね。
昨晩は、結構大雨でマイッタすねえ。
今日は晴れです。
連休ですが、作業ばかりなので、あまり変わりませんねえ。
通常の土曜日曜という感じです。
人格者がむしろ地方経済を滅ぼすという話がありました(ヤフーニュース)。
指摘の通りなんでしょうねえ。
都会は都会で、別の論理で動くべきだと思いますが、そうもならないんすよねえ。
結局は、全体が衰退していくことになります。
連休に入りましたが。
作業が結構ありますので、とにかく消化という感じです。
今日は、ひたすらオンデマンド授業の撮影やってました。
研究室で1人の作業ですが。
電話とかかかってこない、休日にやるほうがいいんですよね。
何度か撮り直しになりましたが。
どうも高校生にも履修可にしているためか、履修者の数がスゴイですねえ。
これ、レポートが課題だったら、とても読みきれないですわ。
給料を上げるべきという話がありました(東洋経済)。
「やりがい」なんてどーでもいいですから、給料の高いところに移るべきですよね。
いま、自分はもう移りにくくなってしまってますが。
「1円でも高ければ、移るべし」と思ってます。
昨日は、他学科の院生と話していたら、帰りが遅くなりました。
そのため、今日は大学に来るのが遅れました。
例によって、JR神戸線は遅延してましたし。
連休も、だいたいは研究室にいると思います。
いろいろ作業があるんですよね。
人口について話がありました(ヤフーニュース)。
指摘の通りで、もう増やすのは諦めて、少ない人口でどうやりくりするかを考えるしかないんすよね。
しかも、アンバランス極まりない人口構成で。
そもそも、いままでの制度では保たないでしょうに。
もっと都市整備に力を入れてもいいと思うんすけどねえ。
また来るとき、JR神戸線も山陽新幹線も遅れてました。
このパターン、最近多すぎますね。
大学院ゼミの木曜日です。
バタバタしているうちに終わってしまいましたね。
職場と自宅の往復で終わりという話がありました(プレジデント)。
「充実していて楽しい」のであれば、いいんじゃないすか。
自分なんて、似たような形で来て、もう老齢者ですよ。
まあ、自分の場合は、お寺回りとか、出かけるシュミも結構ありますが。
ずっと雨でしたねえ。
夕方には、止みましたが。
昨晩は、新幹線もJR神戸線も遅れていて、さてどちらで帰ろうかと迷いました。
神戸線は、遅れるとホントに混むんすよねえ。
新幹線は、遅れたとしても、こだま号なら座れます。
ところが、新幹線ホームに出たら、こだま号が1時間遅れだったので、ちょっと驚きました。
今日は会議会議の水曜日です。
東西研の会議は、自分が司会なので、ほぼずっと話してました。
ちょっと疲れましたね。
中国で「アイス事件」が騒がれてますねえ。
これ、実は日本人も差別される側だってこと、あまり認識されているように思えないすねえ。
高齢者は自制しすぎという話がありました(現代ビジネス)。
自分などは、たぶん「老人オタク」と批判されるんだろうな、と思ってます。
老人らしいシュミなんて、絶対にやらないでしょうし。
日本社会の悪い所は、人を枠にハメたがる所です。
さらに、その枠自体が、昭和の古い感覚で止まってしまっている。
自分のように、進路をどんどん変える人間は、やりづらいんすよね。
今年は、冷夏になるのか、猛暑になるのか、どうも見えませんねえ。
エルニーニョ現象に左右されるみたいですが。
月曜火曜は、作業などが全然できません。
また、夕方になると疲れてしまうのも、困ったもんです。
会社の飲み会が疲れるという話がありました(マネーポスト)。
そうでしょうねえ。
いやむしろ、昭和の会社って、なんであんなに飲み会ばかりやっていたんでしょうか。
研究者の仲間、とかなら、まだいいんすけどね。
気温が下がってますねえ。
バンコクあたり、すごく暑いって話ですが。
今日はとにかく業務が忙しくて、何もできない状態です。
まあ、月曜火曜は仕方ないすね。
連休も、月曜火曜は通常通りですし。
英国の平均寿命が延びていないという話がありました(ニューズウィーク)。
先進国も、平均寿命はむしろ短くなっていくのでは。
一部のカネ持ちは伸びるんでしょうけどねえ。
そういえば、今年の旧暦は、閏月があったんすよね。
先日まで、閏2月が入りました。
だから、今日は旧暦では3月4日で、またズレが大きくなりましたね。
大学に来てますが、業務の作業が追いついてない状態です。
そのため、週末もどうもモノ書きにあてられない状態すねえ。
なんとか、連休までにはいろいろ片付けたいですね。
韓国の大学問題について記事がありました(ヤフーニュース)。
韓国は、大学進学率が高すぎるという問題がありましたから。
そうなると、少子化はかなり厳しい状況でしょうねえ。
また、この状況は、おそらく日本でも近い将来起こるのでしょう。
もっとも、備えるといってもムダなんでしょうねえ。
睡眠不良が続いていますねえ。
ただ、昨日よりはだいぶマシになってます。
昨日できなかった用務を片付けるため、大学に来ています。
しかし、だいぶ気温が下がった感じです。
まあ、涼しくて助かるんですが。
三宮界隈、ムスリムの人も結構見ますねえ。
今日来るとき、定食屋に入ったら、ムスリムの一家が食事してたので、ちょっと驚きでした。
ハラルとか、大丈夫なんすかねえ。
三宮付近ですが、神戸モスクがよく知られています。
ただ、別に兵庫モスクもあるんすよね。
そちらは、前を通ったことしかないんですが。
普通の建物なので、一見、モスクだとわからない形すよねえ。
人手不足について話がありました(ヤフーニュース)。
人材を軽んじる企業は、どんどん機能不全になって、退場すればいいんですよ。
いままでの日本がおかしかっただけで。
睡眠不良が続いていて、今日もまたヘンな時間に目が覚めました。
仕方ないので、そのまま起きて、大学に来ています。
オンラインで、京都大学の研究班に参加です。
研究班も、また北白川に行って参加してもいいんでしょうねえ。
いっそ、それこそ新幹線で京都駅まで出たほうが速いかも。
次回以降は、検討してみます。
しかし午後は、もうアタマが働かなくなりました。
やはり、寝ないとダメですねえ。
そのため、昨日取りかかった模様替えの続きをやってました。
不思議なことに、テーブルとデスクを入れ替えただけなのに、研究室が少し広くなったような印象です。
外国の評判ばかり気にするという話がありました(プレジデント)。
また、その評判とやらも、だいたいどうでもいい話ばかりですよねえ。
むしろ、外国に比べてダメなところを、もっと報道して改善すべきだと考えます。
なんか急に暑くなった感じですね。
しかし、街ではコート着ている人も見ますし、半袖の人も見ます。
授業授業の木曜ですが。
何を思ったか、突然また研究室の模様替えをやってしまいました。
デスクの位置を入れ替えただけですけど。
突発的に、なんかやりたくなってしまうんすよね。
三宮駅の使用率が上がっているのは、食事の都合ですねえ。
むろん、阪急三宮の周辺あたりは、いつも混雑してて、利用できないんですが。
東側に出て、西国街道沿いあたりは、飲食店がたくさんあって、どこかしら入れる感じです。
神戸ラーメン第一旭にしても、阪急付近の店はいつも入れないんですが、本店はだいたい入れます。
その付近ですが、ほかにも、王将、吉野家、すき家、松のや、丼丼亭などがほぼ揃ってます。
自分は最近、このあたりによく出没してますわ。
中国の就職状況について話がありました(現代ビジネス)。
いまさら、「孔乙己」が取りあげられるのがビックリです。
しかし、「バブル崩壊、氷河期」という、かつての日本社会の流れと同じなんすかねえ。
あるいは、日本への就職を狙って、留学する人が増えるかもしれませんね。
日本社会も、人手不足が解消されて、いいんじゃないでしょうか。
今日、JRでいつも通りに来るつもりだったんですが。
神戸線が遅れに遅れてました。
大阪駅でも番線は変わるわ、普通列車はなかなか来ないわで、倍くらい時間かかりました。
もう途中からは諦めて、吹田駅前ではゆっくり郵便局に寄ってました。
今日は会議がないからいいものの、予定があったら大変でしたね。
新幹線あまり乗らない、と昨日書いたわけですが、早速撤回します。
予定があるときは、やはり事故の少ない新幹線のほうがベターすね。
というか、JR神戸線、こんなに毎日毎日遅れるのは、ちょっとカンベンです。
今日は書類提出が多く、第2学舎事務、支援課事務、センター事務とグルグル回ってました。
雨が止んでいたので、助かりましたけど。
23区のマンション価格について話がありました(アゴラ)。
平均価格が1億超えるって。
こういうニュースを見ると、自分は東京に住んでなくてよかったと思います。
とはいえ、自分も旧宅売却の際は、恩恵にあずかっているわけですが。
それでも、億となるとそもそも手が出ませんからねえ。