中南米経済論 授業で引用・紹介した文献


現在工事中です。
中南米経済論研究ガイド-参考文献

第1回(96.04.05/11)

小里仁『ラテンアメリカ 風の国 人の夢』岩波書店(同時代ライブラリー116),1992年。

第2回(96.04.12/18)

第3回(96.04.19/25)(ストリートチルドレン)

ジルベルト・ディメンスタイン『風みたいな、ぼくの生命―ブラジルのストリート・チルドレン―』神崎牧子(訳),現代企画室,1992年。原書:Gilberto Dimenstein, Brazil: War on Children, Latin America Bureau: London, 1991.

第4回(96.04.26/05.02)

第5回(96.05.09/05.10)

R. バーバック・P. フリン(著),中野一新・村田武(訳)『アグリビジネス―アメリカの食糧戦略と多国籍企業―』大月書店,1987年。

油井大三郎・後藤政子『南北アメリカの500年 第5巻 統合と自立』青木書店,1993年。

第6-8回(96.05.16/17-22/23-30/31) アマゾンにおける環境と開発

小池洋一・西沢利栄『アマゾン 生態と開発』岩波書店(新書),1992年。

シェルトン・デーヴィス(著),関西ラテンアメリカ研究会(訳)『奇跡の犠牲者たち―ブラジルの開発とインディオ―』現代企画室,1985年。

アマゾン熱帯雨林の衛星写真http://www.inpe.br/Amazonia/pg13.html

第9回(96.06.06/07) 一次産品輸出経済(1)その歴史的背景と形成の要因

中川文雄・三田千代子(編)『ラテンアメリカ 人と社会』新評論,1995年。

高橋章・加茂雄三『南北アメリカの500年 第2巻 近代化の分かれ道』青木書店,1993年。

第10回(96.06.13/14) 一次産品輸出経済(2)一次産品輸出経済の諸類型

毛利健三『自由貿易帝国主義』東大出版会,1978年。

今井圭子『アルゼンチン鉄道史研究―鉄道と農牧産品輸出経済』アジア経済研究所,1985年。

第11回(96.09.20/21) 一次産品輸出経済(3)

第12回(96.06.27/28) 工業化戦略の展開(1)戦後-70年代

第13回(96.07.04/05) 工業化戦略の展開(2)80-90年代

第14回(96.09.26/27) 経済発展と所得分配(1)

高木保興『開発経済学』有斐閣,1992年。

速水佑次郎『開発経済学―諸国民の貧困と富』創文社,1995年。

安場保吉・江崎光男(編)『経済発展論』創文社,1985年。

木下滋・土居英二・森博美(編)『統計ガイドブック』大月書店,1992年。

第15回(96.10.03/04) {夏期レポート講評}

第16回(96.10.11/17) 経済発展と所得分配(2)

第17-18回(96.10.18/24-25/31) インフォーマルセクター

幡谷則子「ラテンアメリカにおける『都市インフォーマル・セクター論』」『アジア経済』第27巻第12号,1986年,45-65頁。

鳥居泰彦・積田和「経済発展とインフォーマル・セクターの膨張」『三田学会雑誌』第74 巻第5号,1981年。

木曽順子「第三世界の都市インフォーマル・セクター―実態へのアプローチ―」『アジア研究』第34 巻第1/2号,1987年,46-69頁。

第19回(96.11.08/14) インフレーションと安定化政策

大和総研『図解の事典よくわかる経済』日本実業出版社,1992年。

白川一郎『最新世界経済キーワード』(第2版)経済調査会,1995年。

第20回(96.11.15/21) 累積債務問題

World Bank (IBRD), World Debt Tables 1996, 1996.

スーザン・ジョージ(著),向壽一(訳)『債務危機の真実―なぜ第3世界は貧しいのか―』朝日新聞社,1989年。原書:Susan Jeorge, A Fate Worse Than Debt, Penguin Books, 1988.

スーザン・ジョージ(著),佐々木健・毛利良一(訳)『債務ブーメラン―第3世界債務は地球を脅かす―』朝日新聞社,1995年。原書:Susan Jeorge, The Debt Boomerang. How Third World Debt Harms Us All, Pluto Press, 1992.

第21回(96.11.22/28) 地域経済統合

細野昭雄『APECとNAFTA―グローバリズムとリジョナリズムの相克』有斐閣,1995年。

遅野井茂雄『冷戦後ラテンアメリカの再編成』アジア経済研究所,1993年。

第22回(96.11.29/12.05) 産業組織と企業

ロジャー・クラーク『現代産業組織論』福宮賢一(訳)多賀出版,1989年。

西田稔・片山誠一(編)『現代産業組織論』有斐閣,1991年。

同志社大学人文科学研究所(編)『技術革新と産業社会』中央経済社,1994年。

小池洋一『ブラジルの企業 ―構造と行動―』アジア経済研究所,1991年。

堀坂浩太郎・細野昭雄・長銀総合研究所(編)『ラテンアメリカ企業論―国際展開と地域経済圏―』日本評論社,1996年。

第22回(96.12.11/12) 政府系企業と民営化

堀坂浩太郎「ラテンアメリカ民営化の時代」遅野井茂雄(編)『冷戦後ラテンアメリカの再編成』アジア経済研究所,1993年。

長谷川伸「政府系鉄鋼企業の経営危機と輸出志向」『研究年報経済学』第56巻第2号,1994年。

第23回(96.12.19/20) 多国籍企業と技術移転

菰田文男「技術革新・移転の理論とメカニズム」林倬史・菰田文男(編)『技術革新と現代世界経済』ミネルヴァ書房,1993年。

林倬史「東アジアの技術蓄積と日本的技術移転システム」(林倬史 ・陳炳富(編)『アジアの技術発展と技術移転』文眞堂,1995年。

中岡哲郎『技術形成の国際比較―工業化の社会的能力―』築摩書房,1990年。


[ ホーム | 中南米経済論 | 授業案内 ]

shin@kansai-u.ac.jp