|
|
|
 |
|
 |
大会2日目。緊張感ただようゲーム前の練習。 |
|
 |
|
 |
藤井コーチ, 關コーチ にアドバイスをいただきました。 |
|
 |
|
 |
関大カラーの 1st.ジャージ を着用してゲームに挑みました。 |
|
 |
|
 |
アドバイスをいただきましたが、後半3分にもトライを奪われて 0-21 。 |
|
 |
|
 |
しかし後半4分、ハーフウェイライン右中間ラックからこぼれたボールを、
⑨西野が拾って抜け出すと、
⑨西野→⑯池原→⑨西野→⑩坂本→①西村壮→⑰中野とつないで、
⑰中野がインゴールへ飛び込み、左中間にトライをあげて 5-21 に。 |
|
 |
|
 |
さらに後半5分、ゴール前10mライン付近右中間ペナルティから、
⑧瀬川→④鈴木→①西村壮→⑩坂本→④鈴木→⑨西野→⑩坂本とつなぐと、
⑩坂本がディフェンスラインを突破。⑧瀬川へパスすると、
⑧瀬川がタックルされながらも再び⑩坂本へつなぎ、
⑩坂本がインゴールへ飛び込んで右中間にトライ。
⑩坂本がゴールも決めて 12-21 。 |
|
 |
|
 |
さらに後半6分、⑩坂本がキックオフしたボールを⑯池原がキャッチ。
⑯池原が相手タックルをかわしてそのまま走り抜け、
インゴールへ走り込んで中央にトライ。⑩坂本がゴールも決めて 19-21 。
さらにその後の1プレーでトライを狙いましたが、
インゴールまではボールを運ぶことができずに惜敗しました。
素晴らしいプレーが多く見られて思い出に残る1日になりました。
会場を設営していただきました 高体連役員の先生方、
ゲームをさせていただきました 東大阪市立日新高等学校 の皆さま、
レフリーと大会関係者の皆さま、
応援にお越しいただきました保護者サポーターの皆さま、
ありがとうございました。 |