|
|
|
 |
|
 |
保護者サポーターの皆さまにご協力いただいて初めて静岡遠征を行いました。 |
|
 |
|
 |
パレスホテル掛川さん にお世話になりました。ありがとうございました。 |
|
 |
|
 |
到着後は 飛鳥の間 で昼食をいただきました。 |
|
 |
|
 |
出発までの時間、WBC (World Baseball Classic) の準決勝 日本-メキシコ の 9回。 |
|
 |
|
 |
村上選手 がサヨナラヒット。日本が勝利しました。 |
|
 |
|
 |
送迎バスで 静岡県小笠山総合運動公園エコパ 芝生広場1 へ移動。 |
|
 |
|
 |
まず 静岡県立科学技術高さん, 静岡県立浜松湖北高さん と合同練習。 |
|
 |
|
 |
そして 静岡県立浜松湖北高さん とゲームをさせていただきました。 |
|
 |
|
 |
練習しているプレーを多く見ることができました。 |
|
 |
|
 |
次に 静岡県立科学技術高さん とゲームをさせていただきました。 |
|
 |
|
 |
FW が前へ出る一高ラグビーを見ることができました。 |
|
 |
|
 |
送迎バスで迎えに来ていただいて入浴後に 飛鳥の間 で夕食をいただきました。 |
|
 |
|
 |
ミーティング。まず プレイヤー/マネージャー がそれぞれで話し合い、 |
|
 |
|
 |
ご同行いただいた藤井コーチからアドバイスをいただき、 |
|
 |
|
 |
嵯峨レフリーコーチからもアドバイスをいただきました。 |
|
 |
|
 |
2日目。レストラン敦煌 で朝食をいただきました。 |
|
 |
|
 |
Team building。くじ引きでグループを作って3つの課題を達成するために
街中へと出発しました。以下が 7グループの課題を達成した様子です。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
途中でコーチの皆さんとも情報共有して課題に取り組みました。 |
|
 |
|
 |
昼食前に WBC の決勝 日本-アメリカ の応援。ホテルの方と優勝を喜びました。 |
|
 |
|
 |
レストラン敦煌 で昼食をいただきました。 |
|
 |
|
 |
エコパ 人工芝グラウンド へ移動して 慶應義塾大学ラグビークリニック に参加。 |
|
 |
|
 |
静岡県立静岡高さん, 静岡県立焼津水産高さん, エコパラグビーハイスクールさん と |
|
 |
|
 |
一緒にたくさんのことを楽しく教わりました。ありがとうございました。 |
|
 |
|
 |
最後に慶應義塾大学のジャージをプレゼントしていただきました。 |
|
 |
|
 |
終了後は エコパ 芝生広場1 に移動して練習しました。 |
|
 |
|
 |
夕食後にこの遠征の事前準備にご協力いただいた ヤマハ発動機 の 長谷川さん 、 |
|
 |
|
 |
ヤマハ発動機ジュビロ 元コーチ の 畑さん にアドバイスをいただきました。 |
|
 |
|
 |
就寝前に プレイヤー/マネージャー が明日に向けてのミーティングをしました。 |
|
 |
|
 |
3日目、エコパ 芝生広場1 へ移動して 静岡県立科学技術高さん とゲーム。 |
|
 |
|
 |
できたプレーとできなかったプレーが見つかった実りあるゲームになりました。 |
|
 |
|
 |
記念撮影をして感謝の気持ちを伝え合いました。 |
|
 |
|
 |
寄宿後に 嵯峨コーチ, 藤井コーチ が Team building 優秀賞チームへプレゼント。 |
|
 |
|
 |
JR掛川駅へ移動。新幹線に乗車して帰阪しました。
初めての静岡遠征でたくさんの皆さまと交流させていただきまして、
思い出に残る 3日間になりました。
お世話になりました パレスホテル掛川 の皆さま、ありがとうございました。
ホテルとエコパ間の送迎バスもご準備いただきましてありがとうございました。
また最終日の従業員がお休みに時間帯に大浴場を利用させていただき、
従業員の代わりに自らお一人で清掃していただきました 鈴木さん、
ありがとうございました。
事前準備からご協力いただきました 東海トラベル の田代さん、
ヤマハ発動機の 長谷川さん、静岡県立科学技術高等学校の 黒田先生、
ありがとうございました。
ゲームや交流をさせていただきました、
静岡県立科学技術高等学校の皆さま、静岡県立浜松湖北高等学校の皆さま、
静岡県立静岡高等学校の皆さま、静岡県立焼津水産高等学校の皆さま、
エコパラグビーハイスクールの皆さま、
慶應義塾大学ラグビー部の皆さま、ありがとうございました。
お忙しい中にも関わらずにお越しいただきました
静岡県ラグビーフットボール協会の皆さま、ありがとうございました。
最後にこの遠征のご承諾いただきまして
応援にもお越しいただきました 保護者サポーターの皆さま、
ありがとうございました。
|