関西学院大学大学院
『言語教育研究法特殊講義』シラバス

I. 担当者

担当者 竹内 理
所属・資格 関西大学大学院外国語教育学研究科・外国語教育研究機構 教授
住所 〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 関西大学内
e-mail takeuchi@ipcku.kansai-u.ac.jp
URL http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~takeuchi/


II. 授業目的

このコースでは、英語教育学の研究に不可欠なa) 統計的手法についての理解を深めるとともに、b) 質問紙の作成法や、c)質的アプロ−チによる研究手法についても学びます。最終目標は、i) 量的・質的どちらの研究論文でも批判的に読むことが出来るようになること、および ii) 自らの仮説を検証する際に、どのような手順を取れば良いのかがわかるようになることです。


III. 授業計画

月日
内容
04/11 オリエンテ−ション、測るということ
04/18 尺度、変数、仮説の検証、メタ分析
04/25 記述統計の基礎知識(平均、分散、正規分布)結果の視覚的提示
05/09 推計統計の基礎知識(確率、有意差、効果量, 2つの比較)
05/16 推計統計の基礎知識(3つの比較)
05/23 相関と重回帰
05/30 妥当性と信頼性
06/06 項目分析の方法と累積頻度の比較
06/13 因子分析と共分散構造分析
06/20 質問紙の作り方
06/27 質的研究の方法論
07/04 プレゼンテ−ション(1)(2)
07/11 プレゼンテ−ション(3)(4)


IV. 成績評価

 このコースの成績評価は、1) 授業への参加を伴う出席を35%として、2) データの統計分析報告(プレゼンテ−ション)を30%、3) 学術論文のCritical Review(レポ−ト)を35%として評価します。データの分析報告では、自ら(グル−プ)で集めたデータを授業で学んだ統計的手法を使い分析し、結果をプレゼンテ−ションの形で報告してもらいます。学術論文のCritical Reviewでは、各自が興味のある分野の論文を1つ選び、その研究手法や統計手法、結論の出し方に関して批判的に論評してもらいます。なお、この Critical Reviewのレポートには、必ず批評対象となった論文のコピーを添付してください。それ以外の詳細に関しては追って指示します。


V. 参考文献

靜・竹内・吉澤(2002) 、ドルネイ(2006; 2003の邦訳) は教科書として購入すること。また、Takeuchi(1992)は1回目の授業でPDFファイルを貸与するので、各自参照して、Critical Review の参考にすること。


Bailey, K.M. 1991. Dairy studies of classroom language learning: The doubting game and the believing game. Proceedings of the SEAMEO/RELC Conference, 1-40.

Bailey, K.M. 1998. Learning about language assessment: Dilemmas, decisions, and directions . (Chs. 7 & 8) Boston: Heinle & Heinle.

Brown, J.D. 1990.The use of multiple t tests in language research. TESOL Quarterly , 24:4,770-773.

Brown, J.D. 1991. Statistics as a foreign language: Part 1 What to look for in reading statistical language studies. TESOL Quarterly , 25, 569-586.

Brown, J.D. 1992. Statistics as a foreign language: Part 2 More things to consider for in reading statistical language studies. TESOL Quarterly , 26 629-684.

Brown, J.D. 1996. Testing in language program . NJ: Prentice Hall.(和田稔訳『言語テストの基礎知識』東京:大修館書店)

Brown, J.D. 2001. Using surveys in language programs. Cambridge: Cambridge Univ. Press.

Brown, J.D. 2004. Review article: Resourcers on quantitative/statistical research for appllied linguistics. Second Langauge Research, 20:4, 372-392.

Buck, G. 1989. Written tests of pronunciation: Do they work? ELT Journal , 43:1, 50-56.

Buck, G. 1992. Translation as a language testing procedure: Does it work? Language Testing, 9, 123-148.

Burnes, A. 1999. Collaborative action research for English language teachers . Cambridge: Cambridge Univ. Press.

Busch, M. 1993. Using Likert Scales in L2 research: A researcher comments... TESOL Quarterly , 27:4, 733-736.


Canale, M., & Swain, M. 1980.Theoretical bases of communicative approaches to second language teaching and testing. Applied Linguistics , 1, 1-47.


Dornyei, Z. 2003. Questionnaires in second language research: Construction, administration, and processing . Mahwah, N.J.: Lawrence Erlbaum. (八島智子、竹内理監訳『外国語教育学のための質問紙調査入門』東京:松柏社、2006)

Dornyei, Z. 2007. Research methods in applied linguistics. Oxford: Oxford University Press.


Firth, A., & Wagner, J. 1997. On discourse, communication, and (some) fundamental concepts of SLA research. Modern Language Journal, 81, 285-300.


Gregg, K.R. 2006. Taking a social turn for the worse: The language socialization paradigm for second language acquisition. Second Language Research, 22:4, 413-442.

Gu, P.Y., Wen, Q. & Wu, D. 1995. How often is often?: Reference ambiguities of the Likert-scale in language learning strategy research. Occasional Papers in English language Teaching , 5, 19-35. (ERIC ED391 358).


Hatch, E. & Lazaraton, A. 1991. The research manual: Design and statistics for applied linguistics.(Chs. 15 & 16) Boston: Heinle & Heinle.

Harmer, J. 2001. The practice of English language teaching . (Ch. 23) London: Longman. (斉藤栄二、新里眞男監訳『実践的英語教育の指導法』竹内理訳、第10章 東京:ピアソン・ロングマン)

Heaton, J.B. 1988. Writing English language tests . London: Longman.

平山満義 2007. 質的研究による学習指導研究の意義と展望 『教育実践学研究』9:1, 29-37.

Howitt, D., & Cramer, D. 2003. An introduction to statistics in psychology (Revised 2nd Ed.). Harlow: Prentice-Hall.

Hughes, A. 1981. Conversational cloze as a measure of oral ability. ELT Journal , 35, 161-168.

Hughes, A. 2003. Testing for Language Teachers . (2nd ed.) Cambridge: Cambridge University Press.(靜哲人訳『英語のテストはこう作る』研究社)


市川伸一(編著) 1991. 『心理測定法への招待--測定からみた心理学入門』 東京:サイエンス社

池田 央 1992. 『テストの科学−試験にかかわるすべての人に』日本文化科学社

Ikeda, M., & Takeuchi, O. 2000. Tasks and strategy use: Empirical implications for questionnaire studies. JACET Bulletin, 31, 21-32.

今井裕之、吉田達弘(編著)2007. 『HOPE 中高生のための英語スピーキングテスト』東京:教育出版


海保博之・加藤 隆 1999. 『認知研究の技法』東京:福村書店

鎌原雅彦、他(編著)1998. 『心理学マニュアル 質問紙法』京都:北大路書店

狩野裕・三浦麻子 2002. 『AMOS, EQS, CALIS によるグラフィカル多変量解析−目で見る共分散構造分析』東京:現代数学社

川喜田二郎 1967.『発想法−創造性開発のために』東京:中公新書

川喜田二郎 1970.『続・発想法−KJ法の展開と応用』 東京:中公新書

河村茂雄 2006. 『学級づくりのための Q-U入門』東京:図書文化

木下康仁 1999. 『グラウンディッド・セオリ−・アプロ−チ:質的実証研究の再生』東京:弘文堂

木下康仁 2003. 『グラウンディッド・セオリ−・アプロ−チの実践:質的研究への誘い』東京:弘文堂

清川英男 1990. 『英語教育研究入門:データに基づく研究の進め方』東京:大修館書店.

久保信子 1997. 大学生の英語学習動機尺度の作成とその検討 『教育心理学研究』,45:4, 449-455.

久保田賢一 2000.『構成主義パラダイムと学習環境デザイン』大阪:関西大学出版部


Lado, R. 1961. Language testing: The construction and use of foreign language tests. London: Longman .(吉田一衛、他訳『言語テスト:外国語テストの作成とその利 用』 東京:大修館書店)

Lazaraton, A. 2003. Evaluative criteria for qualitative research in applied linguistics: Whose criteria and whose research? Modern Language Journal , 87:1, 1-12.

Leow, R.P., & Morgan-Short, K. 2004. To think aloud or not to think aloud: The Issue of reactivity in SLA research methodology.Studies in Second Language Acquisition, 26, 35-57.


前田啓朗・山森光陽(編著)2004. 『英語教師のための教育デ−タ分析入門』(三浦省五監修)東京:大修館書店

増井健一 2003.『ここからはじめるメタ・アナリシス- Excel を使って簡単に』東京:真興交易(株)医書出版部

松尾太加志・中村知靖 2002.『誰も教えてくれなかった因子分析』京都:北大路書房

松沢伸二 2002. 『英語教師のための新しい評価法』(佐野正之、米山朝二監修) 東京:大修館書店

箕浦康子 1999.『フィールドワークの技法と実際:マイクロ・エスノグラフィー入門』京都:ミネルバ書房

水本 篤、竹内 理 2008. 研究論文における効果量の報告のために―基礎的概念と注意点『英語教育研究』32, xx-yy.

無藤隆、やまだようこ、南博文、麻生武、サトウタツヤ 2004. 『質的心理学:創造的に活用するコツ』東京:新曜社


中村洋一 2002.『テストで言語能力は測れるか 言語テストデータ分析入門』東京:桐原書店

根岸雅史、東京都中学校英語教育研究会(編著)2007.『コミュニカティブ・テスティングへの挑戦』東京:三省堂

Nunan, D. 1992. Research methods in language learning. Cambridge: Cambridge Univ. Press.


織田揮準 1970.日本語の程度量表現用語に関する研究 『教育心理学研究』, 18, 166-176.

Oxford, R., Cho, Y., Leung, S., & Kim, H.-J. 2004. Effect of the presence and difficulty of task on strategy use: An exploratory study. International Review of Applied Linguistics , 42:1, 1-47.


Pavlenko, A. 2007. Autobiographic narrative as data in applied linguistics. Applied Linguistics, 28:2, 163-188.

Poehner, M.E. 2007. Beyond the test: L2 dynamic assessment and the transcendence of mediated learning. Modern Language Journal, 91:3, 323-340.


戈木クレイグヒル滋子(編)2005. 『質的研究方法ゼミナール:グラウンデッドセオリーアプローチを学ぶ』東京:医学書院

戈木クレイグヒル滋子 2006. 『グラウンデッド・セオリー・アプローチ:理論を生み出すまでに』東京:新曜社

佐伯 胖・松原 望(編)2000.『実践としての統計学』東京:東京大学出版会

佐藤郁哉 2007. 『定性データ分析入門:QDAソフトウェア・マニュアル』東京:新曜社

Seliger, H.W. & Shohamy, E. 1989. Second language research methods . Oxford: Oxford Univ. Press.(土屋武久、他訳『外国語教育リサーチマニュアル』東京:大修館書店)

靜 哲人 2002a. 正答率90%の問題はダメな問題か? 靜 哲人、他(編著)『外国語教育リサーチとテスティングの基礎概念』大阪:関西大学出版部

靜 哲人 2002b.『英語テスト作成の達人マニュアル』 東京:大修館書店

靜 哲人 2007.『基礎から深く理解するラッシュモデリング』 大阪:関西大学出版部

靜 哲人・竹内 理・吉澤清美(編著) 2002.『外国語教育リサーチとテスティングの基礎概念』 大阪:関西大学出版部

Shizuka, T., Takeuchi, O., Yoshizawa, K., & Yashima, T. 2006. A comparison of three- and four-option English tests for university entrance selection purposes in Japan. Language Testing, 23:1, 35-57.

Sigel, S. 1983.『ノンパラメトリック統計学:行動科学のために』東京:マグロウヒル

Sigel, S., & Castellan, L. Jr. 1988. Nonparametric statistics for the behavioral sciences . (2nd ed.) New York: McGraw-Hill.

Sigel, A. F. 1990. Multiple t tests: Some practical considerations. TESOL Quarterly , 24:4, 773-775.

Stevens, J. 1986. Applied multivariate statistics for the social sciencies. London: Lawrence Erlbaum.


高橋順一・渡辺文夫・大渕憲一(編著)1998. 『人間科学研究法ハンドブック』 京都:ナカニシヤ出版

Takeuchi, O. 1992. Critical summary of Arthur Hughes' "Conversational cloze as a measure of oral ability". Unpublished critical summary project paper (ED534a), Monterey Institute of International Studies, CA, USA.

竹内 理 2002. 英語と数学の点を足すと: テストの点数が意味するもの 靜 哲人、他(編著)『外国語教育リサーチとテスティングの基礎概念』大阪:関西大学出版部

竹内 理 2005. 測定・評価から評定・通知まで 小寺茂明・吉田晴世(編著)『英語教育の基礎知識−教科教育法の理論と実践』東京:大修館書店 

竹内 理 2006. 外国語学習の方法を科学するー研究手法の観点から 『言語』4月号 東京:大修館書店

豊田秀樹 1998a.『共分散構造分析:構造方程式モデリング(入門編)』東京:朝倉書店

豊田秀樹 1998b.『共分散構造分析:構造方程式モデリング(事例編)』京都:北大路書房

豊田秀樹 2003a.『共分散構造分析:構造方程式モデリング(技術編)』東京:朝倉書店

豊田秀樹 2003b. 『共分散構造分析:構造方程式モデリング(疑問編)』東京:朝倉書店

豊田秀樹 2007. 『共分散構造分析 Amos 編』東京:東京図書

豊田秀樹、前田忠彦、柳井晴夫 1992. 『原因をさぐる統計学:共分散構造分析入門』東京:講談社ブル−バックス

Turner, J. 1993. Using Likert Scales in L2 research: Another researcher comments... TESOL Quarterly , 27:4, 736-739.


van Lier, L. 1988. The classroom and the language learner . London: Longman.

van Lier, L. 1989. Reeling, writhing, drawling, stretching and fainting in coils: Oral proficiency interview as conversation. TESOL Quarterly , 23, 489-508.


Watson-Gegeo, K.A. 1988. Ethnography in ESL: Defining the essentials. TESOL Quarterly , 22, 575-592.

Willig, C. 2001. Introducing qualitative research in psychology: Adventures in theory and method. Buckingham: Open Univ. (『心理学のための質的研究法入門:創造的な探求に向けて』東京:培風館


山田雄一郎 2006. 『英語力とは何か』 東京:大修館書店  

好井裕明 2006. 『「あたりまえ」を疑う社会学--質的調査のセンス』東京:光文社

Released: 04/01/08
Revised: 04/01/08