関西大学大学院外国語教育学研究科
『D 応用研究法2(量的研究法)』シラバス

I. 担当者

担当者 竹内 理、吉澤清美、守崎誠一、水本 篤
所属関西大学大学院外国語教育学研究科・外国語学部
住所〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 関西大学内
e-mailtakeuchi@kansai-u.ac.jp (責任担当者アドレス)
URLhttp://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~takeuchi/


II. 授業目的

この授業の目的は、量的アプローチの立場から、外国語教育学で利用される様々な研究手法への理解を深めていくことにある。具体的には、(1)各手法を含む論文を批判的に読みこなすこと、(2)研究計画を立案できること、及び各手法を用いて (3) データの分析ができることの3つが主たる目的となる。加えて、(4)データの取り扱いや研究者の守るべきルールについても理解を深めていく。

授業は責任担当者(竹内理)のもと、竹内 理、吉澤清美、守崎誠一、水本 篤の合計4名の専任教員がオムニバス形式で2−3回の内容を担当していく。このため、各担当者の1回目の授業には必ず出席することが求められる。

なお、本授業は「応用編」 (advanced) であるため、受講生は量的アプローチの基礎的な面を理解していることが期待される。

III. 到達目標

本授業では以下の4つを到達目標とする。なお、(2)、(3)に関しては、担当者の助言の下での実現でも構わない。

(1)各手法を含む論文が批判的に読めること。
(2)各手法を含む研究計画が立てられること。
(3)各手法を用いてデータが分析できること。
(4)研究者の守るべきルールについて理解すること。

IV. 授業形態

講義形式をとるが、教員が一方的に話すのでなく、受講生が考え、意見を述べる場面を多く設け、インターアクティブな授業になるよう心がける。受講生には、授業に積極的に参加すること、ならび教科書や参考文献を必要に応じて読むことが求められる。

V. 授業計画

月日
内容
04/11 量的アプローチとは何か:質的アプローチとの対比から(竹内)
04/18 効果量と検定力分析(1)(水本)
04/25 効果量と検定力分析(2)(水本)
05/09 効果量と検定力分析(3)(水本)
05/16 重回帰分析(1)(守崎)
05/23 重回帰分析(2)(守崎)
05/30 多変量解析(1)(クラスター分析)(守崎)
06/06 多変量解析(2)(ロジステ ィック回帰分析・判別分析)(守崎)
06/13 共分散構造分析(SEM)(1) (水本)
06/20 共分散構造分析(SEM)(2)(水本)
06/27 共分散構造分析(SEM)(3)(水本)
07/04 項目反応理論(1)(吉澤)
07/11 項目反応理論(2)(吉澤)
07/18 項目反応理論(3)(吉澤)
07/25 データの取り扱いと研究者の守るべきルール(竹内)


VI. 教科書

竹内 理、水本 篤(編著)(2014).『外国語教育研究ハンドブックー研究法法のより良い理解のために(改訂版) 』

教科書の対応章を事前に読んでおくことが望ましい。


VII. 参考文献

Brown, J. D. (2014). Mixed methods research for TESOL. Edinburgh University Press.

参考文献は授業中に各担当者からも紹介される。

外国語教育学関連のジャーナル一覧


VIII. 成績評価

定期試験を行わず、以下の2つで評価する。

(1) レポート(60%):それぞれの教員から出された課題のうち、3つをまとめてレポートにして提出する。

(2) 教室内議論(40%):教室内での議論に積極的に参加すること。

レポートは、Due Date を7月25日(木)として、尚文館授業支援センター窓口に提出すること。フォーマットはA4サイズで、それぞれのレポートを分綴りとして、各々に表紙とAPA形式の参考文献一覧をつけ、ワープロ打ちで提出すること。なお、図表なども利用して、説得力のある構成のレポートにすること。


Released: 04/01/19
Revised: 04/01/19