関西大学外国語学部
『言語教育学(英語)』シラバス

I. 担当者

担当者竹内 理
所属関西大学外国語学部・大学院外国語教育学研究科
住所〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 関西大学内
e-mailtakeuchi@kansai-u.ac.jp
URLhttp://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~takeuchi/


II. 授業目的

1年次の「言語教育学概論」を受けて、言語教育学の様々なトピックについて、日本の英語教育という文脈のなかで再検討し、当該領域への理解と関心を深めていく。

III. 授業形態

講義形式をとるが、教員が一方的に話すのでなく、受講生が考え、意見を述べる活動や場面を多く設け、インターアクティブな授業になるよう心がける。このため、受講生には、授業に積極的に参加すること、課題を確実にこなすこと、などが求められる。

IV. 授業計画(1回目から3回目まではリモート実施)

月日
内容
09/21オリエンテ−ション、英語学習を成功させるには
09/28入試が変わる、授業が変わる
10/05向いているとはどういう意味だろう
10/12何がなくても動機づけ
10/19学習不安と学習スタイルを知ろう
10/26正確さを実現するためには
11/02学園祭に伴う休講予定
11/0912才では遅すぎる?
11/16英語で授業ってどうなのよ?
11/30クラスサイズが大きすぎる!
12/07教えたことは身につかない?
12/14計画的に学ぶためには
12/21変わりゆく評価のあり方
01/11授業全体の振り返り
01/18調整日


V. 教科書

竹内 理 (2007). 『達人の英語学習法:データが語る効果的な外国語習得法とは』草思社


VI. 資料の配付と参考文献

毎回の資料(ハンドアウト)等は、関大LMSに事前に掲載するので、ダウンロードして持参するか、iPad等で閲覧が可能なようにしておくこと。

参考文献については、担当者のHP上にある「参考文献一覧」を参照にすること。


VII. 成績評価

この授業では、1)小テスト、2)最終レポ−ト、3)授業への積極的参加の3項目をもって成績を出す。

1)小テスト:授業の開始時に10分程度でおこない、前回の学習事項から出題する(10点満点)。3回目の授業より開始する予定。

2)レポ−ト:英語教育学の様々なトピックの中から1つを選び、(授業で行っているように)データと参考文献にもとづいて自説を論じる形式のレポートを作成する。レポ−トはA4用紙で作成し、必ず表紙を付けること。また、図表なども利用して、説得力のある構成のレポートにすること。手書きのレポ−トは受け付けない。提出期限は、2022年1月11日(火)で、提出方法(紙かデジタル)は追って指示する。

3)授業への積極的参加 :授業中のタスクやペアワーク、グループワーク等への積極的参加を5段階で評価する。


Released: 08/12/21
Revised: 08/31/21