英語科教育法(1)参考文献一覧

(c) 2023 Takeuchi, O.

A, B, C, D, E, F, G, H, I, K, L, M, N, O, P, R, S, T, U, W, Y,

【A】

相澤一美・望月正道(編著)2010. 『英語語彙指導の実践アイディア集-活動例からテスト作成まで』大修館書店

淺川和也、田地野彰、小田眞幸(編)2020.『英語授業学の最前線』ひつじ書房

朝尾幸次郎 2019. 『英語の歴史から考える英文法の「なぜ」』大修館書店

Click here to go back to the top of the page.


【C】

Cummins, J. 1980. The cross-lingual dimensions of language proficiency: Implications for bilingual education and the optimal age issue. TESOL Quarterly, 14, 175-188.

Click here to go back to the top of the page.


【B】

馬場今日子、新田 了 2016.『はじめての第二言語習得論講義』大修館書店

Click here to go back to the top of the page.


【D】

ドルネェイ・ゾルタン 2005. 『動機づけを高める英語指導ストラテジー35』(米山朝二、関昭典訳)大修館書店

Click here to go back to the top of the page.


【E】

江利川春雄 2008. 『日本人は英語をどう学んできたかー英語教育の社会文化史』研究社

江利川春雄 2012. 『協同学習を取り入れた英語授業のすすめ』大修館書店

江利川春雄 2022. 『英語教育論争史』 (講談社選書メチエ)

Click here to go back to the top of the page.


【F】

ファーンドン、ジョン 2011. 『あなたは自分を利口だと思いますか-オックスフォード大学・ケンブリッジ大学の入試 問題』河出書房新社

藤永 保 2001. 『ことばはどこで育つか』大修館書店

Click here to go back to the top of the page.


【G】

Glass, G.V. et al. 1998. School class size: Research and policy. originally published by Sage and reprinted by UMI.

語学教育研究所(編著)2021.『英語授業の「型」作り—抑えておきたい指導の基本』大修館書店

後藤バトラー、裕子 2005. 『日本の小学校英語を考えるーアジアの視点からの検証と提言』三省堂

後藤バトラー、裕子 2015. 『英語学習は早いほど良いのか』岩波書店

Click here to go back to the top of the page.


【H】

萩野俊哉 2008. 『英文法指導 Q&A こんなふうに教えてみよう』大修館書店

Harmer, J. 2003. 『実践的英語教育の指導法』(斎藤栄二、新里眞男監訳)ピアソン・ロングマン

畑中 豊 2007. 『教師必携! 英語授業マネジメント・ハンドブック』明治図書

東野裕子、高島英幸 2007. 『小学校におけるプロジェクト型英語活動の実践と評価』高稜社

堀田隆一 2016.『英語の「なぜ?」に答えるはじめての英語史』研究社

Click here to go back to the top of the page.


【I】

市川 力 2004. 『英語を子どもに教えるな』中公新書ラクレ

池田 央 1992. 『テストの科学:試験にかかわるすべての人に』 日本文化科学社

今井裕之、吉田達弘 2007. 『HOPE 中高生のための英語スピーキングテスト』教育出版

今井むつみ 2020. 『英語独習法』岩波新書

伊村元道 2003. 『日本の英語教育200年』大修館書店

井上謙一、他 2001. 『決定版!授業で使える英語の歌20』開隆堂

伊東治己 2008. 『アウトプット重視の英語授業 』教育出版

和泉伸一 2009. 『フォーカスオンフォームを取り入れた新しい英語教育』大修館書店

Click here to go back to the top of the page.


【K】

門田修平 2014. 『英語上達の12のポイント』コスモピア

門田修平 2015. 『シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学』コスモピア

鹿毛雅治 2022. 『モチベーションの心理学—「やる気」と「意欲」ののメカニズム』中公新書

海保博之、柏崎秀子 2002.『日本語教育のための心理学』新曜社

金谷 憲、高知県高校授業研究プロジェクト・チ−ム 2004.『和訳先渡し授業の試み』三省堂

金谷 憲(編著)2009. 『教科書だけで大学入試は突破できる』大修館書店

金谷 憲(編著)2009. 『英語授業ハンドブック 中学校編 』大修館書店

金谷 憲(編著)2011.『高校英語授業を変える! 』アルク

金谷 憲(編著)2020.『高校英語授業における文法指導を考える』アルク

川島隆太 2002.『読み・書き・計算が子どもの脳を育てる』子どもの未来社

苅谷剛彦 2005. 『学校って何だろうー教育の社会学入門』ちくま文庫

苅谷剛彦、増田ユリヤ 2006.『欲ばり過ぎる日本の教育』講談社

小寺茂明、吉田晴世(編著)2005.『英語教育の基礎知識−教科教育法の理論と実践』大修館書店

小寺茂明、吉田晴世(編著)2008. 『スペシャリストによる英語教育の理論と応用』松柏社

児玉光雄 2006.『なぜモチベーションが上がらないのか』ソフトバンク

小泉利恵 2018. 『英語4技能テストの選び方と使い方ー妥当性の観点から』アルク

小泉利恵(編著)2022.『実例で分かる英語スピーキングテスト作成ガイド』大修館書店

小泉利恵、印南 洋、深澤 真(編著)2017.『実例で分かる英語テスト作成ガイド』大修館書店

コーモス(Kormos)、J. 2021. 『学習障害のある子どもが第2言語を学ぶとき』明石書店

久野百合、佐藤玲子、永井淳子、粕谷恭子 2006. 『ここがポイント!小学校英語』三省堂 

Click here to go back to the top of the page.


【L】

Larsen-Freeman, D., & Celce-Murcia, M. 2015. The grammar book: Form, meaning, and use for English language teachers (3rd Ed.). Heinle & Heinle.

Click here to go back to the top of the page.


【M】

三浦省五、深澤清治(編著)2009. 『新しい学びを拓く英語科ー授業の理論と実際』ミネルバ書房

三浦孝、弘山貞夫、中嶋洋一(編著)2002. 『だから英語は教育なんだ−心を育てる英語授業のアプロ−チ』研究社

宮崎里司 2001.『外国人力士はなぜ日本語がうまいのか』明治書院

望月正道、相澤一美、投野由紀夫 2003.『英語語彙の指導マニュアル』大修館書店

森山卓郎 2009. 『国語からはじめる外国語活動』慶応義塾大学出版会

村野井仁 2006. 『第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法・指導法』大修館書店

村野井仁 2018. 『コア・カリキュラム準拠 小学校英語教育 基礎知識』大修館書店

Click here to go back to the top of the page.


【N】

中室牧子 2015. 『学力の経済学』Discover

中嶋洋一 2000. 『学習集団をエンパワーする30の技』明治図書

中嶋洋一 2000. 『英語好きにする授業マネージメント30の技』明治図書

根岸雅史 2017.『テストが導く英語教育改革』三省堂

根岸雅史・東京都中学校英語教育研究会(編著)2007. 『コミュニカティブ・テスティングへの挑戦』三省堂


【O】

織田 稔 2007. 『英語表現構造の基礎ー冠詞と名詞・動詞と文表現・文型と文構造』風間書房

岡田伸夫 2001. 『英語教育と英文法の接点』美誠社

大井恭子、田畑光義、松井孝志 2008. 『パラグラフ・ライティング指導入門—中高での効果的なライティング指導のために 』大修館書店

大谷泰照 2007. 『日本人にとって英語とは何かー異文化理解のあり方を問う』大修館書店

大津由紀雄 (編著) 2004.『小学校での英語教育は必要か』慶応義塾大学出版部

大津由紀雄 (編著) 2005.『小学校での英語教育は必要ない!』慶応義塾大学出版部

大津由紀雄 (編著) 2006. 『日本の英語教育に必要なこと--小学校英語と英語教育政策』慶応義塾大学出版部

大津由紀雄 2022. 『(ワイド新版)英語学習 7つの誤解』ひつじ書房

大津由紀雄(編著) 2009. 『危機に立つ日本の英語教育』慶応義塾大学出版部

大津由紀雄(編著) 2012. 『学習英文法を見直したい』研究社

大津由紀雄、他 2009. 『英語が使える日本人は育つのか』(岩波ブックレット No.748) 岩波書店

太田 洋、他 2003. 『英語力はどのように伸びてゆくか』大修館書店

小篠敏明、江利川春雄(編著)2004. 『英語教科書の歴史的研究』辞游社

Click here to go back to the top of the page.


【P】

ピクン、ダニエル. 2010. 『モーチベーション 3.0』(大前研一訳)講談社

Click here to go back to the top of the page.


【R】

Richards, J.C. & Rodgers, T.S. 2014. Approaches and methods in language teaching (3rd Ed.) Cambridge University Press.

Click here to go back to the top of the page.


【S】

斎藤栄二 2003.『基礎学力をつける英語の授業』三省堂

斎藤栄二 2008.『自己表現力をつける英語の授業』三省堂

斎藤栄二 2011. 『生徒の間違い減らす英語指導法:インテーク・リーディングのすすめ』三省堂

斉藤兆史 2000.『英語達人列伝:あっぱれ日本人の英語』中公新書

斎藤兆史 2001.『英語襲来と日本人:えげれす語事始』講談社

斎藤 孝 2004. 『教え力ー相手を伸ばす!』宝島社

酒井英樹、廣森友人、吉田達弘 2018. 『学ぶ・教える・考えるための実践的英語科教育法』大修館書店

酒井英樹、滝沢雄一、亘理陽一 2017. 『小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ』三省堂

三森ゆりか 2003.『外国語を身につけるための日本語レッスン』白水社

佐々木啓成 2020. 『リテリングを活用した英語指導』大修館書店

佐藤学 2004. 『習熟度別指導の何が問題か』岩波ブックレット

佐藤臨太郎、笠原 究、古賀 功 2015. 『日本人学習者に合った効果的英語教授法入門 EFL環境での英語習得の理論と実践』明治図書

澤井康佑 2021. 『英文法再入門:10のハードルの飛び越え方』中公新書

島岡 丘 1999.『カナ表記で通じる英語の発音』日本能率協会マネジメントセンタ−

篠ヶ谷圭太 2023. 『予習の科学ー「深い理解」につなげる家庭学習』図書文化

白畑知彦、若林茂則、村野井仁 2010. 『詳説:第二言語習得研究ー理論から研究法まで』研究社

白井恭弘 2004.『外国語学習に成功する人、しない人ー第2言語習得論への招待』岩波科学ライブラリー

白井恭弘 2008.『外国語学習の科学』岩波新書

白井恭弘 2012.『英語教師のための第二言語習得論入門』大修館書店

靜 哲人 1999.『英語授業の大技、小技』研究社

靜 哲人 2002.『英語テスト作成の達人マニュアル』大修館書店

靜 哲人 2006.『English あいうえおーこれができれば英語は通じる』文藝春秋

靜 哲人 2009.『英語授業の心・技・体』研究社

染矢正一 1993.『教室英語表現事典』大修館書店

鈴木寿一、門田修平(編著)2012.『英語音読指導ハンドブック』大修館書店

鈴木寿一、門田修平(編著)2018.『英語リスニング指導ハンドブック』大修館書店

鈴木 誠 2008. 『意欲を引きだす授業デザイン』東洋館書店

鈴木孝夫 1999. 『日本人はなぜ英語ができないのか』岩波新書

Click here to go back to the top of the page.


【T】

高梨庸雄、高橋正夫、カール・アダムズ、久埜百合(編)2004. 『教室英語活用辞典』研究社

高梨庸雄(編著)2005.『英語の「授業力」を高めるためにー授業分析からの提言』三省堂

高梨芳郎 2009. 『データで読むー英語教育の常識』研究社

高島英幸(編著)2000.『英語のタスク活動と文法指導』大修館書店

高島英幸(編著)2020.『タスク・プロジェクト型の英語授業』大修館書店

田尻悟郎 2005. 『自己表現お助けブック』教育出版

高瀬敦子 2010. 『英語多読・多聴指導マニュアル』大修館書店

竹田昭彦 2004. 『学校用語英語小辞典(第三版)』大修館書店

竹内 理(編著)2000.『認知的アプローチによる外国語教育』 松柏社

竹内 理 2002. 英語と数学の点を足すと 靜 哲人、他(編著)『外国語教育リサーチとテスティングの基礎概念』関西大学出版部

竹内 理 2003.『より良い外国語学習法を求めて:外国語学習成功者の研究』松柏社

Takeuchi, O. 2003. What can we learn from good language learners?: A qualitative study in the Japanese FL context. System, 31, 385-392.

竹内 理 2004a. 小学校英語活動が成功するとき、失敗するとき 『英語教育』5月号 pp. 27-29.

竹内 理 2004b. メディアの利用と第二言語習得(Ch.14)『第二言語習得研究の現在−これからの外国語教育への視点』小池生夫(主幹)大修館書店

竹内 理 2005a. 測定・評価から評定・通知まで(Ch.8)『英語教育の基礎知識−教科教育法の理論と実践』小寺茂明、吉田晴世(編著)大修館書店

竹内 理 2007a. 自ら学ぶ姿勢を身につけるには---自習学習の必要性とその方法を探る---Teaching English Now, Vol.8, 2-5.

竹内 理 2007b. 効果的な学び方というものはあるのか---学習方略と英語習得 『英語教育』, 3月号 10-12.

竹内 理 2007c.「必修」英語のマネージメント入門(4回連載)『小学校英語セミナー』明治図書

竹内 理  2007d. 『達人の英語学習法ーデータが語る効果的な外国語習得法とは』草思社

竹内 理 2008a. メタ認知と英語教育 (Ch.6) 『スペシャリストによる英語教育の理論と応用』小寺茂明、吉田晴世(編著) 松柏社

竹内 理 2008b. 教育メディアの活用力をつけよう!『英語教育』, 7月号 32-34.

竹内 理(編著)2008c. 『CALL授業の展開 その可能性を拡げるために』松柏社

竹内 理 2010. 学習者の研究からわかること−個別から統合へ 小嶋英夫,尾関直子,廣森友人(編)『成長する英語学習者—学習者要因と自律学習』(英語教育学体系第6巻, pp.3-20)大修館書店

竹内 理 2011-2012. 英語教師のための基礎講座:英語学習のDoing, Feeling,Thinking. (1), (2), (3) Teaching English Now, 20-22,12-13.

竹内 理 2014. 「グローバル人材」 何か—主体的選択能力の育成に向けて 『兵庫教育』8月号 4-7.(兵庫県教育研究所)

竹内 理 2015a.教室内のおける適切な L2 (英語)使用をめざして:Code-switiching の指針を考える 『中学校 英語で授業 ここがポイント』(三省堂) 2-3.

竹内 理 2015b. 英語授業におけるアクティブ・ラーニングの実質化をめざして Teaching English Now, 31, 2-3.

竹内 理 2018. 再考「音読活動」Teaching English Now (TEN) 40, 1-5 三省堂

竹内 理 2020.「自己調整」とは何か 『英語教育』, 4月号 10-12.

竹内 理 2020. 何に着目すればよいのだろうか—英語授業改善の具体的な視点を探る(pp.73-91) 淺川和也、田地野彰、小田眞幸(編著)『英語受業学の最前線』ひつじ書房

竹内 理 2020. グローバル化時代における人間教育(pp.208-221) 杉浦健、八木成和(編著)『人間教育の基本原理』ミネルヴァ書房

竹内 理、キッツマン、A.B.、池田真生子 2001. 『人間関係を豊かにする英会話のスキル』NOVA出版局

玉井光代・アレン 2011. 『小学校英語の教育法:理論と実践』大修館書店

辰野千尋 2009. 『科学的根拠で示す学習意欲を高める12の方法』図書文化

寺沢拓敬 2015. 『日本人と英語の社会学』研究社

寺島隆吉 2009.『英語教育が亡びるとき』明石書店

投野由紀夫(編)2013. 『英語到達度指標 CEFR-J ガイドブック』大修館書店

鳥飼玖美子 2006. 『危うし!小学校英語』文藝春秋

鳥飼玖美子 2016. 『本物の英語力』講談社現代新書

土谷澄男 2004. 『英語コミュニケーションの基礎を作る音読指導』研究社

津田幸男 1996.『侵略する英語、反撃する日本語』 PHP研究所

津田塾大学読解研究グループ(編)2002.『英文読解のプロセスと指導』大修館書店

Click here to go back to the top of the page.


【U】

上山晋平(編著)2014. 『英語テストづくり&指導完全ガイドブック』明治図書

卯城祐司(編著)2009. 『英語リーディングの科学ー読めたつもりの謎を解く』研究社

卯城祐司(編著)2011. 『英語で英語を読む授業』研究社

卯城祐司(編著)2012.『英語リーディングテストの考え方と作り方』 研究社

Click here to go back to the top of the page.


【W】

若林俊輔、根岸雅史 1993.『無責任なテストが「落ちこぼれ」を作る』大修館書店

渡辺良典・池田真・和泉伸一 2011. 『CLIL(クリル) 内容言語統合型学習 上智大学外国語教育の新たなる挑戦 第1巻 原理と方法』ぎょうせい

Click here to go back to the top of the page.


【Y】

山田雄一郎 2005a. 『英語教育はなぜ間違うのか』ちくま新書

山田雄一郎 2005b. 『日本の英語教育』岩波新書

山田雄一郎 2006. 『英語力とは何か』大修館書店

山口俊二 1985.『英文法講義の実況中継(上、下)』語学春秋社

吉田新一郎 2006. 『テストだけでは測れない!人を伸ばす「評価」とは』NHK出版

吉田達弘、玉井健、横溝紳一郎、今井裕之、柳瀬陽介(編著)2009. 『リフレクティブな英語教育をめざしてー教師の語りが拓く授業研究』ひつじ書房

湯澤正通、湯澤美紀 2017. 『ワーキングメモリを生かす効果的な学習支援』学研

Click here to go back to the top of the page.


(c) Takeuchi, O. 2023
Last Updated: 03/27/23