京都教育大学大学院
『英語科教育特論 III』シラバス

I. 担当者

担当者竹内 理
所属・資格関西大学 大学院外国語教育学研究科・外国語教育研究機構 教授
住所〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 関西大学内
e-mailtakeuchi@ipcku.kansai-u.ac.jp
URLhttp://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~takeuchi/


II. 授業目的と授業計画

このコースでは、英語教育学の研究に不可欠な a)統計的手法についての理解を深めるとともに、b) 言語テストの基本的な概念、ならびに c) 質問紙法の基礎的作成法も学びます。授業期間は2003年2月末から3月はじめの指定日です。

セクション内容指定文献
0. オリエンテーション
I. 測るということ
II. 尺度とは何か
III. 変数とは何か
IV. 仮説を検証するためには
Brown (1991, 1992)
I. 記述統計とは
II. 散らばりの意味するもの
III. 正規分布とは
IV. 結果の視覚的提示
竹内 (2002)
I. 推計統計とは: t for Two
II. ノンパラメトリックな手法
Brown (1991, 1992)
清川 (1990)
I. テストの目的
II. 能力とは
III. テストの種類と項目の種類
Buck (1989)
Canale & Swain (1980)
Cziko (1981)
竹内(2000)
I. テストの4要素
II. 妥当性とは
III. 信頼性とは
IV. 実用性とは
V. 真正性とは
Harmer (2001)
I. テストの改善に向けて:項目分析の方法
II. 採点の方法
III. テストの作成方法
Bailey (1996)
Harmer (2001)
靜(2002a)
I. 分散分析とは何か: Three's company
II. 事後検定と多重比較
III. 独立変数が2つ以上ある場合の分散分析
IV. MANOVA とは何か
Brown (1990, 1992)
Sigel (1990)
I. 関係を探る:相関分析の方法
II. ピアソン積率相関
III. スピアマンとケンドル
VI. 重回帰相関
Hatch & Lazaraton (1991)
池田、竹内(印刷中)
Takeuchi (1993)
I. 累積頻度を比較する:χ2
II. 質問紙の作り方
Busch (1993)
清川 (1990)
Turner (1993)


III. 指定参考文献

(*) 印の書籍は授業中に参照するので、必ず持参すること。
(+) 印の書籍はCritical Review や項目分析のために利用するのでコピーしておくこと。
上記の授業計画にある指定参考文献は、授業内容をより良く理解するためにできる限り読むこと。

Alderson, J.C. & Wall, D. 1993. Does washback exist? Applied Linguistics, 14, 115-129.

Backman, L.F. 1990. Fundamental considerations in language testing. Oxford: Oxford Univ. Press.

Bailey, K.M. 1996. Working for washback: A review of the washback concept in language testing. Language Testing, 13, 257-279.

Bailey, K.M. 1998. Learning about language assessment: Dilemmas, decisions, and directions. (Chs. 7 & 8) Boston: Heinle & Heinle.

Brown, J.D. 1990.The use of multiple t tests in language research. TESOL Quarterly, 24:4,770-773.

Brown, J.D. 1991. Statistics as a foreign language: Part 1 What to look for in reading statistical language studies. TESOL Quarterly, 25, 569-586.

Brown, J.D. 1992. Statistics as a foreign language: Part 2 More things to consider for in reading statistical language studies. TESOL Quarterly, 26 629-684.

Brown, J.D. 1996. Testing in language program. NJ: Prentice Hall. (邦訳 『言語テストの基礎知識』 東京:大修館書店)

Buck, G. 1989.  Written tests of pronunciation: Do they work? ELT Journal, 43:1, 50-56.

Busch, M. 1993. Using Likert Scales in L2 research: A researcher comments... TESOL Quarterly, 27:4, 733-736.

Canale, M. & Swain, M. 1980.Theoretical bases of communicative approaches to second language teaching and testing. Applied Linguistics, 1, 1-47.

Cziko, G.A. 1981. Psychometric and edumetric approaches to language testing: Implications and applications. Applied Linguistics, 2, 27-44.

Davis, A. et al. (Eds.) 1999. Dictionary of language testing (Studies in language testing, 7). Cambridge: Cambridge Univ. Press.

Hatch, E. & Lazaraton, A. 1991. The research manual: Design and statistics for applied linguistics. (Chs. 15 & 16) Boston: Heinle & Heinle.

Harmer, J. 2001. The practice of English language teaching. (ch. 23). London: Longman. (邦訳 『実践的英語教育の進め方』第2巻 拙訳第23章 東京:ピアソン・ロングマン 2003年9月発刊予定)

Heaton, J.B. 1988. Writing English language tests. (New Ed.) London: Longman.

Henning, G. 1987. A guide to language testing: Development, evaluation, and research. Rowley, M.A.: Newbury House.

Henning, G. 1992. The ACTFL oral proficiency interview: Validity evidence. System, 20, 365-372.

(+) Hughes, A. 1981. Conversational cloze as a measure of oral ability. ELT Journal, 35, 161-168.

Hughes, A. 1989. Testing for language teachers. Cambridge: Cambridge Univ. Press.

Ikeda, M & Takeuchi, O. 2000. Tasks and strategy use: Empirical implications for questionnaire studies. JACET Bulletin, 31, 21-32.

池田真生子、竹内 理 印刷中. 音読による総合的な英語能力の測定:実証的研究 『外国語教育メディア学会(LET)関西支部研究集録』, 7.

海保博之、加藤 隆 1999. 『認知研究の技法』 東京:福村書店

鎌原雅彦、他(編著) 1998. 『心理学マニュアル 質問紙法』京都:北大路書店

清川英男 1990. 『英語教育研究入門:データに基づく研究の進め方』(第5章)東京:大修館書店.

Lado, R. 1961. Language testing: The construction and use of foreign language tests.  London: Longman.(邦訳 『言語テスト:外国語テストの作成とその利用』東京:大修館書店)

Oller, J.W. Jr. 1979. Language tests at school. London: Longman.

Salaberry, R. 2000. Revising the revised format of the ACTFL oral proficiency interview. Language Testing, 17, 289-310.

Seliger, H.W. & Shohamy, E. 1989. Second language research methods. Oxford: Oxford Univ. Press. (邦訳 『外国語教育リサーチマニュアル』東京:大修館書店)

Sigel, S. 1983. 『ノンパラメトリック統計学:行動科学のために』東京:マグロウヒル

Sigel, A. F. 1990. Multiple t tests: Some practical considerations. TESOL Quarterly, 24:4, 773-775.

靜 哲人 2002a. 正答率90%の問題はダメな問題か? 靜 哲人、竹内 理、吉澤清美(編著)『外国語教育リサーチとテスティングの基礎概念』 大阪:関西大学出版部

靜 哲人 2002b. 『英語テスト作成の達人マニュアル』 東京:大修館書店

(*) 靜 哲人、竹内 理、吉澤清美(編著) 2002.『外国語教育リサーチとテスティングの基礎概念』 大阪:関西大学出版部

(+) Takeuchi, O. 1992. Critical summary of Arthur Hughes' Conversational cloze as a measure of oral ability. Unpublished critical summary project paper (ED534a), Monterey Institute of International Studies, CA, USA.

Takeuchi, O. 1993. Language learning strategies and their relationship to achievement in English as a foreign language. Language Laboratory, 30, 17-34.

竹内 理 1993. 言語テスト研究の動向  『同志社女子大学 学術研究年報』, 44:1, 92-117.

竹内 理(編著) 2000. 『認知的アプローチによる外国語教育』 東京:松柏社(第三章「聞く」こと)

竹内 理  2002.  英語と数学の点を足すと...テストの点数が意味するもの  靜 哲人、竹内 理、吉澤清美(編著)『外国語教育リサーチとテスティングの基礎概念』 大阪:関西大学出版部

(+) Takeuchi, O. & Sawyer, J. 1992. A diagnostic of sociolinguistic competence. Unpublished original testing project paper (ED534a), Monterey Institute of International Studies, CA, USA.

Turner, J. 1993. Using Likert Scales in L2 research: Another researcher comments... TESOL Quarterly, 27:4, 736-739.

van Lier, L. 1989. Reeling, writhing, drawling, stretching and fainting in coils: Oral proficiency interview as conversation. TESOL Quarterly, 23, 489-508.


IV. 関連参考文献リスト

上掲の『外国語教育リサーチとテスティングの基礎概念』に収録


V. 成績評価

このコースの成績評価は、1) 授業への参加を伴う出席を40%として、2) データの統計分析報告を30%、3) 学術論文のCritical Reviewを30%として評価します。データの分析報告では、与えられたデータを授業で学んだ統計的手法を使い分析し、結果を報告してもらいます。学術論文のCritical Reviewでは、各自が興味のある分野の論文を1つ選び、その研究手法や統計手法、結論の出し方に関して批判的に論評してもらいます。なお、このCritical Reviewのレポートには、必ず批評対象となった論文のコピーを添付してください。それ以外の詳細に関しては追って指示します。

(以上)


Released: 01/15/03
Revised: 01/17/03