京都教育大学大学院
『英語科教育特論 III』シラバス

I. 担当者

担当者竹内 理
所属関西大学 外国語教育研究機構
住所〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 関西大学内
e-mailtakeuchi@ipcku.kansai-u.ac.jp
URLhttp://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~takeuchi/


II. 授業計画

セクション内容指定文献
オリエンテーション
学習者、メディア、教授者、環境
N.A.
学習者変数とは何か(1)
外国語学習開始年齢を例にして
(A), (B)
学習者変数とは何か(2)
外国語学習方略を例にして
(C), (D), (E)
外国語教育メディアのあり方(1)
実証的データを基にして:映像と外国語教育
(H)
外国語教育メディアのあり方(2)
理論的枠組みを基にして:ネットワークの利用と外国語教育
(F), (G), (I)
教授者のDecision-Making
教授方略の選択と認知的枠組み
(H)


III. 指定文献

(A) Long, M. and Larsen-Freeman, D. 1990. Introduction to second language acquisition Research. London: Longman. Chapter 6 (邦訳あり:鷹書房弓プレス)

(B) Marinova-Todd, S., D. Bradford Marshall, and C.E. Snow 2000. Three misconceptions about age and L2 learning. TESOL Quarterly, 34:1, 9-34.

(C) Oxford, R. 1990. Language Learning Strategies: What every teacher should know.  Boston: Heinle & Heinle. Chapter 1(邦訳あり:凡人社)

(D) Oxford, R. and Burry-Stock, J.A. 1995. Assessing the use of language learning strategies worldwide with the ESL/EFL version of the strategy inventory for language learning (SILL). System, 23:1, 1-23.

(E) Takeuchi, O. 1990. Language Learning Strategies in Second & Foreign Language Acquisition. Bulletin of the Institute for Interdisciplinary Studies of Culture, 8, 64-83. Also in Eigogaku Ronsetu Shiryo, 26:5 (1994), 254-264. Tokyo: Ronsetushiryo Hozon Kai.

(F) 竹内 理 1998. コンピュータ・ネットワーク利用の外国語教育:その理論的背景と問題点『LLA関西支部研究集録』Vol.7, pp.29-48.

(G) 竹内 理 1999. 教育メディアとその効果について:Media do not influence learning. 『LL通信』205号 p.1.(巻頭言) 東京:ソニー

(H) 竹内 理 2000. 『認知的アプローチによる外国語教育』3,5章 東京:松柏社

(I) Tripp, S.D. 1998. Recent trends in educational media in North America In the Media Literacy Research and Development Section, National Institute of Multimedia Education, Japan. (ed.) Media in higher education seminar: Focusing on international contexts of multimedia and information technologies in higher education. Tokyo: NIME.


IV. 参考文献リスト

http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~takeuchi/classes/KUE-G.html に掲載

V. 成績評価

このコースの成績評価は、1) 授業への予習を伴う出席、2)疑問点に関する授業中の質問 を60%分として評価し、3) 講義内容に関して自分が最も関心を持った点を掘り下げたレポートを40%として評価します。レポート提出期限などについては追って指示します。


Released: 01/05/01
Revised: 01/23/01