Horiguchi-lab

人間情報への数理的アプローチと意思決定支援のための情報デザイン

関西大学 総合情報学部 堀口研究室

堀口研では「人を賢く助ける知的システムのデザイン」を探究のテーマにしています.

情報処理技術は日々進歩しており,日常生活から専門的業務に至るまで,さまざまな作業がコンピュータで自動処理されるようになりました.そのような技術を上手に正しく利用してもらうためには,利用者がどのように情報を解釈して意思決定する傾向があるのかをよく理解して技術をデザインする必要があります.

この問題に対して私たちは,人の判断や行動を計測して得られたデータを数理的に分析することと,情報デザインの違いが人の判断や行動に与える影響を調査して意思決定支援に活用することを柱として,知的システムのデザインについて探究しています.

研究プロジェクト のページに具体的な研究テーマを紹介しています.堀口研では,日常生活行動から専門的業務に至るさまざまな作業を題材にして,人の意思決定を支援する情報処理技術の研究に取り組みます.


専門演習ガイダンス 2025

専門演習ガイダンス/2025』のページに専門演習の説明会の情報を掲載します.

  • 説明会のスケジュールと会場については,このページから情報を得てください.

News

  • [2025-10-01] KANDAI HEADLINES で大阪・関西万博での技術展示が紹介されました.
  • [2025-09-19] ゼミ合宿@飛鳥文化研究所・植田記念館 を開催しました.
    • 20250919_seminar_retreat_asuka1.jpg
  • [2025-09-11] 日浅陸君(4年生)と志村綾香さん(4年生)が ヒューマンインタフェースシンポジウム2025 で研究発表を行いました.
    • 20250911-HI2025-hiasa-shimura.jpg
    • 発表題目: 音楽生成型コグニサイズのための運動動作検出に関する検討
  • [2025-09-05] 大野祥嵩君(M2年生),劉景南君(M2年生),奥村悠太君(4年生),吉俣颯人君(4年生)が 第41回ファジィシステムシンポジウム で研究発表を行いました.
    • 20250905-FSS2025.jpg
    • 発表題目: 運動戦略が異なる立ち上がり動作のガウス過程力学モデルによる比較(大野)
    • 発表題目: 深層学習に基づく睡眠時無呼吸検出における周波数領域特徴の有効性評価(劉)
    • 発表題目: ロジスティック回帰とセグメント長分析を用いた呼吸パターンに基づく異常睡眠エポックの検出(奥村)
    • 発表題目: ファジィ制御を用いた自動運転レースのハッカソンにおける開発体験の改善に向けた情報表示の検討(吉俣)
  • [2025-09-03] 第41回ファジィシステムシンポジウムにおいて VML自動運転ハッカソン in FSS2025 を実施しました.
    • 20250903_vml_hackathon_in_FSS2025_1.jpg
  • [2025-08-11] 大阪・関西万博において,大阪ヘルスケアパビリオンの展示企画「Academia×REBORN ~学理と実際との調和~」(8月5〜11日)の 『自動運転レース「未来の走る実験室」』技術展示 をお手伝いしました.
    • 20250810-EXPO2025-reborn.jpg
  • [2025-06-27] 関西大学ニューズレター『Reed』81号 に研究内容の紹介記事が掲載されました.

もっと見る


Last-modified: 2025-09-12 (金) 00:16:03