インタビュータスク
| 目標以上を達成(4点) | 目標を達成(3点) | 目標達成まであと一歩(2点) | さらなる努力を要す(1点) |
話していることば | 音声はとても明瞭で、伝えたい内容がよくわかり、十分に練習したことがよくわかる。 | 音声はだいたい明瞭で、伝えたい内容もだいたいわかった。練習した成果が見られる。 | ところどころ音声が不明瞭で、何を言いたいか分からないところがある。 | 音声に不明瞭なところが多く、何を言いたいか分からないところが多い。 |
態度 | 終始にこやかで友好的な態度で好感がもてる。 | だいたいにおいて、にこやかで友好的な態度であろうという努力が見られ、好感がもてる。 | にこやかで友好的な態度であろうと努力しているが、ときどき照れ笑いや日本語の独り言が混じってしまっている。 | にこやかで友好的な態度であろうという努力が見られない。照れ笑い、日本語の独り言・呪詛などが頻繁に現れる、 |
礼儀 | インタビューを始めるときの声かけ、最後のお礼などを、きちんと相手を見て、感情を込めて言っている。 | インタビューを始めるときの声かけ、最後のお礼などを、相手を見て感情を込めて言おうと努力している。 | インタビューを始めるときの声かけ、最後のお礼などを、一応言ってはいるが、口先だけである。 | インタビューを始めるときの声かけ、最後のお礼などが言えていないところがある。 |
アイコンタクト | メモに目をやることはあっても、話すときと聞くときは必ず相手を見ている。 | ときどきメモを見るが、話すときと聞くときにはできるだけ相手を見るよう努力している。 | メモやよそを見ながら聞いたり話したりすることが多い。 | ほとんど相手を見ずに、メモやよそを見てインタビューをしている。 |
インタビューのマネジメント | 始めと終わりの挨拶、相手の名前を尋ねること、わからない箇所の聞き返しなども含め、中国語だけでインタビューを完遂している。 | インタビューを完遂するために、少し日本語の助けを借りた。 | 身振り手振りや文字の助けも借りているが、日本語を使わずにインタビューを完遂している。 | 重要な部分ではかなり日本語による助けを必要とした。 |
取得した情報の報告 | 必要な情報を十分以上に得て報告している。形式・言語の指定を遵守し瑕疵がない。 | 必要な情報を形式・言語の指定にだいたい沿った形で報告している。 | 必要な情報が欠けているところが1〜2ヶ所あるか、指定した形式・言語になっていないところがある。 | 必要な情報がところどころ欠けているか、指定の形式・言語とかなりずれている。 |
インタビューの結果に対する洞察 | 考察やコメントは独創的ですぐれた洞察が見られる。 | 考察やコメントは妥当であり、まじめに課題に取り組んだことがわかる。 | 考察やコメントにはややおかしいところもあるが、まじめに考えようとしていることがわかる。 | 考察やコメントに見るべきものがなく、まじめに考える態度が見られない。 |