担当授業Teaching
クリックするとAcrobat Readerが起動し、レジュメが表示されますので印刷してください。他への転用を堅く禁じます。Acrobat Readerがインストールされていないときは、 右からダウンロードしてください。
【中川ゼミ(演習1,2,3,4,5)】
中川ゼミに関心のある諸君は、速やかに演習要項に記載のメールアドレスに問い合わせて下さい。 中川ゼミの計画と過去の活動実績は以下のとおり。 |
||
---|---|---|
◎演習要項(2022年度) ◎ゼミの概要・計画: ・説明会資料(2022年度) ・説明会動画(2022年度) ◎ゼミ活動実績・受賞歴: ・2011年度~現在 ・2004~2010年度 ◎プレゼン大会動画: ・第56回経商合同学内ゼミナール大会プレゼン部門決勝(2020年12月16日、Lumos班) ・第10回日経BP西日本インカレ本選(2019年12月15日、macho班) ・第54回経商合同学内ゼミナール大会プレゼン部門決勝(2018年12月5日、Nexus班) ・第64回日本学生経済ゼミナール近畿大学大会プレゼン部門決勝(2017年12月10日、cross班) ◎ゼミ紹介資料: ・『学内パンフレット』2020年のゼミ紹介(校正原稿) ・『学内パンフレット』2019年6月のゼミ紹介 ・『ナニマナ』2016年4月のゼミ紹介 ・『大学案内』2011年度版のゼミ紹介 ◎ゼミギャラリー |
【金融経済論1,2(or 金融経済論)】(ファイルは関大LMSからダウンロードできる)
金融経済論1 (春学期) | ||
---|---|---|
第1回:講義説明 | 第2回:最適化問題(1) | 第3回:最適化問題(2) |
第4回:金融の役割(1) | 第5回:金融の役割(2) | 第6回:資産(1) |
第7回:資産(2) | 第8回:貨幣(1) | 第9回:貨幣(2) |
第10回:資産選択(1) | 第11回:資産選択(2) | 第12回:資産選択(3) |
第13回:資産選択(4) | ||
金融経済論2 (秋学期) | ||
講義説明 | 第14回:CAPM(1) | 第15回:CAPM(2) |
第16回:CAPM(3) | 第17回:CAPM(4) | 第18回:利子率(1) |
第19回:利子率(2) | 第20回:企業金融(1) | 第21回:企業金融(2) |
第22回:企業金融(3) | 第23回:金融機関(1) | 第24回:金融機関(2) |
第25回:金融機関(3) | 金融機関(3)の続き |
【経済学ワークショップ1】
【テキスト】 講義中に指示する |
---|
【日本経済入門】(2021年度担当なし)
【講義レジュメ】 第1回レジュメ「景気のはなし」 第2回レジュメ「金融のはなし」 第3回レジュメ「景気と金融の関係」 |
---|