Horiguchi-lab

人間情報への数理的アプローチと意思決定支援のための情報デザイン

関西大学 総合情報学部 堀口研究室

堀口研では「人を賢く助ける知的システムのデザイン」を探究のテーマにしています.

情報処理技術は日々進歩しており,日常生活から専門的業務に至るまで,さまざまな作業がコンピュータで自動処理されるようになりました.そのような技術を上手に正しく利用してもらうためには,利用者がどのように情報を解釈して意思決定する傾向があるのかをよく理解して技術をデザインする必要があります.

この問題に対して私たちは,人の判断や行動を計測して得られたデータを数理的に分析することと,情報デザインの違いが人の判断や行動に与える影響を調査して意思決定支援に活用することを柱として,知的システムのデザインについて探究しています.

研究プロジェクト のページに具体的な研究テーマを紹介しています.堀口研では,日常生活行動から専門的業務に至るさまざまな作業を題材にして,人の意思決定を支援する情報処理技術の研究に取り組みます.


News

  • [2025-02-15] 大野祥嵩君(M1年生)の研究が「知能と情報」(日本知能情報ファジィ学会誌)の2025年2月号に掲載されました.
  • [2025-02-12] 4年生が 2024年度合同卒業研究発表会 で研究発表を行いました.
  • [2024-09-18] 上西優稀さん(4年生)が ヒューマンインタフェースシンポジウム2024 で研究発表を行いました.
    • 20240918_HI2024-uenishi.jpg
    • 発表題目: 身体運動の同期を楽曲演奏に用いる音楽生成型エクササイズ・システムの試作
  • [2024-09-03] 大野祥嵩君(M1年生)が 第40回ファジィシステムシンポジウム で研究発表を行いました.
    • 20240903-FSS2024-ohno.jpg
    • 発表題目: ガウス過程力学モデルを用いた立ち上がり動作の次元圧縮と差異分析
  • [2024-09-02] 第40回ファジィシステムシンポジウムにおいて VML自動運転ハッカソン を実施しました.
    • 20240902_vml_hackathon_in_FSS2024_1.jpg
  • [2024-08-10] ゼミ合宿@六甲山荘 を開催しました.

もっと見る


Last-modified: 2024-12-04 (水) 16:27:50