Excelで行えるGRS(1989)検定


GRS (1989)検定は,The Gibbons Ross and Shanken (1989) testの略で,Originalの論文は以下のものです.
Gibbons, M., S. Ross, and J. Shanken. (1989). "A Test of the Efficiency of a Given Portfolio." Econometrica 57 (5):1121-1152.

Excelで行えるGRS(1989)検定(44.0KB)
(Download: ポインターをファイル名の上 → 右クリック → 対象をファイルに保存)


GRS検定は,CAPM(マーケット・モデル)やFama-French 3ファクターモデルの切片αの有意性検定である.例えば,FF3は,

の式で推定を行う.その際,iは,資本コスト算定などの場合には個別企業iを指すが,GRS検定ではポートフォリオiを意味する.

ポートフォリオが1個の場合のGRS検定は,(1)αiの有意性検定となるので,通常のt検定と実質上等しくなる.ところが,複数のポートフォリオで(1)を推定した場合には,切片αが複数個得られることになるので通常のt検定は用いられない.例えば,3個のポートフォリオで(1)を推定するとする.

ポートフォリオ1の推定:
ポートフォリオ2の推定:
ポートフォリオ3の推定:

このとき注意しなければいけないのが,説明変数MPtSMBtHMLtは全ての式において共通であるということである.

上記3式からは,3個の切片,α1α2α3が得られる(推定量を表すハット等の記号は省略).GRS検定は,

F検定のことである.

具体的には,GRS検定の検定統計量はF分布で,以下のように求められる.


T:モデル推定の観測値数で,5年月次の60個が一般的である(Excelでは省スペース化のために15個で推定している),
K:切片を除く説明変数の数なので,FF3ならMPtSMBtHMLt3個,
N
:ポートフォリオ数(αの個数),
E[f]K個の説明変数の平均値のベクトル,
ΩK個の説明変数の共分散行列,
ΣN個の誤差項の共分散行列.

なお,ポートフォリオが一つの場合(N = 1)には,は,切片のt値の絶対値と一致する(∵ xが自由度nt分布に従うとき,x2は自由度(1, n)F分布に従う).