『山崎のなけなしリソース』トップ
> 人前で話すときに使用したスライド【現在位置】
人前で話すときに使用したスライド
2024.9.13更新
このページの説明
各所で話をしたときに使った資料です。
リスト(タイトルがPDFへのリンクになっています)
多言語景観のデジタルアーカイブ化: 情報保障の一手段として
2024年9月21日, 関西大学東西学術研究所研究例会/KU-ORCAS DHR研究班第3回研究集会
言及した文献、リソースなど:
https://scrapbox.io/2024-09-21KU-ORCAS/INDEX
学習者オートノミーのためのルーブリック: 入門期の中国語の授業を例に
2024年3月8日, 第32回広島大学外国語教育研究センター外国語教育研究集会シンポジウム「パフォーマンス課題の作成と実践・評価:自ら学び、考え、表現する力を育成する新しい外国語教育のために」, オンライン
言及した文献、リソースなど:
https://scrapbox.io/2024-03-08/INDEX
AI を使った中国語研究の可能性
16th, February, 2024 (Nagoya University), 5th International Symposium on Academic Writing and Critical Thinking 2024,
AI: Deliverance, diversion, or dystopia
言及した文献、リソースなど:
https://scrapbox.io/2024-02-16/INDEX
AIは言語学習のどの部分を支援することができるのか
2024年2月10日(オンライン), 言語系学会連合2023年度公開シンポジウム「言語教育におけ生成系AIの活用」
言及した文献、リソースなど:
https://scrapbox.io/2024-02-10/INDEX
AI を用いた中国語研究の可能性
2023年11月4日(目白大学), 日本中国語学会第 73 回全国大会『言語研究と生成系 AI』講演
言及した文献、リソースなど:
https://scrapbox.io/2023-11-04/INDEX
順次、過去のものを追加していきます。
『山崎のなけなしリソース』トップ
人前で話すときに使用したスライド【現在位置】