私が執筆した財政学関連の論文のなかで、学部学生にも読んで欲しいものを集めてみました。業績一覧に掲載している論文と同じものですが、分野別に分類しています。論文を引用する場合には、ホームページアドレスではなく、もとの論文名、雑誌名を明記してください。なお、一部のファイルはPDF形式で提供します。PDF形式のファイルは、ココからソフトをダウンロードしてインストールすれば読めます。詳細は、上村師範の経済学のためのインターネット基礎講座を参考にしてください。
税制改革関連の論文 |
|
「アメリカの税制改革に学ぶ」 | 『納税月報』467号,1986年,亡父(橋本徹関西学院大学名誉教授)との唯一の共著論文です |
「国民福祉税の是非と福祉目的税化」 | 『税経通信』49巻7号,1994年、PDF形式です。 |
政府税調答申の評価」 | 『税経通信』,第49巻10号,1994年 |
「個人所得課税の改革と具体的シミュレーション」 | 『税経通信』49巻15号,1994年 |
「景気回復策と高齢化対応を切り離すべき」 | 『税務弘報』Vol.42,No.13,1994年 |
税制改革のシミュレーション@〜E | 日本経済新聞,やさしい経済学,1996年12月 ファーストドラフトです。新聞掲載時は多少文章を変更しています。 |
「経済のグローバル化と所得税」 | 『経済のグローバル化と税制』日本租税研究協会,1996年 PDF形式です。 |
引当金・準備金の見直しと法人税改革の課題 | 『税経通信』第52巻15号,1997年 |
今後の税制改革について−法人課税を中心に | 『財経詳報』第2149号,1998年 |
税制改革を考える@〜E | 日本経済新聞,やさしい経済学、1999年1月 ファーストドラフトです。新聞掲載時は多少文章を変更しています。 |
最近の減税論議について考える | 『旬刊速報税理』2月21日号,1999年 |
直接税中心主義のゆくえ | 『税研』Vol.15,No.3,1999年 |
消費税と消費行動 | 『税研』Vol.16,No.2.,2000年 |
イギリスの税制の現状について | 『租税研究』第618号,2001年 |
イギリスの財政改革 | 」『国際税制研究』No.10,2001年 |
イギリスの税制改革 | 『総合税制研究』No.10,2002年 |
相続・贈与税改革のあり方 | 『税経通信』Vol.57, No.12, 2002年 |
消費税の益税とその対策 | 『税研』Vol.18, No2, 2002年 |
資産形成における相続の重要性と相続税改革 | 『関西大学経済論集』第52巻第3号, 2002年 |
地方分権に関する論文 |
|
補助金等の問題点と一般財源化 | 『都市問題』第84巻12号,1993年, |
地方分権とその財源 | 『季刊TOMMORROW』9巻4号,1995年 |
地方交付税の諸問題 | 『都市問題』第89巻1号,1998年, |
地方分権下における個人所得税・住民税のあり方について | 『国際税制研究』No.4, 2000年.(前川聡子大阪経済大学専任講師と共同執筆) |
年金改革に関する論文 |
|
年金改革のシミュレーション分析 | 『国際税制研究』No.4,2000年. |
その他 |
|
日本は財政破綻を回避できるか | 『経済セミナー1月号』No.564,2001年 |