ゼミについて

さまざまな要素から構成された経済社会を正しく理解するには、幅広い視野を持つことが必要です。
北原ゼミは、日本の経済社会の歴史的背景や現状を多面的に考察することを通じて、ゼミ生が自分で考える力を身につけることを目的としています。
3年次までは、日本経済史などのテキストを使用したグループ報告を行います。 ゼミ生の希望があれば、学内のゼミナール大会に参加します。その場合は、ゼミ大会の準備も行います。
4年次では、卒業論文を作成するため、個人あるいはグループによる研究と報告を行います。
ゼミ希望者へ
ゼミは、ゼミ生が自分たちで作り上げるものです。
北原ゼミは、協調性をもって主体的にゼミ活動に参加できる学生を歓迎します。
また、コンパやゼミ旅行、学園祭への参加など課外活動も活発に行う北原ゼミは、メリハリをつけて勉強と遊びに取り組める学生を求めています。
よくある質問
- Q1 : ゼミの話を聞きたいのですが、どうすればいいでしょうか?
- Q2 : ゼミはどんな雰囲気ですか?
- Q3 : ゼミ生は何名くらいでしょうか?男女比はどれくらいですか?
- Q4 : 課外活動は何をしますか?
- Q5 : ゼミの選考はどのように行いますか?
- Q6 : 学内のゼミナール大会には必ず参加するのですか?
- Q7 : 就職状況はどうでしょうか?
- ゼミの話を聞きたいのですが、どうすればいいでしょうか?
- 北原ゼミに関心がある、あるいは北原ゼミに申し込みたい場合は、事前に担当者を訪問することをすすめます。その際は、メール(kitahara
kansai-u.ac.jp)でアポイントメントを取ってください。訪問は歓迎します。
- ゼミはどんな雰囲気ですか?
- 北原ゼミは、和気あいあいとした雰囲気で楽しくゼミ活動に取り組んでいます。ただし、よいゼミになるかどうかは、ゼミ生の取り組み次第です。ゼミ生がゼミを良くしようという気持ちを持つことが大切です。
- ゼミ生は何名くらいでしょうか?男女比はどれくらいですか?
- ゼミ生は14~15名程です。男女比は決めていませんが、例年2対1程度になっています。
- 課外活動は何をしますか?
- コンパは、学期末、年末年始、学園祭時など随時行っています。2回生のゼミ決定時からゼミ開始時までにも随時開催します。また、上回生と合同で開催することもあります。卒業の際には謝恩会もあります。ゼミ旅行は2回生、3回生、4回生の夏休み(9月)、4回生の春休み(卒業旅行)に行っています。ゼミ合宿は必要に応じて行います。学園祭では模擬店を出店します。
- ゼミの選考はどのように行いますか?
- 書類審査および担当者とゼミ生による面接で選考します。
- 学内のゼミナール大会には必ず参加するのですか?
- 参加するかどうかはゼミ生が決めています。最近は毎年プレゼン大会に参加しており、入賞したこともあります。
- 就職状況はどうでしょうか?
- 就職は学生個人の問題ですから、北原ゼミだから就職が良いとか悪いということはなく、一般的な状況と大きく変わらないと思います。別途掲載したゼミ卒業生の就職状況も参考にして下さい。
ゼミ卒業生の進路
- 金融業
- 三井住友銀行、三井住友トラスト、住友信託銀行、近畿大阪銀行、池田泉州銀行、南都銀行、みなと銀行、中国銀行、阿波銀行、大分銀行、大垣共立銀行、十六銀行、ゆうちょ銀行、商工中金、尼崎信用金庫、JAバンク兵庫 など
- 証券・保険業
- 野村証券、みずほ証券、日本生命、明治安田生命、損保ジャパン など
- 製造業
- キーエンス、サントリー、富士ゼロックス、パナホーム、キリンビバレッジ、グローリー、科研製薬、森永乳業、ヨネックス、Jオイルミルズ、エレコム、タダノ、エフピコ など
- 卸売業
- 岩谷産業、神鋼商事、田村駒、八木通商 など
- 小売業
- 高島屋、大丸、JR西日本伊勢丹、イオン、アバハウス、ギャルソン、FOXEY、アルビオン など
- サービス業
- リクルート、毎日コミュニケーションズ、パソナ、インテリジェンス、セガサミー、日本航空、センコー、ワタキューセイモア、オービックビジネスコンサルタント、大阪薬科大学 など
- 公務員・教員
- 大阪府警察官、奈良県警察官、大阪府教員(小学校)、和歌山県教員(高校)、愛知県教員(中学校)、西宮市消防 など