Kansai University Ogawa Lab. since 2011 本文へジャンプ
教員

小川一仁 (おがわ かずひと)

連絡先:

〒564-8680
大阪府吹田市山手町3丁目3番35号 
関西大学社会学部 (第3学舎 C804)
 
e-mail: kz-ogawa at kansai-u.ac.jp / ogawa.kazuhito at gmail.com
※メールを送るときはat-->@に変更して下さい。

イメージ
普段はこんな感じですw


学歴

1996年京都大学経済学部入学
2000年京都大学経済学部卒業
2000年京都大学大学院経済学研究科修士課程入学
2002年京都大学大学院経済学研究科修士課程修了
2002年京都大学大学院経済学研究科博士課程入学
2005年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了

学位
2005年 博士(経済学)

職歴
2002年4月から2005年3月:日本学術振興会特別研究員DC1
2005年4月から2007年3月:広島市立大学国際学部・講師
2007年4月から2011年3月:大阪産業大学経済学部・講師・准教授
2011年4月から2016年3月:関西大学社会学部社会システムデザイン専攻・准教授
2016年4月から       :関西大学社会学部社会システムデザイン専攻・教授

現在の担当科目

経済政策I・II
ソシオ・エコノミクス
基礎研究I
基礎演習I
演習I
卒業研究

非常勤講師出講歴

広島市立大学国際学部(2007-):組織の経済学I・II
関西大学社会学部(2010):経済システムデザイン論


教育・研究スキル

使用言語:日本語、英語

コンピュータスキル
z-tree
visual basic
LaTeX
html
word, excel, ppt
STATA
R
NLOGIT

教育業績

京都大学大学院修士課程在籍時のティーチングアシスタントとしての活動
2000年度:菊谷達弥助教授のもとでティーチングアシスタントを経験。
学部中級マクロ経済学のサブゼミナールを運営。
2001年度:八木紀一郎教授の下でティーチングアシスタントを経験。ゼミナール運営の補助・講義(経済原論)の運営補助


広島市立大学国際学部での担当科目

組織の経済学I:実験を用いてモラルハザードの基礎理論を学習する。また、企業の賃金制度~(成果主義)について実例を交えながら講義。

組織の経済学II:実験を用いてアドバースセレクションの基礎理論を学習する。アドバースセレクションを就職活動を例に解説する。

ミクロ経済学I:実験を用いて価格理論の基礎を講義する。
ミクロ経済学II:実験を用いてゲーム理論の基礎を講義する。

基礎演習I:1年生向けに、新書を一冊輪読する。ゼミ対抗のディベートを実施し、発表方法・資料収集法を体験的に学習。
基礎演習II:1年生向けに、新書を一冊輪読する。ゼミ対抗のディベートを実施し、発表方法・資料収集法を体験的に学習する。

国際経済入門:オムニバス講義。ミクロ経済学を担当~(講義4回分)。ダブル・オークションを用いて競争均衡の頑健性を講義。ゲーム理論の基礎を講義。他の教授と共同でベイズの定理と情報カスケード~(informational cascade)に関するゲームを実施。

国際研究入門:必修のオムニバス講義。グローバリゼーションの進展の中発生した世界各国での貧困問題にどう対処するか、経済政策に焦点を当て、講義を行った。

専門演習I:受講生と相談の上、テキストを輪読。また、学生にHPを作成させ、継続的に運営させる。


大阪産業大学経済学部での担当科目


マクロ経済学入門:45度線分析、総需要・総供給分析までを数学をなるべく使用せずに解説。例年300名程度の受講。

ミクロ経済学入門:ゲーム理論の基礎に関して、経済実験と解説を用いて解説。例年250名程度の受講。

基礎演習1:文章を書く訓練、自己紹介をプレゼンテーションさせる訓練を行っている。例年15名程度の受講。

基礎演習2:経済学の入門テキストの輪読。例年10名程度の受講

演習1:オークション理論の基礎テキストの輪読、新制度経済学の基礎テキストの輪読などを行ってきた。例年15名程度の受講。

演習2:卒業論文の指導を行ってきた。例年15名程度の受講。


大阪産業大学大学院経済学研究科での担当科目

理論経済学特論

07年度:シャバンス, 『入門制度経済学』を輪読。
08年度:ステイグリッツ, 『オークションの人間行動学』を輪読。
09年度:コイル,『ソウルフルな経済学』を輪読。
10年度:ベサンコ他,『戦略の経済学』を輪読。