
研究代表者
- 2012-2014、科研 若手研究(B)
- 「初年次教育における学習コミュニティ構築と2年次への接続を支える教育システムの開発」
- 研究代表者
- 2012-2013、学内研究 若手研究者育成経費
- 「<考動力>の育成を目指したアクティブ・ラーニングにおける教育補助者の実践的思考様式に関する研究」
- 研究代表者
研究分担者
- 2014-2016、科研 基盤研究(B)
- 「ビッグデータを用いた子育て不安の分析と保護者の支援に関する研究」研究代表者:松河秀哉
- 2013-2015、科研 基盤研究(A)
- 「会計リテラシーの普及と定着に関する総合的研究」研究代表者:柴健次
- 2013-2015、平成25年度関西大学教育研究高度化促進費
- 「グローバル人材の育成を見据えた外国人留学生と日本人学生の「混合参加型学習モデル」構築の取組」研究代表者:池田佳子
- 2012-2014、科研 基盤研究(B)
- 「ICTを活用した「子育て支援」に関する保育力を育成する学習環境の開発」研究代表者:金城洋子
- 2012-2014、平成24年度関西大学教育研究高度化促進費
- 「関西大学におけるe-ポートフォリオを主軸とした教育のパラダイムシフト」研究代表者: 山本敏幸
- 2011-2012、平成22年度 関西大学特別研究・教育促進費
- 「モバイルe-learningを通じた高大連携と学部教育の強化のための実践プログラムの確立」研究代表者: 乙政正太
- 2011、eラーニング協議会
- 第一部会 ユーザインターフェイスとシステム連携検討部会
- 国内共同研究
取組代表者
- 2012-2013、文部科学省私立大学教育研究活性化設備整備事業
- 「考動力」を育む学習環境「コラボレーションコモンズ」の構築
- 平成24年度採択
- http://www.kansai-u.ac.jp/commons/
研究課題名
- 2014-2018、平成26年度文部科学省「大学教育再生加速プログラム」採択事業
- 「21世紀を生き抜く考動人<Lifelong Active Learner>の育成」(取組代表者:林宏昭)
- 平成24年度採択
- http://www.kansai-u.ac.jp/ap/
- 2014-2016、文部科学省平成26年度「高度人材養成のための社会人学び直し大学院プログラム」
- 「海外子会社の経営を担う人材を養成する大学院教育プログラム」(取組代表者:林宏昭)
- 平成24年度採択
- http://www.kansai-u.ac.jp/relearn/
- 2012-2016、大学間連携共同教育推進事業
- 〈考え、表現し、発信する力〉を培うライティング/キャリア支援(取組代表者:中澤務)
- 平成24年度採択
- http://www.kansai-u.ac.jp/renkeigp/writing/center-kandai.html
- 2009-2011、大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム
- 「3者協働型アクティブ・ラーニングの展開」(取組代表者:三浦真琴)
- 平成21年度採択
- http://www.kansai-u.ac.jp/algp/