関西大学 システム理工学部 電気電子情報工学科 ネットワークデザイン研究室 (平田ゼミ)

研究室(平田ゼミ)の紹介

ネットワークデザイン研究室(平田ゼミ)は2016年の4月にスタートした研究室です.現在は,教授1名と院生14名,学部4年生9名の体制となっています.学生は元気があり(すぎな気はしますが),明るく楽しく活発に活動しています!!

私たちの研究室では,情報通信ネットワークに関して,光や無線といった新しいネットワークの設計方法や,伝送効率の改善や省電力化のための方法などを研究しており,また,ネットワークを利用したアプリケーションの開発なども行っています.簡単に言うと,インターネット(だけではないですが)をもっと快適で便利に使えるようにするためには,みんなから見えないところでどのような技術が必要で,どんな課題があるのか,またどのように解決するのか,というようなことを研究しています.

興味がある方はお気軽に研究室に遊びに来てください.いきなり行くのはちょっと抵抗が,,,という場合は平田(E-mail: hirata[at]kansai-u.ac.jp)までご連絡を頂けると良いかもしれません.

主な活動内容

研究室で行われている主な活動内容について説明します.

-- ネットワーク輪講(週一回,4月から7月まで)--
情報通信ネットワークの基礎知識をつけてもらうために,TCP/IP関連の本を一冊読み進めていき,順番に発表してもらいます.わからないところは,教員や先輩がアドバイスしますが,4年生同士で考え教えあうことで,理解力や自ら考える力を伸ばします.

-- 待ち行列輪講(週一回,4月から7月まで)--
情報通信ネットワークの理論解析に必要不可欠な待ち行列理論を習得してもらいます.これも,輪講形式で一冊の本を読み進めていく形をとります.確率論等の数学的な内容を多く含みますが,基礎から学ぶことで理解を深めます.

-- 関連研究調査(週一回,5月から8月まで)--
関連する分野の研究であれば,どのような内容でも良いので,週一回,最低一つは論文を読んできて,それをみんなの前で簡単に発表します.世の中でどのような 研究が行われているかを知ることで,研究とはどういうものなのかを理解することを目的とします.

-- プログラミング演習 -- (5月から7月まで)
研究ではネットワークシミュレータを使用して解析を行う場合が多々あります.そのために,プログラムの知識が必要になるわけですが,基礎から順を追って演習をこなしていくことで必要な知識を習得します.ここでは主に,CやC++等を扱います.

-- 研究打ち合わせ(週一回,4年生は9月から) --
研究に関する打ち合わせをグループごともしくは個別に行います.進捗報告のほか,研究の方針や内容に関して議論していき,より良い研究を行うことを目指します.

-- 全体ゼミ -- (週一回)
各自が行っている研究の内容を,研究室のメンバー全員の前で順番に発表してもらいます.発表の練習のほかに,お互いに知識を共有することで,視野を広げることが目的です.

-- 中間発表会(10月,12月)--
研究に関する発表会を,他の研究室と合同で行います.

-- ゼミ旅行(9月)--
一泊二日のお気楽旅行です.教員と学生,また学生同士で親睦を深めることが目的です.2014年は白浜に行って温泉に入ってきました!!

-- 飲み会(不定期)--
4月の新歓,3月の追いコン以外にも,思いたったら飲み会をしています.研究室内だけでなく,いろんな研究室と適当に混ざって飲んだりもします.参加することや飲むことを強制しませんので,飲めない人も心配はいりません.ようは楽しくさわぎましょうの会です(^_^;)

研究室の様子

研究ではパソコンを頻繁に用いるため,各人に専用のパソコンを割当てています.現在は,24型デュアルディスプレイを設置し,パソコン自体も最新のものを使用しています.これにより,作業効率を上げ,より快適に研究に取り組むことができます.

また,学会発表に積極的に参加する等,研究も盛んに行っています.下の写真はタイで開催された国際会議において,院生が発表してきたときのものです.

また,良く学びよく遊べをモットーに,研究だけでなく日々の研究室生活や様々なコミュニケーションを通じて学生同士仲良くし,良い雰囲気の研究室を作ってくれていると思います.

4年生の年間スケジュール

4月: 研究室配属,新4年生歓迎会,輪講開始
5月: 輪講,関連研究調査開始,プログラミング演習開始
6月: 輪講,関連研究調査,プログラミング演習
7月: 輪講,論文紹介,プログラミング演習
8月: 関連研究調査,院試(対象者のみ),盆休み
9月: 本格的に研究スタート,研究打ち合わせ開始,ゼミ旅行
10月: ひたすら研究,中間発表会
11月: ひたすら研究
12月: ひたすら研究,中間発表会,忘年会,冬休み
1月: 研究追込み,卒論執筆
2月: 卒論執筆,卒論発表会
3月: 学会発表(目標!!),追い出し,涙の卒業式

イベントとか

作成中です

↑ PAGE TOP