本文へスキップ

当研究室では,地盤災害による犠牲者をゼロにすることを目標に,工学的観点から教育・研究に取り組んでいます.

TEL. 06-6368-0898

〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学 第4学舎 第6実験棟4F 地図

遠心力載荷装置GEOTECHNICAL CENTRIFUGE

仕様 センサー 蓄圧の方法 遠心力載荷装置はなぜ必要か




関西大学 遠心力載荷装置

   
   

仕様

 駆動方式  電動モータ,三相,200V,15kW
 加速度  Max. 200G,傾斜使用時 Max. 100G
 有効半径  1.5m
 振動台天板  
 水位昇降システム  空圧負荷方式,試料容器内左右の水位の任意コントロールが可能
 スリップリング 動力用 11極
計測用 36極
 スイベルジョイント  4ポート,耐圧10 kgf/cm2
 傾斜装置 電動駆動式
傾斜角度0から±15°
 防護ドラム 鋼鉄製 厚さ150mm
鉄板の肉厚 16mm
   


遠心実験センサー表など (by 桑原拓斗)


センサー表
加速度計
水圧計
荷重計
圧力計


加速度計


 Make  Type  Capacity in m/s2  S/N Calibration factor
Date purchased
(m/s2/1x10-6)
 TML    10 DFB1200350.0106
 TML    10  DFB1200260.0098
 TML    10  DFB1200370.0109
 TML    10  DFB1200360.0113
 TML    10 DFB1200270.0101
 TML    10  DFB1000030.0102
 TML    10 DFB071710.0101
 TML    500 DFG1300320.423
 TML    500  DFG1300330.413
 TML    500  DFG130034  0.413
 TML  ARH-200A  200  55058  0.180
 TML  ARH-20A  20  DFC07181  0.0198
 TML  ARH-20A  20  55053  ?
 TML  ARJ-500A  50  DAG170091  0.565  2018/10/2
 TML  ARJ-500A  50  DAG170092  0.548  2018/10/2
 TML  ARH-500A  50  DFG200116  0.434  2021/6/10
 TML  ARH-500A  50  DFG200114  0.428  2021/6/10
 TML  ARH-500A  50  DFG200115  0.438  2021/6/10
 TML  ARH-500A  50  DFG190105  0.429  2020/2/20

水圧計


 Make  Type  Capacity in KPa  S/N Calibration factor
(Kpa/1x10-6)
KPE-200KPA 200 EFG1201320.0892
KPE-200KPA 200 EFG1410490.117
KPE-200KPA 200 EFG1410500.0992
SSK P310A-2 200 15175
SSK P310A-2 200 15174
SSK P310A-2 200 15177
SSK P310A-2 200 15176

荷重計


 Make  Type  Capacity in N  S/N Calibration factor
(N/1x10-6)
L10-100K 5030
L10-100K 4509
L10-100K 5238
L10-100K 5028
CLS-100NA 100 AMR1100370.0471
CLP-500CS002 ADM088440.94
CLP-500CS002 ADM088450.7
CLP-500CS002 ADM08846


圧力計


 Make  Type  Capacity in KPa  S/N Calibration factor
(kPa/1x10-6)
TML PDA-500KPA 500 CXD073710.240
TML PDA-500KPA 500 CXD073620.220
TML PDA-500KPA 500 CXD1100780.175
TML PDA-500KPA 500 CXD1100790.177
TML PDA-500KPA 500 CXD110128?
TML PDA-500KPA 500 CXD110129?


蓄圧の方法


ホース内に圧力が残っているとカプラをつけることができないので注意.

1.低圧側ホースつなぐ.このとき,二方弁(大)は閉じている.
2.高圧側の二方弁(小)を開く(この動作はカプラをつなぐため).
3.高圧側ホースつなぐ.
4.高圧側に二方弁(小)閉じる.
5.ポンプON
6.高圧側バルブ開ける
7.20MPaになったら高圧側バルブ閉じる.
8.ポンプOFF
9.高圧側二方弁(小)開ける.配管内の圧を抜くため.
10.高圧側ホース抜く.
11.二方弁(小)閉じる.
12.加振準備完了

終了時
1.低圧側ホースつなぐ.
2.低圧側二方弁開ける
3.高圧側二方弁(小)開ける.
4.高圧側バルブ開ける.
5.しばらく放置.圧が抜けたのを確認して,高圧側バルブと二方弁(小)閉じる.
6.低圧側二方弁(大)閉じる
7.低圧側ホース抜く.
8.終了


遠心力載荷装置はなぜ必要か?
      

ナビゲーション

     

バナースペース

地盤防災工学研究室

〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
関西大学 環境都市工学部
都市システム工学科
第4学舎
第6実験棟4F(飛田准教授室)
第5実験棟3F(学生研究室)

TEL 06-6368-0898
FAX 06-6330-3770(代表)
地図