論文リスト 2012年度

著書

  • 小尻智子,林佑樹:「コラボレーション支援技術を用いたシステム開発」,教育工学選書第4巻 教育工学とシステム開発,矢野米雄・平嶋宗 編,ミネルヴァ書房,pp.147-156 (2012年10月)

論文誌

  • Tomoko KOJIRI and Fumihiro Yamazoe, "Automatic Estimation of Topic Flow from Slides for Supporting Presentation Slide Creation", Journal of Information and Systems in Education (to be appeared in March, 2013).
  • Xicen ZHANG, Yuki HAYASHI, Tomoko KOJIRI, Toyohide WATANABE: "Mistake Detection Method in Chinese-Japanese Transaction for Japanese Learning Support", International Journal of Knowledge and Web Intelligence, Vol.3, No.1, pp.33-44 (2012年7月)
  • 林佑樹, 小尻智子, 渡邉豊英: 「貢献への気づきを反映した議論支援インタフェース」, 情報処理学会論文誌, Vol.53, No.4, pp.1461-1471(2012年4月)

国際会議

  • Hiroki OOE, Tomoko KOJIRI and Kazuhisa SETA: "Learning Support System to Facilitate Redesigning for Understanding Software Design Patterns". Proceedings of the 20th International Conference on Computers in Education (ICCE 2012), pp.61-65 (2012年11月)
  • Yuki HAYASHI, Tomoko KOJIRI, and Toyohide WATANABE: "A Communication Support Interface Based on Learning Awareness for Collaborative Learning", Proc. of 14th ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI2012), 4th Workshop on Eye Gaze in Intelligent Human Machine Interaction, Article No.18, Santa Monica, California, USA. (2012年10月)
  • Junya TANAKA, Yuki HAYASHI and Tomoko KOJIRI: "Focusing Target Estimation for Supporting Awareness of Individual Learning Activity in Collaborative Learning", Proceedings of 16th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2012), pp.1051-1060 (2012年9月).
  • Yusuke NOGAMI and Tomoko KOJIRI: "Sub-exercise Generation Support Environment for Logical Understanding of Mathematics", Proceedings of 16th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2012), pp.1131-1140 (2012年9月).
  • Tomoko KOJIRI and Yoshimitsu OKA: "Customer review extraction based on composition tree in consideration with viewpoint difference", Proc. Of 7th International Symposium in Science and Technology, pp.208-211 (2012年8月).
  • Tomoko KOJIRI and Fumihiro YAMAZOE: "Presentation Story Estimation from Slides for Detecting Inappropriate Slide Structure", Proceedings of Intelligent Interactive Multimedia: Systems & Services (KES-IIMSS 2012), SIST 14, pp. 469-478, (2012年5月)

研究会など

  • 横井聡, 林泰宏, 道満恵介, 井手一郎, 出口大輔, 村瀬洋, 水野勇渡, 小尻智子, 瀬田和久:「料理レシピの補足情報における味に関するコツの抽出」,電子情報通信学会技術研究報告,Vol.112, No.472, pp.113-114 (2013年3月)
  • 那須勇人,小尻智子,林佑樹:「修正案の構造化に基づいたスライド作成スキルの議論ナビゲーション」,教育システム情報学会研究報告,Vol.27, No.6, pp.141-148(2013年3月)
  • 岩下直矢,小尻智子:「スライド間関係の可視化に基づく発言生成支援システム」,教育システム情報学会研究報告,Vol.27, No.6, pp.133-140(2013年3月)
  • 中村健人,小尻智子,林 佑樹:「数学問題における視線移動軽減のための解導出支援インタフェース」,教育システム情報学会研究報告,Vol.27, No.6, pp.81-88(2013年3月)
  • 松本龍彦,小尻智子:「意思決定過程可視化に基づいた采配能力育成支援システム」,第75回情報処理学会全国大会講演論文集,p.4-339(2013年3月)
  • 水野勇渡,小尻智子,横井聡,井出一郎,瀬田和久:「代替食材発想能力育成のための類似レシピ提示システム」,第75回情報処理学会全国大会講演論文集,p.4-779 (2013年3月)
  • 大畑就渡,林佑樹,小尻智子:「議論促進発言自動生成のための協調学習履歴の活用手法の提案」,第75回情報処理学会全国大会講演論文集,p.4-149 (2013年3月)
  • 小尻智子,大江洋希,瀬田和久:「経験知習得のための追体験型学習支援システムの構築」,第17回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集,p.70-73 (2013).
  • 林佑樹,小尻智子,渡邉豊英:「協調学習におけるアウェアネスを反映した対話支援インタフェース」,成蹊大学理工学研究報告,Vol.49, No.2, pp.63-68 (2012)
  • 大江洋希,小尻智子,瀬田和久:「別解作成に基づいたデザインパターン学習のための等価変換規則」,平成24年電気関係学会関西連合大会,pp.95-96 (2012).
  • 田中淳也,林佑樹,小尻智子:「協調学習における個別学習活動アウェアネスのためのメモ取得機能の実装と評価」,平成24年電気関係学会関西連合大会,pp.91-92 (2012).
  • 野上裕介,小尻智子:「サブ問題生成に基づいた数学の例題学習支援システムの評価」,平成24年電気関係学会関西連合大会,pp.87-88 (2012).