logo| top | 授業 | 研究 | 履歴 | ほか | mailmail |

保田時男の研究関心

社会調査を中心とした社会学の方法論的な問題に取り組みながら、現代日本の家族関係について計量的な研究を進めています。家族関係の中でも、とくに中期の親子関係(子どもが成人して親も年老いていない時期の親子関係)が関心対象です。中期の親子は、同居等による密接な関係から、年に一度も会わないまったく疎遠な関係まで、相互に比較的自由な選択肢にさらされます。中期の親子の行動パターンを観察することで、高齢期までを見据えた日本の将来の家族関係の趨勢が予測できると考えています。

また、最近は成人期のキョウダイ関係への関心も大きくなってきました。中期親子関係との共通点は、明確な社会規範に乏しく、どのような関係を取りなすかが当事者の選択にゆだねられる(ように見える)点です。一見すると自由な家族関係の中で、その行動パターンを制約している社会的な力を探ることに関心を寄せています。

家族関係の社会調査は、その身近な印象に反して、方法論的には非常に難しい(そして興味深い)問題を抱えています。たとえば、家族の中の誰から情報を聞きだすかによって、同じ家族が違う印象で報告されたり、1つの家族を継続的に調査しようとしても、(子どもの結婚などによって)家族が分割したり、別の家族と合併したりします。このような困難との関係もあって、社会調査の方法論に関する研究をいくらか進めています。社会調査の回収率の問題、データの欠損の問題、データクリーニングの問題、分析結果のグラフ表現の問題などについて、細切れに取り組んでいます。


2022年2~3月『家族に関する振り返り調査』(日本学術振興会 科学研究費補助金助成、課題番号 19H00615)を実施いたしました。お忙しい中、多くの方にご協力をいただき、ありがとうございました。 →調査概要


2017年1~3月『青年期から成人期の振り返り調査』(日本学術振興会 科学研究費補助金助成、課題番号 JP26285124)を実施いたしました。 お忙しい中、多くの方にご協力をいただき、ありがとうございました。 →調査概要


2013年1~3月『成人した子とその親のサポート関係についての調査』(日本学術振興会 科学研究費補助金助成、課題番号 22730422) を実施いたしました。 お忙しい中、多くの方にご協力をいただき、ありがとうございました。 →調査概要


保田時男の研究業績

【書籍】

保田時男 2004 「親子のライフステージと世代間の援助関係」 渡辺秀樹・稲葉昭英・嶋崎尚子編『現代家族の構造と変容: 全国家族調査(NFRJ98)による計量分析』 東京大学出版会, pp.347-365(14章).

保田時男 2006 「欠けたデータの補い方を探る: 欠損データ分析」 与謝野有紀・栗田宣義・高田洋・間淵領吾・安田雪編 『社会の見方・測り方: 計量社会学への招待』 勁草書房, pp.30-34.

保田時男 2006 「社会的カテゴリー間の結びつきのパターンをあきらかにする: ログリニア・モデル」 与謝野有紀・栗田宣義・高田洋・間淵領吾・安田雪編 『社会の見方・測り方: 計量社会学への招待』 勁草書房, pp.268-276.

岩井紀子・保田時男 2007 『調査データ分析の基礎: JGSSデータとオンライン集計の活用』 有斐閣.

保田時男・稲葉太一 2008 「サンプルの抽出と代表性」 谷岡一郎・仁田道夫・岩井紀子編 『日本人の意識と行動: 日本版総合的社会調査JGSSによる分析』 東京大学出版会, pp.435-446(27章).

保田時男 2008 「低下する回収率と回収不能の要因」 谷岡一郎・仁田道夫・岩井紀子編 『日本人の意識と行動: 日本版総合的社会調査JGSSによる分析』 東京大学出版会, pp.447-458(28章).

保田時男 2009 「きょうだい内での学歴達成」 藤見純子・西野理子編 『現代日本人の家族: NFRJからみたその姿』 有斐閣, pp.36-45.

岩井紀子・保田時男編 2009 『データで見る東アジアの家族観: 東アジア社会調査による日韓中台の比較』 ナカニシヤ出版.

保田時男 2011 「多様化する世帯構造における主観的な格差: 生活満足度の散布指数による検討」佐藤嘉倫・尾嶋史章編 『現代の階層社会 第1巻 格差と多様性』 東京大学出版会, pp.177-189(12章).

保田時男 2014 「計量社会学の考え方」 永井良和・間淵領吾・大和礼子編 『基礎社会学 新訂第3版』 世界思想社, pp.43-54(第4章).

保田時男 2015 「年の差きょうだいはなぜ増えているのか: 第2子出生タイミングのイベントヒストリー分析」 筒井淳也・長松奈美江・神林博史・藤原翔・渡邉大輔編 『計量社会学入門: 社会をデータでよむ』 世界思想社, pp.133-143.

稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人編 2016 『日本の家族 1999-2009: 全国家族調査[NFRJ]による計量社会学』 東京大学出版会.

稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人 2016 「2000年前後の家族動態」 稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人編 『日本の家族 1999-2009: 全国家族調査[NFRJ]による計量社会学』 東京大学出版会, pp.3-21(第1章).

施利平・金貞任・稲葉昭英・保田時男 2016 「親への援助のパターンとその変化」 稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人編 『日本の家族 1999-2009: 全国家族調査[NFRJ]による計量社会学』 東京大学出版会, pp.235-257(第13章).

保田時男 2016 「成人期のきょうだい関係: 交流頻度のマルチレベル分析」 稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人編 『日本の家族 1999-2009: 全国家族調査[NFRJ]による計量社会学』 東京大学出版会, pp.259-274(第14章).

保田時男 2016 「補章 マルチレベル分析による家族研究」 稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人編 『日本の家族 1999-2009: 全国家族調査[NFRJ]による計量社会学』 東京大学出版会, pp.347-359(第19章).

筒井淳也・水落正明・保田時男編 2016 『パネルデータの調査と分析・入門』 ナカニシヤ出版.
保田時男 2016 「パネル調査法」 筒井淳也・水落正明・保田時男編 2016 『パネルデータの調査と分析・入門』 ナカニシヤ出版, pp.11-19(2章).

保田時男 2017 「成人した子どもと親との関係」 永田夏来・松木洋人編 『家族社会学 入門』 新泉社, pp.118-132(7章).

保田時男 2017 「家族社会学と計量的研究」 藤崎宏子・池岡義孝編 『現代日本の家族社会学を取る: 多様化のなかの対話』 ミネルヴァ書房, pp.153-172(7章).


【論文】

保田時男 2000 「欠損データの分析がもたらす新たな知見: 1995年SSM調査の学歴移動表分析を例として」 『大阪大学教育学年報』 vol.5, pp.139-152.関大レポジトリ

保田時男 2000 「クロス集計表における欠損データの分析: 学歴移動表を例として」 『理論と方法』 vol.15, no.1, pp.165-180.関大レポジトリ

保田時男 2001 「中期親子の援助行動に対するきょうだい構成の影響」 渡辺秀樹編 『現代日本の親子関係(家族生活についての全国調査報告書 No.2-2)』 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会, pp.1-14.

保田時男 2003 「中期親子の相互援助関係に見られる多形的互酬性」 『大阪大学教育学年報』 vol.8, pp.1-12.関大レポジトリ

保田時男 2004 「大規模サンプルに対する一般化χ2適合度検定: JGSSデータへの適用例」 『日本版General Social Surveys 研究論文集[3] JGSSで見た日本人の意識と行動』, pp.175-186.関大レポジトリ

保田時男 2005 「JGSSデータによる父学歴の欠損メカニズムの分析: 〈わからない〉と〈無回答〉の違い」 『日本版General Social Surveys 研究論文集[4] JGSSで見た日本人の意識と行動』, pp.243-256.関大レポジトリ

保田時男 2005 「回収率の改善のための調査員の制御についての考察」 尾嶋史章編, 『現代日本におけるジェンダーと社会階層に関する総合的研究(文部科学省科学研究費報告書)』, pp.319-327.関大レポジトリ

保田時男 2005 「ライフ・ヒストリー系列データへのラグ系列分析の適用」 近藤博之編, 『ライフヒストリーの計量社会学的研究(文部科学省科学研究費報告書)』, pp.23-33.関大レポジトリ

保田時男 2006 「反復横断調査としてのJGSSの意義: 調査間隔の短さがもつ利点」 『社会学年誌』 第47号, pp.19-33.関大レポジトリ

保田時男 2006 「社会調査のデータ解析テキストをめぐる課題: 学生インタビューの結果から」 『大阪商業大学論集』 Vol.2, No.2, pp.87-98.関大レポジトリ

保田時男 2007 「NFRJ08における複数調査票の作り方」 『家族社会学研究』 vol.19, no.2, pp.106-112.関大レポジトリ

保田時男 2008 「SSM職歴データを分析するための基礎的な方法論」 前田忠彦編『社会調査における測定と分析をめぐる諸問題(2005年SSM調査シリーズ12)』 2005年SSM調査研究会, pp.1-20.関大レポジトリ

都村聞人・岩井紀子・保田時男・宍戸邦章 2008 「JGSS-2005を用いた通信機器利用の潜在クラスモデル:統計分析セミナーにおける適用例」『日本版General Social Surveys 研究論文集[7] JGSSで見た日本人の意識と行動』, pp.233-249.

岩井紀子・保田時男 2008 「世代間援助における夫側と妻側のバランスについての分析:世代間関係の双系化論に対する実証的アプローチ」『家族社会学研究』 vol.20, no.2, pp.34-47.

保田時男 2008 「教育達成に対するきょうだい構成の影響の時代的変化」『大阪商業大学論集』vol.4, no.2, pp.115-125. 関大レポジトリ

保田時男・宍戸邦章・岩井紀子 2008 「大規模調査の回収率改善のための調査員の行動把握: JGSSにおける訪問記録の分析から」 『理論と方法』 vol.23, no.2, pp.129-136.

保田時男 2009 「JGSSにおける調査員の訪問記録の分析」 『日本版General Social Surveys研究論文集[8]』, pp.79-90.関大レポジトリ

佐々木尚之・岩井八郎・岩井紀子・保田時男 2009 「ライフコースの多様性をとらえる: JGSS-2009ライフコース調査の設計に関するノート」 『日本版総合的社会調査共同研究拠点 研究論文集[9]』, pp.175-210.

Shishido, Kuniaki, Iwai, Noriko, and Yasuda, Tokio, 2009, “Designing Response Categories of Agreement Scales for Cross-national Surveys in East Asia: The Approach of the Japanese General Social Surveys,” International Journal of Japanese Sociology, vol.18, no.1, pp.97-111.

保田時男 2011 「NFRJ-08Panelにおける調査票の設計: 研究課題とクリーニングを視野に」 『家族社会学研究』 vol.23, no.1, pp.89-95.関大レポジトリ

Yasuda, Tokio, Iwai, Noriko, Yi, Chin-chun, and Xie, Guihua, 2011, “Intergenerational Coresidence in China, Japan, South Korea and Taiwan: Comparative Analyses Based on the East Asian Social Survey 2006,” Journal of Comparative Family Studies, 42(5):703-722.

保田時男 2011 「マルチレベル・モデリングによるNFRJデータの分析方法: ダイアド集積型家族調査の有効活用」 稲葉昭英・保田時男編 『第3回家族についての全国調査 (NFRJ08) 第二次報告書 第4巻 階層・ネットワーク』  pp.1-20.

保田時男 2011 「方法論から見る日本の家族社会学の発展指針: 計量研究者の立場から」 『家族社会学研究』 vol.23, no.2, pp.161-169.関大レポジトリ

保田時男 2012 「パネルデータの収集と管理をめぐる方法論的な課題」 『理論と方法』 vol.27, no.1, pp.85-98.

保田直美・保田時男 2014 「初年次教育と高校における特別活動」 『関西大学高等教育研究』 vol.5, pp.17-28.

保田時男 2014 「NFRJ-08Panelの特徴とその可能性」 『全国家族調査パネルスタディ(NFRJ-08Panel)報告書』, pp.4-11.

稲葉大・柴田一・保田時男 2016 「関西大学へのBYODの導入について」 『関西大学インフォメーションテクノロジーセンター年報』 vol.6, pp.3-11.

保田時男 2017 「なぜ調査員の訪問記録を分析するのか」 『社会と調査』 no.18, pp.35-42.

保田時男 2017 「回顧式家族調査NFRJ-16Rのねらいと経過」 『家族社会学研究』 vol.29, no.2, pp.216-222.

 

【その他】

J. S. コールマン著 久慈利武監訳 2004 『社会理論の基礎(上)』 青木書店.(保田は10、11章を翻訳)

書評『超少子化時代の家族意識』 2005 『季刊 家計経済研究』, No.68, pp.100-101.

J. S. コールマン著 久慈利武監訳 2006 『社会理論の基礎(下)』 青木書店.(保田は22章を翻訳)

保田時男 2008 「調査データ分析の教育におけるリモート集計システムの活用」『エストレーラ』 No.175, pp.10-17. 関大レポジトリ

保田時男 2012 「移動平均」「完全関連/最大関連」「生活史カレンダー」「線形関係/非線形関係」「尖度、DK/NA」「分布」「補定法」「歪度」 大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編 『現代社会学事典』 弘文堂, pp.65, 228, 735, 796 809, 898,-899 1139-1140, 1180, 1366-1367.

保田時男 2014 「調査票のつくり方」「質問項目のつくり方」「ワーディング」「選択肢のつくり方」 一般社団法人社会調査協会編 『社会調査事典』 丸善, pp.192-193, 194-195, 196-203, 204-207.

保田時男 2016 「研究のフロンティア パネルデータによる家族社会学研究のための基盤整備: 方法論的交流の地道な活動」 『理論と方法』 vol.31, no.1, p.192.