単著

内田龍史 2020年『被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係』解放出版社.


編著

内田龍史編著 2024年(予定)
内田龍史編著 2014年『部落問題と向きあう若者たち』解放出版社.


共編著

2026年(予定)
2024年(予定)

朝治武・黒川みどり・内田龍史編 2022年『非部落民の部落問題』解放出版社.
朝治武・黒川みどり・内田龍史編 2022年『
講座 近現代日本の部落問題 1 近代の部落問題』解放出版社.
朝治武・黒川みどり・内田龍史編 2022年『
講座 近現代日本の部落問題 2 戦時・戦後の部落問題』解放出版社.
朝治武・黒川みどり・内田龍史編 2022年『
講座 近現代日本の部落問題 3 現代の部落問題』解放出版社.
畑中敏之・朝治武・内田龍史編著 2013年『差別とアイデンティティ』阿吽社(内田龍史「アイデンティティと表象の政治」41-52、「部落差別への抵抗としての<アイデンティティの政治>」327-353、所収).
白谷秀一・朴相権・内田龍史編著 2009年『実践はじめての社会調査——テーマ選びから報告まで』自治体研究社.


共著

内田龍史 2019年「誰の労働問題なのか――コミュニティ・ユニオンはどのような問題に対応しているのか」文貞實編著『コミュニティ・ユニオン——社会をつくる労働運動』松籟社:65-87.
西田芳正編著・妻木進吾・長瀬正子・内田龍史著 2011年「児童養護施設生活/経験者のアイデンティティ問題」「児童養護施設生活/経験者の当事者活動への期待と現実」『児童養護施設と社会的排除-家族依存社会の臨界-』解放出版社:158-177,178-196.


分担執筆

Ryushi UCHIDA,
2025(予定)
우치다 류사(田龍史) 2023年일본 사회에서의 부락 차별과 전국 수평사 창립의 의의(日本社における部落差別と全水平社創立の意義)」신진균 엮음『형평운동 100년의 기억과 실전(衡平運動 100年の記憶と実践)』.형평운동기념사업회(衡平運動記念事業会):287-299.
우치다 류사(田龍史) 2023年부락차별의 생성과 변용——역차별 의식에 착안하여(部落差別の生成と変容——「逆差別」意識に着目して」신진균 엮음『형평운동 100년의 기억과 실전』.(衡平運動 100年の記憶と実践)형평운동기념사업회(衡平運動記念事業会):333-354.
内田龍史 2022年「磯村英一——部落問題と向き合い続けた同和行政の指導者」朝治武・黒川みどり・内田龍史編『非部落民の部落問題』解放出版社:212-229.
内田龍史 2022年「変わる意識・変わらない意識——部落をめぐる意識状況は変化したのか」部落解放同盟大阪府連合会編『大阪の部落解放運動——一〇〇年の歴史と展望』解放出版社:401-422
内田龍史
 2022年「青年の運動」「人権啓発・意識の変遷」部落解放同盟中央本部 編写真記録 部落解放運動史 全国水平社創立100年』解放出版社:168-169,228-229.
内田龍史 2022年「差別と社会」間淵領吾・酒井千絵・古川誠編『基礎社会学 新訂第5版』世界思想社:171-182
内田龍史 2022年同和問題に関する意識調査からみる部落差別認識の変容」朝治武・黒川みどり・内田龍史編『講座 近現代日本の部落問題 3 現代の部落問題』解放出版社:341-377.
内田龍史 2022年
「序章 現代の部落問題」朝治武・黒川みどり・内田龍史編『講座 近現代日本の部落問題 3 現代の部落問題』解放出版社:13-31.
内田龍史 2022年
部落(民)アイデンティティと「部落の文化」運動」朝治武・黒川みどり・内田龍史編『講座 近現代日本の部落問題 2 戦時・戦後の部落問題』解放出版社:473-511.
内田龍史 2021年「宮城県における災害公営住宅の供給過程」「災害公営住宅におけるコミュニティ形成と復興感」(高木竜輔・内田龍史による共著)「災害公営住宅入居者の生活課題」(内田龍史・高木竜輔による共著)「宮城県における大規模災害公営住宅の現状と課題」吉野英岐編著『災害公営住宅の社会学』東信堂:58-75,106-128,129-150,176-194.
内田龍史 2020年「東日本大震災における防災集団移転後の復興まちづくりの課題――宮城県名取市M地区を事例として」谷富夫・稲月正・高畑幸編『社会再構築の挑戦──地域・多様性・未来』ミネルヴァ書房:37-55.
内田龍史 2019年「宮城県名取市・岩沼市における住環境の復興過程──名取市閖上地区・下増田地区・岩沼市沿岸部を事例として」吉野英岐 ・加藤眞義編『震災復興と展望──持続可能な地域社会をめざして』有斐閣:157-178.(第14回(2020年度)地域社会学会賞(共同研究部門)受賞)

内田龍史 2018年「大阪府における同和地区実態把握と社会的排除地域析出の試み―二〇一〇(平成二二)年国勢調査から―」朝治武・谷元昭信・寺木伸明・友永健三編著『部落解放論の最前線——多角的な視点からの展開』解放出版社:120-137.
内田龍史・妻木進吾・齋藤直子,2017年「部落問題のいま」部落解放・人権研究所編『被差別マイノリティのいま——差別禁止法制定を求める当事者の声』200-244.
Ryushi UCHIDA, 2016,
New Research in Post-Disaster Reconstruction on Building Stakeholder Consensus and Community Revitalization—The Evolution of Reconstruction Plans in the Cities of Natori and Iwanuma in Miyagi Prefecture,高橋誠・室井研二・田中重好編著『巨大災害の国際比較研究報告書-1』名古屋大学大学院環境学研究科:11-27.
内田龍史 2013年「青年」「生活実態調査」部落解放・人権研究所編『人権年鑑〈2013〉2011.4‐2012.3』解放出版社:29-31,75-82.
内田龍史 2012年「青年」部落解放・人権研究所編『人権年鑑〈2012〉2010.4‐2011.3』解放出版社:24-26.
内田龍史 2011年「青年」「生活実態調査」部落解放・人権研究所編『人権年鑑〈2011〉2009.4‐2010.3』解放出版社:21-24,68-74.
内田龍史 2010年 「期待される「部落民」像――アイデンティティの獲得と継承」黒川みどり編著『近代日本の「他者」と向き合う』部落解放・人権研究所: 281-308.
内田龍史 2010年「青年」部落解放・人権研究所編『人権年鑑2010』解放出版社:38-40.

内田龍史 2009年「質的調査と調査倫理」谷富夫・芦田徹郎編『よくわかる質的社会調査 技法編 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)』ミネルヴァ書房:206-219.
内田龍史 2009年「部落(民)アイデンティティ」友永健三・渡辺俊雄編著『部落史研究からの発信 第3巻 現代編』部落解放・人権研究所:122-138.
内田龍史 2009年「ジェンダー・就労・再生産――社会的に不利な立場に置かれたフリーター女性の語りから」木村涼子編著『ジェンダーと教育 (リーディングス日本の教育と社会 第16巻)』日本図書センター:374-387(内田,2005の再録).
内田龍史 2009年「青年」「生活実態調査」部落解放・人権研究所編『人権年鑑〈2009〉2007.4‐2008.3』解放出版社:36-39,83-90.
内田龍史 2008年「青年」部落解放・人権研究所編『人権年鑑2008』解放出版社:33-35.
内田龍史 2007年「青年」「生活実態調査」部落解放・人権研究所編『人権年鑑2007』解放出版社:23-25,76-82.
内田龍史 2006年「青年」部落解放・人権研究所編『人権年鑑2005-2006』解放出版社 :33-36.
内田龍史 2005年「ジェンダー・就労・再生産――社会的に不利な立場に置かれたフリーター女性の語りから」「強い紐帯の弱さと強さ――フリーターと部落のネットワーク」部落解放・人権研究所編『排除される若者たち―フリーターと不平等の再生産』解放出版社:66-85,178-199.
内田龍史・久保由子 2005年「フリーター研究の動向と本書の意義」部落解放・人権研究所編『排除される若者たち―フリーターと不平等の再生産』解放出版社:1-12.


論文

内田龍史 2023年「部落差別の現状とその撤廃に向けた諸課題」『市政研究』(大阪市政調査会)第221号:18-27.
杉本学・内田龍史・花田昌宣 2023年「熊本県部落出身家族のライフヒストリー——2家族3世代の聞き取りから」『社会福祉研究所報』(熊本学園大学)第51号:19-38.
内田龍史 2022年「コロナ禍の差別——差別が生じるメカニズム」『身同』(真宗大谷派解放運動推進本部)第40号:73-81.
内田龍史
 2022年「宮城県における災害公営住宅供給と被災住民の生活の回復」『社会学年誌』(早稲田社会学会)63:25-42.
内田龍史,2021年「部落差別解消推進法第6条に基づく部落差別実態調査の意義と課題」『関西大学人権問題研究室紀要』82号:29-48.
高木竜輔・内田龍史 2020年東日本大震災における住宅再建後の居住者の意識と生活課題──名取市閖上地区を事例として」『尚絅学院大学紀要』80号:1-16.
内田龍史・妻木進吾・齋藤直子
 2020年「部落差別事象の現状把握と対応をめぐる諸課題」『部落解放研究』213号:44-68.
箭内任・今井誠二・上村静・田島裕之・内田龍史・菅原真枝・濱野道雄・新田貴之・濱崎雅孝 2020年「東日本大震災ボランティア参加大学アンケートからみる大学教育──教学体制の構築に向けて」『尚絅総研論集』2号:11-28.
内田龍史 2019年「インターネット上における部落差別が部落の青年層に与える影響──第五〇回全高・第六二回全青参加者への質問紙調査から」『部落解放研究』211号:108-136.
内田龍史 2019年「
部落差別の生成と変容——「逆差別」意識に着目して」『社会学年報』48:31-43.
内田龍史 2018年「部落差別を把握するための意識調査の課題」『部落解放研究』209号:94-120.
内田龍史 2016年「国勢調査データで見る近年の番町地区の変化と現状」『ひょうご部落解放』162号:10-27.
内田龍史 2016年「近年の部落問題意識の現状と人権教育・啓発への示唆——「人権(問題)に関する意識調査」結果を手がかりに」『人権教育研究』(日本人権教育研究学会)第16号:1-17.
内田龍史,2015年「名取市民の復興感の規定要因——名取市民への質問紙調査から」『尚絅学院大学紀要』70号:35-50.
内田龍史 2013年「津波被災地周辺地域の住民の経験——宮城県名取市住民への質問紙調査から」『尚絅学院大学紀要』65号:43-58.
内田龍史 2013年「部落の青年にとっての部落解放運動——運動への参加・継続要因」『部落解放研究』198号:63-76.
内田龍史 2012年「全国部落青年の雇用・生活実態調査結果(2)——量的データの特徴」『部落解放研究』196号:7-28.
内田龍史 2012年「国勢調査小地域集計から見る神戸市B地区の変化と現状」『部落解放研究』195号:30-42.
内田龍史 2011年「部落の若者の部落問題意識と部落出身者としてのアイデンティティ――部落青年の部落問題認識調査から」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)192号:72-88.
妻木進吾・内田龍史 2011年「佐賀県における被差別部落の現状――「佐賀県の被差別部落生活実態調査」から」『佐賀部落解放研究所紀要』第28号:36-64.
内田龍史 2010年「就職困難者の就労と生活(3)――貧困と社会的排除」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)第190:50-67
内田龍史 2010年「
大阪における部落の変化と女性若年層――大阪府連女性部調査から」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)第189:12-28
内田龍史 2009年「フリーター「選択」と自尊感情・職業意識――「高校生の生活と進路意識調査」から(3・最終)」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)185号:75-89.
内田龍史 2008年「「社会的排除―包摂」と社会的ネットワーク――同和対策事業と被差別部落の若者の就労をめぐって」『理論と動態』(社会理論・動態研究所)創刊号:55-71.
内田龍史 2007年「フリーター選択と社会的ネットワーク――高校3年生に対する進路意識調査から」『理論と方法』(数理社会学会)42号:139-153.
内田龍史 2006年「部落出身青年のアイデンティティと社会関係――奈良県連青年部調査結果から」『奈良人権・部落解放研究所紀要』(奈良人権・部落解放研究所)第24号:81-100.
内田龍史 2005年「結婚と部落差別――通婚と結婚差別の趨勢」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)166号:15-28.
内田龍史 2005年「部落問題に関する意識調査の展開と課題――意識調査研究に向けて」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)162号:2-15.
内田龍史 2004年「社会的に不利な立場におかれたフリーターとジェンダー」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)160号:18-32.
内田龍史 2004年「部落マイノリティに対する忌避・差別軽減に向けて――『接触仮説』を手がかりに」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)第156号:31-47.
内田龍史 2002年「被差別部落出身者への結婚差別に関する一考察――結婚忌避的態度の年代別要因分析」『市大社会学』(大阪市立大学社会学研究会)第3号:39-55.
内田龍史 2001年「戦後部落住民意識調査に見る「部落民」としてのアイデンティティ状況(上)(中)(下)」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)第140号:75-93、第142号:75-90、第143号:101-116.


研究ノート

内田龍史 2013年「仮設住宅住民の現状と今後の展望──名取市・岩沼市を事例として」『尚絅学院大学紀要』第66号:105-118
内田龍史 2010年「大阪府内自治体における人権啓発の現状と課題」『人権教育研究』(日本人権教育研究学会)第10号
:46-59
内田龍史・菅野正之 2010年「大阪市における若者の就業構造の変容と生活様式
──「大阪市若者の仕事とくらし調査」から」『都市文化研究』(大阪市立大学文学研究科都市文化研究センター)第12号:98-112
内田龍史 2005年「被差別部落出身青年のアイデンティティ評価 2003年「部落解放第47回全国青年集会参加者アンケートから」『市大社会学』(大阪市立大学社会学研究会)第6号:65-78.



学会等報告

・内田龍史「国勢調査を用いた同和対策事業対象地域の実態把握——A市における2000・2010・2020年のデータから」第75回関西社会学会大会、大和大学、2024年5月(予定).
内田龍史「大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究2023(2)——標本調査からみた復興の「地域的最適解」:住宅再建に関する分析」第96回日本社会学会大会、立正大学、202310月.
・内田龍史「「東日本大震災後の復興に関する意識調査」の分析(中間報告)──社会階層に着目して」第9回震災問題研究交流会、早稲田大学、2023年3月
・内田龍史「部落問題に関する約半世紀間の意識の変容──大阪府における同和・人権問題に関する意識調査から」第73回関西社会学会大会、オンライン開催(関西国際大学)、2022年5月.
・内田龍史「大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究2021実証篇(7)──大都市周辺における復興過程の地域的差異 宮城県名取市沿岸部の事例」第94回日本社会学会大会、オンライン開催、202111月.
・内田龍史「宮城県における災害公営住宅供給と被災住民の生活の回復」第73回早稲田社会学会大会シンポジウム、オンライン開催、20217月.
・内田龍史「災害公営住宅居住者の生活状況と意識(2)──東日本大震災後の宮城県の事例」第93回日本社会学会大会、オンライン開催、2020年10月
・高木竜輔・吉野英岐・内田龍史
東日本大震災における災害公営住宅入居者の復興と生活実態──(3)近隣関係の分析」第45回地域社会学会大会、オンライン開催、2020年8月
・内田龍史・高木竜輔・吉野英岐東日本大震災における災害公営住宅入居者の復興と生活実態──(2)復興に関する意識の分析」第45回地域社会学会大会、オンライン開催、2020年8月
・吉野英岐・内田龍史・高木竜輔東日本大震災における災害公営住宅入居者の復興と生活実態──(1)調査の目的と概要」第45回地域社会学会大会、オンライン開催、2020年8月
・吉野英岐・内田龍史・西田奈保子・高木竜輔「災害(復興)公営住宅入居者の生活実態に関する調査の設計と実施状況」
第6回震災問題研究交流会、早稲田大学、2020年3月
・内田龍史「震災復興おける災害公営住宅の整備と課題(2)──宮城県(仙台市・石巻市・気仙沼市)の災害公営住宅の建設を事例に」第92回日本社会学会大会、東京女子大学、2019年10月
・箭内任・田島裕之・今井誠二・上村 静・新田貴之・内田龍史・濱野道雄・菅原真枝・濱崎雅孝「東日本大震災ボランティア参加大学アンケートからみる大学教育──教学体制の構築に向けて」第3回尚絅学院大学総合人間科学会、尚絅学院大学、2019年2月
・内田龍史「東日本大震災後の宮城県名取市民の復旧・復興感の変化——宮城県名取市民に対する質問紙調査から」第91回日本社会学会大会、甲南大学、2018年9月
・内田龍史「部落差別の生成と変容──「逆差別」意識に着目して」課題報告「差別の生成メカニズムに関する理論研究・質的研究・計量研究の対話」第65回東北社会学会(岩手県立大学・いわて県民情報センター)、2018年7月
・内田龍史「東日本大震災における防災集団移転後のコミュニテイ形成の課題——宮城県名取市美田園北地区を事例として」第2回尚絅学院大学総合人間科学会、尚絅学院大学、2018年2月
・内田龍史「東日本大震災後の住宅復興におけるコミュニティの形成(2)——宮城県名取市美田園北地区における防災集団移転後のコミュニティ形成」第90回日本社会学会大会、東京大学、2017年11月
・内田龍史「震災復興における新しいステークホルダーの合意形成とコミュニティの再生に関する研究(2)
——宮城県名取市・岩沼市における復興まちづくりの展開と課題」第89回日本社会学会大会、九州大学、2016年10月
・箭内任・今井誠二・上村静・内田龍史・菅原真枝・田島裕之・新田貴之・濱崎雅孝・濱野道雄「東日本大震災ボランティア参加大学生からみる大学教育」第38回大学教育学会大会、立命館大学大阪いばらきキャンパス、2016年6月

・内田龍史「コミュニティ・ユニオン組合員の仕事と組合活動——コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク調査(2012-2014)の分析(2)」第88回日本社会学会大会、早稲田大学、2015年9月
・内田龍史・堤圭史郎「社会的排除地域析出の試み——2010年国勢調査から」第33回日本都市社会学会大会、静岡県立大学、2015年9月

・内田龍史・西田芳正・齋藤直子・妻木進吾・堤圭史郎「被差別部落の現在(2)──部落青年の雇用・生活実態」第87回日本社会学会大会、神戸大学、201411
・妻木進吾・西田芳正・堤圭史郎・内田龍史「被差別部落の現在(1)──2010年国勢調査から見る大阪府の部落の実態」第87回日本社会学会大会、神戸大学、201411
・内田龍史・西田芳正 「排除型移行過程をもたらす家族・地域的背景と時系列変化──児童自立支援施設ケース記録調査から」第66回日本教育社会学会大会、松山大学、20149
・内田龍史・西田芳正・妻木進吾・堤圭史郎 「児童自立支援施設と社会的排除──ケース記録調査から」第86回日本社会学会大会、慶應義塾大学、201310
・内田龍史 「仮設住宅住民の現状と今後の展望──名取市・岩沼市を事例として」2013年度東北社会学会研究例会、東北大学、2013年6月
・水田恵三・内田龍史 「東日本大震災後の仮設住宅における地域への帰属感・コミュニケーション等が満足感・今後の展望に及ぼす影響」第32回(2013年度)地域安全学会研究発表会(春季)、元湯雄山閣、2013年5月
・内田龍史 「名取市・岩沼市における仮設住宅の暮らしの現状」第4回社会学4学会合同研究・交流集会(地域社会学会・日本都市社会学会・日本社会学会・環境社会学会)シンポジウム「地震・津波・原発災害から2年 被災地復興の現状と課題を考える」東北学院大学土樋キャンパス、2013年2月

・内田龍史 「津波被災地周辺地域の住民の経験──宮城県名取市住民意識調査から」第85回日本社会学会大会、札幌学院大学、2012年11月
・内田龍史 「名取市沿岸部の津波被災地をフィールドとして」「シリーズ 社会学から、東日本大震災を問い直す1 東日本大震災・再生への道程を問い直すー社会学と計画学との対話」(日本学術会議社会学委員会・東日本大震災の被害構造と日本社会の再建の道を探る分科会(震災再建分科会)・科学研究費基盤(A)「東日本大震災と日本社会の再建――地震、津波、原発震災の被害とその克服の道」(代表・加藤眞義)プロジェクトチーム)、東北大学、2012年7月

・内田龍史 「宮城県名取市のおける東日本大震災による被災状況」社会学3学会合同の研究・交流集会(地域社会学会・日本都市社会学会・日本社会学会)、岩手県立大学アイーナキャンパス、2012年3月
・内田龍史 「共同報告:変容する都市型部落――2009年住吉地域労働実態調査から 1.住吉地区の変容と部落(民)アイデンティティ」第61回関西社会学会大会、名古屋市立大学、2010年5月(妻木進吾との共同研究報告)

・内田龍史・李嘉永 「大阪地域就労支援事業相談者の貧困と社会的排除――調査報告から」第2回貧困研究会、大阪市立大学、2009年10月
・内田龍史 「共同報告:被差別部落女性と差別・不平等――被差別部落女性の実態調査から (1)アイデンティティ・差別・社会関係」第60回関西社会学会大会、京都大学、2009年5月(妻木進吾との共同研究報告)

・内田龍史 「共同報告:若者と社会的排除(4)――児童養護施設経験者調査から (3)児童養護施設経験者のアイデンティティをめぐる考察」第81回日本社会学会大会、東北大学、2008年11月(西田芳正・妻木進吾との共同研究報告)
・内田龍史 「変化するマイノリティのアイデンティティ」『シンポジウム 部落問題の今をめぐって――国際的な視点から』部落解放・人権研究所、大阪国際交流センター、2008年8月
・内田龍史 「共同報告:若者と社会的排除(3)若者の多様性と移行の危機 「大阪の若者の仕事とくらし」調査の知見から:1.大阪市における若者の就業構造の変容と類型別に見る現状」第80回日本社会学会、関東学院大学、2007年11月(菅野正之・西田芳正との共同研究報告)
・内田龍史 「共同報告:都市とフリーター(若年不安定生活層)(1)大阪市における若者の就業構造の変化と現状」第25回日本都市社会学会、山口大学、2007年9月(西田芳正との共同研究報告)
・内田龍史 「共同報告:若者と社会的排除(2)大阪市若者調査から 1.大阪市における若者の就業構造――3時点(1992年・1997年・2002年)の変遷と現状」第58回関西社会学会大会、同志社大学、2007年5月(妻木進吾・西田芳正との共同研究報告).
・内田龍史 「「民族関係」の国際比較 大阪(日本)・板橋(台湾)・仁川(韓国)の比較から」大阪市立大学都市文化研究センター《COE国際シンポジウム》東アジア大都市の資本制文化と人間 外国人労働者と民族関係を焦点に、大阪市立大学、2006年9月.
・内田龍史 「子どもたちの進路展望 「大阪の子どもたち」調査から」第57回関西社会学会大会、金沢大学、2006年5月.(関西社会学会大会優秀報告賞受賞)
・内田龍史 「共同報告:若者と社会的排除(1)進路分化=フリーターの析出過程:4.進路分化とモデル・ジェンダー・ネットワーク」第78回日本社会学会大会、法政大学、2005年10月(西田芳正・妻木進吾・菅野正之との共同研究報告).
・菅野正之・西田芳正・妻木進吾・内田龍史「若年無業・フリーターの析出過程(2):「進路多様高校」生への質問紙調査から」第56回関西社会学会大会、大阪市立大学、2005年5月.
・内田龍史 「コミュニティ・モラールと地域スポーツ――旧清水市のサッカーを事例として」第22回日本都市社会学会大会、大阪市立大学、2004年9月.
・内田龍史 「若年失業・フリーターの析出過程(1):強い紐帯の弱さと強さ――部落出身の若者の失業・フリーター問題に関する一考察」第55回関西社会学会大会、佛教大学、2004年5月(西田芳正・妻木進吾・菅野正之との共同研究報告).
・内田龍史 「部落出身青年の「部落民」としてのアイデンティティとその評価――全国青年集会参加者調査から」第20回解放社会学会大会、大阪市立大学、2004年3月.
・内田龍史 「結婚忌避・差別のメカニズム――被差別部落問題を事例として」第13回日本家族社会学会大会、大阪市立大学、2003年9月.
・内田龍史 「被差別部落マイノリティに対する忌避・差別軽減のための『接触仮説』の可能性」第54回関西社会学会大会、追手門学院大学、2003年5月.
・内田龍史 「被差別部落住民意識の変容――部落住民の部落観・部落問題観」第53回関西社会学会大会、京都光華女子大学、2002年5月.


報告書

・内田龍史 2024年「分析結果を振り返って」『尼崎市国勢調査データを活用した部落差別(同和問題)等に関する実態把握報告書』:159-166.

・内田龍史 2023年「健康・福祉の状況」「教育の状況」『令和5年度隣保館人権課題把握調査報告書』福岡県:459-470,471-497.
・内田龍史 2023年「部落出身者としてのアイデンティティ形成」『令和4年度 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果・報告書 学校システムにおける排除と包摂に関する教育社会学的研究──マイノリティの視点から(志水宏吉研究代表者)』<最終成果報告書>大阪大学大学院人間科学研究科:29-37.
・内田龍史 2023年「部落差別(同和問題)に関する忌避的態度の要因分析」泉南市『くらしやすいまちづくりに関するアンケート調査報告書(泉南市民人権意識調査報告書)』:116-130.
・内田龍史 2023年「部落差別に関する意識と同和地区・同和地区出身者に対する忌避的態度の分析」三重県『人権問題に関する三重県民意識調査報告書』:136-169.
・内田龍史 2022年「ヒアリング結果の詳細分析」反差別人権研究所みえ編『部落差別解消(同和施策)推進計画策定に係る相談業務等分析報告書』伊賀市同和課:43-62.

・髙田一宏・内田龍史・棚田洋平 2022年「部落出身者の教育をめぐる「排除」と「包摂」—学校教育と地域教育の側面から—」『令和3年度 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果・報告書 学校システムにおける排除と包摂に関する教育社会学的研究──マイノリティの視点から(志水宏吉研究代表者)』大阪大学大学院人間科学研究科:19-34.
・内田龍史 2022年「伊賀市人権問題に関する市民意識調査結果の考察」『人権問題に関する伊賀市民意識調査報告書』伊賀市153-190.
・内田龍史 2021年「部落差別等の同和問題について」「インターネット上の人権について」『
大東市人権に関する市民意識調査調査結果報告書:105-109,120-122、大東市市民生活部人権室.
・Ryushi UCHIDA 2020年「
Damage and Reconstruction in the City of Natori, Miyagi Prefecture」『Grant-in-Aid for Scientific Research (A) 19H00613 “Comprehensive Research on Local Contexts of Disaster Recovery” Annual Report 2019)』(Dec 2020).
・内田龍史 2020年「宮城県名取市の被災と復興過程」『大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究 
2019年度  研究成果報告』(2019~2023年度  科学研究費基盤A(課題番号19H00613)研究代表者:浦野正樹)(2020年6月刊).
・内田龍史 2020年「同和地区・同和地区出身者に対する忌避的態度の分析」三重県『人権問題に関する三重県民意識調査報告書』:115-141.

・内田龍史 2019年「「大学ボランティア関連組織による災害ボランティア対応に関するアンケート調査」の分析」尚絅学院大学震災ボランティアから考える教学システム再構築プロジェクト編『東日本大震災ボランティア参加大学アンケートからみる大学教育〜教学体制の構築へ向けて〜』:2-31.
・藤本吉則・内田龍史 2018年「東日本大震災後の体験記録・岩沼市職員の経験から学ぶ」尚絅学院大学総合人間科学研究所編『東日本大震災の記録――石巻市・岩沼市・名取市』:144-147.
・内田龍史
 2017年「宮城県名取市・岩沼市の東日本大震災からの復興過程に関する研究」「宮城県での調査研究から得られた知見と課題」『科学研究費助成事業基盤研究(B)一般 課題番号25285155「震災復興における新しいステークホルダーの合意形成とコミュニティの再生に関する研究」(平成25年度〜平成28年度)報告書 研究代表者 吉野英岐』岩手県立大学総合政策学部吉野英岐研究室:23-33,54.
・内田龍史
 2017年「属性」「ボランティア経験」「ボランティアに参加するにあたっての影響・動機」「震災ボランティア活動が与えた影響」「震災ボランティア活動に対する大学への期待度」尚絅学院大学震災ボランティアから考える大学教学システム再構築プロジェクト編『東日本大震災ボランティア参加大学生からみる大学教育』:2-7,8-11,12-25,26-43,44-46.
・内田龍史 2016年「健康・福祉の状況」「教育の状況」『平成27年度隣保館人権課題把握調査報告書』福岡県:33-36,37-62.
・内田龍史 2015年「仕事と職場環境」『グローバル化時代における雇用不安定層の組織化に関する実証的研究』(平成24年度-平成26年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書、課題番号24330163):40-66.
・内田龍史 2012年「兵庫県神戸市長田区番町」部落解放・人権研究所編『国勢調査を活用した被差別部落の実態把握(兵庫県編)』127-186.

・内田龍史ほか 2012年「名取市の現況と調査の概要」尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科『社会調査報告書 第4号「名取市の震災復興と地域活性」』:1-18.
・(社)部落解放・人権研究所編 2011年『部落青年の部落問題認識調査報告書』(内田龍史執筆)
・内田龍史 2010年「調査の概要」「人権や差別に対する考え」「差別の認知と行動」「出会いと人権問題に対する意見」「同和問題との関わり」「結婚差別について」『人権問題に関する野洲市民意識調査報告書』野洲市:1-8,26-37,38-46,47-53,54-62.

・野洲市 2010年『2009(平成21)年度 同和地区生活実態・意識調査報告書』(堤圭史郎との共著).
・(社)部落解放・人権研究所編 2009年『人権啓発の効果検証に向けて――人権啓発の現状把握と効果検証指標作成研究会報告書』(内田龍史執筆)
・内田龍史 2009年「食肉業・食肉労働に関する授業実践にあたってのポイント」(社)部落解放・人権研究所編『食肉業・食肉労働の授業実践に向けて——第2次食肉業・食肉労働プロジェクト報告書』:13-21.
・内田龍史 2009年「子どもたちの「人権感覚」と子どもの求める人間関係vol.2――子どもたちの自尊感情の向上に向けて」『大阪の子どもたち 子どもの生活白書 2008年度版』大阪府人権教育研究協議会:11-25.
・内田龍史 2008年「部落出身青年のアイデンティティと社会関係 An Investigation of the Identity and Social Relationships of Young Burakumin」(社)部落解放・人権研究所編、友永健三・平沢安政・内田龍史監修『「部落問題の今」をめぐる若手研究者の国際ワークショップとシンポジウム International Workshop and Symposium of Young Scholars; Working on "Present Day Buraku Issues"』:105-132.
・内田龍史 2008年「若者の就業構造の変化――大阪市を中心として」「子ども・若者のモデル・ネットワークとトランジション」「児童養護施設経験者のアイデンティティ問題――自己了解の物語をめぐって」西田芳正研究代表者『低階層・マイノリティの子ども・若者の「学校における排除」と「社会的排除」研究成果報告書』(平成17年度-平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書、課題番号17530618):11-22,43-57,177-193.
・内田龍史 2008年「学習効果の検証に向けて」『人権教育推進のための調査権研究事業報告書』鳥取県人権教育調査研究委員会:128-141.
・内田龍史 2008年「人権啓発の現状把握と効果検証に向けた指標作成事業について」「自治体における人権啓発の現状把握調査から」「効果検証指標作成に向けて」「おわりに」『人権啓発の現状把握と効果検証に向けた指標作成研究事業報告書』大阪人権教育啓発事業推進協議会:3-9,11-57,59-67,75.
・内田龍史 2008年「はじめに」「近年における部落問題・人権問題意識調査の動向」「堺市人権意識調査結果から見る市民意識の変化と啓発課題」「「分散論」「寝た子を起こすな論」に関する動向と課題」『部落問題に関する意識の変遷と啓発の課題』部落解放・人権研究所:1-4,5-12,59-70,101-110.
・内田龍史 2008年「子どもたちの今 Vol.7」「子どもたちの「人権感覚」」『大阪の子どもたち 子どもの生活白書 2007年度版』大阪府人権教育研究協議会:29-47, 49-59.
・内田龍史 2007年「調査の概要」「甲賀市・湖南市調査:属性」「同和地区調査:属性」「母子世帯調査:属性」『甲賀市・湖南市総合実態調査報告書(広域就労編)』甲賀市・湖南市:1-3,7-11,41-45,69-73.
・内田龍史 2007年「調査の概要」「湖南市世帯調査:世帯の状況」「湖南市世帯調査:自由記述」「同和地区調査:世帯の状況」「同和地区調査:結婚」「同和地区調査:被差別体験と部落問題意識」「同和地区調査:自由記述」「母子世帯調査:世帯の状況」『湖南市総合実態調査報告書』湖南市:1-3,7-12,48-58,61-68,102-104,105-111,112-113,117-121,
・内田龍史 2007年「調査の概要」「甲賀市世帯調査:世帯の状況」「同和地区調査:世帯の状況」「同和地区調査:結婚」「同和地区調査:被差別体験と部落問題意識」「母子世帯調査:世帯の状況」『甲賀市総合実態調査報告書』甲賀市:1-3,7-13,51-58,93-94,95-101,105-109,
・内田龍史 2007年「大阪市内における若者の就業構造とその変容」「家庭・学校生活から職業生活への移行」(妻木進吾との共著)「現在の就労状態」『若年者の雇用実態に関する調査報告書』大阪市:11-46,83-102,103-119.
・内田龍史 2007年「部落解放・人権大学講座について」『人権啓発推進リーダー養成のための実践調査等研究事業報告書』大阪府:71-85.
・内田龍史 2007年「行政職員向け人権啓発のあり方」部落解放・人権研究所編『人権教育・啓発プログラムの開発に向けて――人権教育・啓発プログラム開発研究報告書』40-47.
・内田龍史 2007年「調査の概要」「コミュニティ意識と地域生活」「教育と識字」「福祉と健康」「就業」部落解放同盟愛知県連合会『愛知の部落女性アンケート結果報告書』:1-8, 9-10, 11-15, 16-20, 21-32.
・内田龍史 2006年「民族意識と民族関係――大阪・仁川・板橋市民意識調査から」谷富夫編『東アジア大都市の資本制文化と人間──外国人労働者と民族関係を焦点に』大阪市立大学大学院文学研究科COE都市文化研究センター:19-32.
・内田龍史 2006年「部落出身者に対する結婚忌避とその克服に向けて」反差別人権研究所みえ編『人権問題に関する三重県民意識調査報告書――詳細分析から見えること』三重県:69-76
・内田龍史 2006年「進路分化とモデル・ジェンダー・ネットワーク」部落解放・人権研究所編『人権教育の観点からのキャリア教育』:132-137.
・内田龍史 2006年「ジェンダーと家族生活展望」「心理・自尊感情・社会関係」「進路分化とモデル・ジェンダー・ネットワーク」「進路分化と自尊感情・自己イメージ」部落解放・人権研究所編『フリーター選択の構造と過程――「高校生の生活と進路意識調査」報告書』:63-67,68-78,117-124,125-133.
・内田龍史 2006年「大阪市民の民族関係――意識と現状」西村雄郎研究代表者『エスニック・コミュニティの比較都市社会学研究成果報告書』(平成14年度-平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1))研究成果報告書、課題番号14201022): 576-587.
・内田龍史 2006年「子どもたちの学習理解と進路展望――生活習慣・クラスの雰囲気との関係」「子どもたちの進路展望――「大阪の子どもたち」調査から」『大阪の子どもたち 子どもの生活白書 2006年度版』大阪府人権教育研究協議会:1-17,19-30
・部落解放同盟奈良県連合会青年部 2006年『「青年ならびに高校生の意識・実態調査」報告書』(執筆、内田龍史)
・内田龍史 2006年「職域別の人権意識の現状について」部落解放・人権研究所編『人材養成プログラム等開発整備事業報告書』17-27.
・内田龍史 2006年「部落問題はいま――格差はなくなったのか」『部落解放・人権入門2006――第36回部落解放・人権夏期講座報告書』解放出版社:208-217.
・内田龍史 2005年「子どもたちの今 Vol.6」「進路意識・進路展望の現状と課題」『大阪の子どもたち 子どもの生活白書 2005年度版』大阪府人権教育研究協議会:1-20, 21-33.
・部落解放・人権研究所編 2005年『人権問題に関する名張市職員意識調査報告書 2004(平成16)年度』名張市(内田龍史・益田圭執筆).
・部落解放・人権研究所編 2005年『人権問題に関する名張市民意識調査報告書 2004(平成16)年度』名張市(内田龍史執筆).
・内田龍史 2004年「強い紐帯の弱さと強さ――部落出身の若者の失業・フリーター問題に関する考察」「失業・フリーター状況に見るジェンダー」部落解放・人権研究所編『社会的に不利な立場におかれたフリーター――その実情と包括的支援を求めて』:137-158,159-185.
・内田龍史 2004年「通婚と部落差別――結婚差別・通婚の実態と研究のための概念整理」「結婚差別の乗り越え方」『結婚差別の現状と啓発への示唆』部落解放・人権研究所: 8-21,36-90.
・内田龍史 2004年「差別の認知と行動」「同和問題との関わり」「結婚差別について」『人権問題に関する野洲町民意識調査報告書』野洲町教育委員会. 
・内田龍史 2004年「調査の概要」「住環境」「健康と福祉」「結婚と差別」「被差別体験と部落問題認識」「隣保館・教育集会所の利用と評価」『名張市同和地区生活実態調査報告書』名張市.
・内田龍史 2003年「差別の現状認識」「部落問題についての意見と差別ハガキについての受けとめ方」「解決のための方策」「自由回答欄の分析」『人権問題に関する町民意識調査報告書』加茂町.
・内田龍史 2003年「結婚差別のメカニズム――結婚忌避・差別はなぜ起こるのか?」「部落マイノリティ―部落外マジョリティの通婚に見る結合―分離の事例分析」部落解放・人権研究所編『部落マイノリティ(出身者)に対する結婚忌避・差別に関する分析』:1-22, 23-44.

・福田雅子・内田龍史 2002年「男女平等観,「ジェンダー」の視点から」「同和地区出身者の生き方,出会い体験」『京都市人権問題に関する意識調査報告書』世界人権問題研究センター.


書評等

内田龍史 2024年「本の紹介 川口泰司 著『「寝た子」はネットで起こされる!?―ネット人権侵害と部落差別』」『部落解放』851号:68-69.
内田龍史 2023年「本の紹介 部落差別解消への展望 人権意識調査結果から人権啓発の課題がみえた 神原文子著 解放出版社/二〇二三年二月 一七六〇円(税込)」『ひょうご部落解放』(ひょうご部落解放・人権研究所)186号:98-99.
内田龍史 2023年「部落差別の壁を乗り越えるために――狭山事件発生から六〇年『被差別部落に生まれて――石川一雄が語る狭山事件』黒川みどり 岩波書店『図書新聞』3613号:5.
内田龍史 2023年「書評 文貞實『ライフ・トークの社会空間:1990〜2000年代の女性野宿者・在日朝鮮人・不安定労働者』(松籟社 2022年)」『地域社会学会年報』第35集:110-111.

内田龍史 2022年「書評 板山勝樹『戦後日本における反差別教育思想の源流 解放教育思想の形成過程』(明石書店,2022年)」『人権教育研究』22号:121-125.
内田龍史 2021年「文献紹介 樫田美雄・小川伸彦(編)〈当事者宣言〉の社会学――言葉とカテゴリー――『家族社会学研究』33巻2号:244.
内田龍史
 2021年「書評 山本崇記著『住民運動と行政権力のエスノグラフィ——差別と住民主体をめぐる<京都論>』(晃洋書房 2020年)」『地域社会学会年報』第33集:79-80.
内田龍史 2020年「「部落問題の現実と、全国に散在する部落差別と闘う人びとの存在を可視化させ、差別に抗するネットワークを広げる試み」『いま、部落問題を語る——新たな出会いを求めて』山本栄子・山本祟記編 生活書院」『図書新聞』3448号:3.
内田龍史 2019年「書評 長谷川公一・山本薫子編『原発震災と避難——原子力政策の転換は可能か』(有斐閣、2017年)」『日本都市社会学会年報』37号:103-105.

内田龍史 2019年「書評『水平社論争の群像』(朝治武著)」『リベラシオン』第175号:22-27.
内田龍史 2018年「書評 齋藤直子著『結婚差別の社会学』」『社会と調査』21号:111.
内田龍史
 2016年「書評 黒川みどり著『創られた「人種」』――部落差別と人種主義』(有志舎 二〇一六年)」『ヒューマンライツ』340号:62-63.
内田龍史 2016年「書評:荻野昌弘・蘭信三編『3.11以前の社会学――阪神・淡路大震災から東日本大震災へ』生活書院」『地域社会学会年報』第28集:119-120.
内田龍史 2014年「川端浩平著『ジモトを歩く――身近な世界のエスノグラフィ』」『フォーラム現代社会学』第13号:163-165.
内田龍史 2013年「本の紹介 宮崎学 小林健治著『橋下徹現象と部落差別』」『部落解放』678号(6月):52-53.
内田龍史 2012年「文献紹介 黒川みどり著『描かれた被差別部落』――映画の中の自画像と他者像」『同時代史研究』5:100.
内田龍史 2012年「八木正編『原発は差別で動く――反原発のもうひとつの視角[新装版]』を読む」『寄せ場』25号:252-259.
内田龍史 2011年「書評:武田尚子・文貞實著『温泉リゾート・スタディーズ』」『日本都市社会学会年報』29号:191-194.

内田龍史 2008年「書評:福原宏幸編著『社会的排除/包摂と社会政策』法律文化社(シリーズ・新しい社会政策の課題と挑戦第1巻)」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)183号:90-92.
内田龍史 2004年「書評:アンドレア・センプリーニ著、三浦信孝・長谷川秀樹訳『多文化主義とは何か』白水社」『研究所通信』(部落解放・人権研究所)305号.
内田龍史 2003年「書評:宮本みち子著『若者が<社会的弱者>に転落する』」『研究所通信』(部落解放・人権研究所)298号.
内田龍史 2003年「書評:ウィリアム・J・ウィルソン著、青木秀男監訳/平川茂、牛草英晴訳『アメリカのアンダークラス――本当に不利な立場に置かれた人々』(明石書店、1999年12月刊、四六判上製・442頁、4600円+税)」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)150号(執筆担当:100-103).
内田龍史 1999年「書評:西田芳正著「生活文化の継承と変容」(部落解放研究所編『地域の教育改革と学力保障』解放出版社、A5判278頁、1996、定価2500円+税)『研究所通信』(部落解放・人権研究所)256号.



その他

内田龍史 2024年(予定)
内田龍史 2024年「部落との「であい」の媒体として——BURAKU HERITAGEの一〇数年」『であい』1月号(全人教広報誌月刊「同和教育」 公益社団法人 全国人権教育研究協議会)742号:14-15.

内田龍史 2023年「はじめに——「部落問題と向きあう若者たちⅪ」によせて」『部落解放』8247号:12-13.
内田龍史 2023年「部落差別の現在——差別解消への展望」
南丹市人権教育・啓発推進協議会『ひびき』第34号:6-7.
内田龍史 2023年「部落差別におけるマイクロアグレッションとは?」『ヒューマン・アルカディア』(福岡県人権啓発情報センター)Vol.93:3-6
内田龍史 2023年「4442・2158789」『ひょうご部落解放』185号:91.

井上未菜・内田龍史・長田香澄・佐藤雄哉・白石杏・戸田眞・池田賢一 2023年「若者世代・世代間交流プログラムに参加して」『部落解放』837号:19-49.
内田龍史 2023年「部落問題に関する若者世代の現状と「若者世代・世代間交流プログラム」の意義」『部落解放』837号:11-18.
内田龍史 
2023年「部落問題に関する意識の変容——大阪府における同和・人権問題に関する過去10回の意識調査から」『関西大学人権問題研究室室報』70号:10-11
内田龍史 
2023年「部落問題・人権問題意識調査からみえてくること——部落問題を解決するための学習の課題」『ヒューマンライツ』418号:12-17.
内田龍史 
2022年「部落問題と向きあう若者たち」福岡県人権・同和教育研究協議会編『ウィンズ・風』103:2-36.
内田龍史 2022年「紙上講座ⅱ 第79回「同宗連」研修会(2月22日・オンライン開催) 部落問題の現在——部落差別解消推進法を踏まえて」『同宗連』第123号:8-9
内田龍史
 2022年「全国水平社100年を記念して——部落問題の現在」『関西大学人権問題研究室室報』69号:7-8
内田龍史 2022年「はじめに——「部落問題と向きあう若者たちⅩ」によせて」『部落解放』823号:12-13.
内田龍史 2022年「特措法下の部落問題の展開と不可視化されつつある現実を描く——第3巻『現代の部落問題』を編集して」『部落解放』822号:22-25.
内田龍史 2022年「はじめに——「部落問題と向きあう若者たちⅨ」によせて」『部落解放』821号:12-13.
内田龍史
 2022年「名取市を中心とした東日本大震災における被災と復興過程に関する研究」尚絅学院大学地域教育・研究センター編『尚絅学院大学 東日本大震災一〇年間の取組み』尚絅学院大学出版会:192-207
内田龍史
 2021年「被差別部落の実態調査のために——見えないものを「見える化」する試み」『反差別人権研究所みえ通信』(反差別人権研究所みえ)67:6-7
内田龍史
 2021年「「いる」のに「いない」ことにしないために」『ヒューマン・アルカディア』(福岡県人権啓発情報センター)vol.88:5
内田龍史
 2021年「」『解放研究』(東日本部落解放研究所紀要)予定
内田龍史
 2021年「大学生の部落問題学習経験——関西大学社会学部「差別と社会1」受講生の回答から」『部落解放』813号:19-28
内田龍史
 2021年「栃木フィールドワークを振り返って」『明日を拓く——東日本の部落・差別問題研究』(東日本部落解放研究所)129・130号:129-134
内田龍史
 2021年「「部落問題と向きあう若者たち」が語ることの意義」『じんけん』(滋賀県人権センター)第483号:7-9
内田龍史
 2021年「講演 部落差別とアイデンティティ——被差別部落のアイデンティティについての研究過程」『解放研究』(東日本部落解放研究所紀要)32号:4-40.
内田龍史
 2021年「コロナ禍の差別」『葦』(関西大学教育後援会)178号:28.
内田龍史
 2021年「自著紹介 内田龍史『被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係』(解放出版社、2020)」『関西大学人権問題研究室室報』第66号:11.
内田龍史
 2021年「コロナ禍の中、差別と人権について考える」南丹市人権教育・啓発推進協議会『ひびき』第29号:6-7.
内田龍史
 2020年マイノリティの若者の自己肯定感を調査 共生社会への一助へ」『みらいぶ+』河合塾.
内田龍史
 2020年「差別のない未来のために」精華町役場総務部企画調整課編『華創』令和2年12月号:18.
内田龍史
 2020年「資料 「全国部落調査・復刻版」出版差し止め裁判意見書」『部落解放研究』213号:194-244.
内田龍史
 2020年「資料解説「全国部落調査・復刻版」出版差し止め裁判に対する内田「意見書」」『部落解放研究』213号:192-193.
内田龍史
 2020年「部落差別を把握するための調査の課題——「六条調査」の意義と問題点」『ヒューマンライツ』393号:11-12.
内田龍史 2020年「コロナ禍の今、考える人権」精華町役場総務部企画調整課編『華創』令和2年11月号:5.
内田龍史 2020年「「であい」を通じて学び続ける——部落差別の解消に向けて」『ひょうご人権ジャーナルきずな』(兵庫県・(公財)兵庫県人権啓発協会)2020年8月号:3.
内田龍史 2020年「はじめに——「部落問題と向きあう若者たちⅧ」によせて」『部落解放』788号:12-13.
内田龍史 2019年「新研究員紹介 内田龍史」『関西大学人権問題研究室室報』第63号:10.
内田龍史 2019年「部落問題の今日的課題と部落問題学習のポイント」『2018年度啓発資料 人権講座講演集』田川地区人権センター:1-43.
内田龍史 2019年「はじめに——「部落問題と向きあう若者たちⅦ」によせて」『部落解放』767号:12-13.
内田龍史 2018年「「被差別部落」という多様性と向き合う」『尚絅学院大学紀要』75号:(19)-(22).
内田龍史 2018年「各地における部落実態調査の試み」『ひょうご部落解放』168号:39-53.
内田龍史 2018年「部落差別解消推進法成立〜その意義と課題〜」『鳥取市人権教育協議会だより』100号:3.
内田龍史 2018年「自治体は地域の実態をどう把握するのか」『部落解放』754号:84-90.
内田龍史 2018年「被災体験の「伝承」と「継承」」『ヒューマンライツ』(部落解放・人権研究所)358号:56-57.
内田龍史 2017年「同和行政の指導者——磯村英一」『部落解放』746号:45-53.
内田龍史 2017年「部落の青年にとっての部落解放運動——運動への参加・継続要因」『部落解放と大学教育』30号:44-53.
内田龍史 2017年「内田龍史(うちだりゅうし)」尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科『現代社会を読み解く』1-4.
内田龍史・妻木進吾・齋藤直子,2017年「部落問題のいま」部落解放・人権研究所編『部落問題のいま』5-49.

内田龍史 2017年「データで見る部落問題」『部落解放』736号:98-106.
内田龍史・棚田洋平・齋藤直子・妻木進吾 2016年 「差別禁止法を求めます──差別事例の調査から見えてくるもの——9回近年の部落差別事象の収集から見えてくる問題点」部落解放・人権研究所編『差別禁止法を求めて 2』:135-140
内田龍史 2016年「部落問題とであって学んだこと」『私たちはなぜ、人権について学ぶのか』福岡県福祉労働部人権・同和対策局調整課:23-26.
内田龍史 2016年「特集解題:災害研究と都市社会学」『日本都市社会学会年報』第34号:1-6.
内田龍史 2016年「はじめに——「部落問題と向きあう若者たちⅥ」によせて」『部落解放』729号:12-13.
内田龍史・棚田洋平・齋藤直子・妻木進吾 2016年 「差別禁止法を求めます——差別事例の調査から見えてくるもの——9回近年の部落差別事象の収集から見えてくる問題点」『ヒューマンライツ』337:30-35
内田龍史 2016年「人権・部落問題意識の現状と啓発の課題」『部落解放』722:153-161
黄梅英・内田龍史 2015年「尚絅学院大学のサマープログラム」『IDE現代の高等教育』NO.57220157月号)IDE大学協会:44-48
内田龍史 2015年5月「はじめに——「私の部落解放運動2」によせて」『部落解放』709:12-13
内田龍史・杉座秀親 2015年「尚絅学院大学 住民意識調査や被災住民への支援を伴うアクション・リサーチを実施」日本私立大学協会 教育学術新聞編『教授法が大学を変える』日本私立大学協会.
内田龍史 2015年「仕事と職場環境」『「組合員の雇用と生活および組合活動に関するアンケート調査」結果の概要』ユニオン運動研究会:14-18.
内田龍史 2014年「被災地域と向きあう社会調査実習 : 東日本大震災後3年を経過して」『尚絅学院大学紀要』67号:(10)-(14).

内田龍史 2014年「はじめに——「私の部落解放運動——「部落問題と向きあう若者たち」前日談」に寄せて」『部落解放』695号:12-13.
内田龍史 2014年「部落問題と向きあってきた一人として」『であい』5月号(全人教広報誌月刊「同和教育」 公益社団法人 全国人権教育研究協議会)626号:14-15.
内田龍史 [コーディネーター] ・野口道彦 [パネリスト] ・阿久澤麻理子 [パネリスト他] 2014年「討論 (部落解放研究第47回全国集会報告書) -- (分科会の記録(第二日))」『部落解放 (増刊)』690号:128-133.
内田龍史 2013年「連載にあたって——被災地域と向き合う社会調査」『ヒューマンライツ』12月号(部落解放・人権研究所)309号:28-29.
内田龍史 2013年「不平等の再生産とジェンダー——若年不安定就労女性へのインタビューから」『女たちの21世紀』No.74:15-19.
全国大学同和教育研究協議会 2013年「春期企画シンポジウム 部落の若者にとっての部落問題」(司会)『部落解放と大学教育』26号:2-74.(シンポジウム記録)
内田龍史 2013年「生活実態調査にみる部落女性の実態」『ヒューマンライツ』2月号(部落解放・人権研究所)299号:14-23. 
滋賀県人権センター 2012年「「わたし」からはじめる 部落解放・人権確立をめざす第37回滋賀県青年集会 開催」『じんけん』379号:8-9.(講演録)
内田龍史 2012年「社会調査実習と名取市への地域貢献」『尚絅学院大学紀要』63号:(1)-(3).
内田龍史 2012年「はじめに——「部落問題と向き合う若者たちⅤ」に寄せて」『部落解放』664号:12-13.
内田龍史 2012年「
アイデンティティ」『知りたい! 人権Q&A』アジア・太平洋人権情報センター.
内田龍史・武田緑・板東希 2012年「部落問題と向き合う若者たち」『部落解放』656号:101-113.
内田龍史 2011年「はじめに——「部落問題と向き合う若者たちⅣ」に寄せて」『部落解放』654号:12-13.
内田龍史 2011年「<断絶>を埋める試み——東日本大震災と人権学習」(財)大阪府人権協会編『そうぞう』(大阪府府民文化部人権室)30号:8.
内田龍史 2011年「<断絶>を埋め、越えるために——東日本大震災の現場から」『ひょうご部落解放』(ひょうご部落解放・人権研究所)142号:4-11.

内田龍史 2011年「児童養護施設へのまなざしと<家族依存社会>の問題」『部落解放』651号:21-28.
内田龍史 2011年「はじめに――「部落問題と向き合う若者たちⅢ」に寄せて」『部落解放』648号:12-13.
内田龍史 2011年「部落差別とアイデンティティ——「期待される「部落民像」――アイデンティティの獲得と継承」の意図」『ヒューマンライツ』6月号(部落解放・人権研究所)279号:23-26.
内田龍史 2011年「男女共生の観点から見た女子の進路のいま――大阪における地域の変化と女性若年層」『大阪の子どもたち——子どもの生活白書 2101年度版』大阪府人権教育研究協議会:73-84.
内田龍史 2011年「部落問題と向き合う若者たち」京都府立高等学校人権教育研究会編『2010(平成22)年度高校人権教育資料集・第47集——見つめる・語りあう・つながる人権教育』
:104-142
阿久澤麻理子・内田龍史・熊本理抄・廣岡浄進・本郷浩二・松波めぐみ 2011年「座談会 大学における、これからの同和・人権教育、研究のために」『ヒューマンライツ』276号:38-47
阿久澤麻理子・内田龍史・熊本理抄・廣岡浄進・寺木伸明・神原文子 2011年「春季シンポジウム 大学における、これからの同和・人権教育、研究のために若手研究者が先輩研究者に学び・考える」『部落解放と大学教育』24号:2-65

内田龍史 2011年「都市型部落における労働・生活とアイデンティティ——「2009年住吉地域労働実態調査」から」『部落解放』2月号 641:78-86
2011年「内田さんに聞いてみた “誰の問題!? 部落問題”」『らいとぴあニュース』(らいとぴあ21(箕面市立萱野中央人権文化センター))2月号:2-4.

内田龍史 2011年「はじめに——「部落問題と向き合う若者たちⅡ」に寄せて」『部落解放』1月号、640号:12-13.
内田龍史 2010年「日本社会における部落問題とインド社会におけるダリット問題の交差」『IMADR-JC通信』No.164:7
内田龍史 2010年「いま部落はどうなっているか——佐賀県実態調査から見えてくるもの」『部落解放研究くまもと』(熊本県部落解放研究会)60号:9-30.
内田龍史 2010年「大学における、これからの同和・人権教育、研究のために——若手研究者が先輩研究者に学び・考える(第6回)領家穣先生(社会学)」『ヒューマンライツ』8月号(部落解放・人権研究所)269号:44-49.
内田龍史 2010年「大阪の部落女性実態調査から見えてきたもの」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)188号:31-40.
宮崎懐良・川﨑那恵・内田龍史・組坂繁之・川口泰司 2009年「部落問題はいま――若者からのメッセージ」『ヒューマンライツ』10月号(部落解放・人権研究所)259号:12-23.
内田龍史 2009年「部落問題を語ることの困難とその可能性」『部落解放8月号(解放出版社)618号:49-59.
内田龍史 2009年「若年者」八尾市人権協会編『働くことと人権――八尾発・じんけんブックレット』:14-21.
Ryushi UCHIDA, 2008, “Identity and Social Relationships of Young Burakumin – PartⅡ,” Buraku Liberation News, No.148.

Ryushi UCHIDA, 2008, “Identity and Social Relationships of Young Burakumin – PartⅠ,” Buraku Liberation News, No.147:1-8.
内田龍史 2008年「セッション2 変化するマイノリティのアイデンティティ」『ヒューマンライツ』10月号(部落解放・人権研究所)247号:13-17
内田龍史 2008年「北芝地域における地域の青年の再学習ニーズ等調査の取り組み」『ヒューマンライツ』6月号(部落解放・人権研究所)243号:12-18
内田龍史 2007年「差別意識・忌避意識の克服に向けて」『じんけん』11月号(滋賀県人権センター)第319号:11-15.
内田龍史 2007年「部落問題・人権問題意識調査の動向」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)第174号:75-80.
内田龍史 2006年「若者の就労問題──排除される若者たち:フリーター・ニート」『佐賀部落解放研究所紀要』(佐賀部落解放研究所)第23号:2-28.
内田龍史 2005年「組み込まれているネットワークとモデルの限定」『職場の人権』(職場の人権研究会)第36号:29-35.
内田龍史 2005年「名張市2004年度意識調査からみえてきたもの」『ヒューマンライツ8月号』(部落解放・人権研究所)209号:38-43.
内田龍史 2005年「現代の部落の若者がかかえる困難──調査結果から見えてきた階層格差の壁」『部落解放』5月号(解放出版社)549号:27-35.
内田龍史 2005年「若者の移行をめぐる困難──フリーター・ニートと社会的不平等」『ヒューマンライツ』4月号(部落解放・人権研究所)205号:62-67.
内田龍史 2005年「実態調査に携わって──名張市同和地区実態調査から」『部落解放研究』(部落解放・人権研究所)163号:80-86.
内田龍史 2004年「彝族研究者と交流・部落問題との比較研究の可能性をさぐる──部落解放・人権研究所第四次訪中」部落解放・人権研究所編『ヒューマンライツ』(部落解放・人権研究所)11月号200号:64-67.


報道

記者が取り組む呼び水に 部落と人権報道『西日本新聞』2023年10月18日
日常の会話に潜む差別 「マイクロアグレッション考える」『西日本新聞』2023年9月25日
被差別部落の人権侵害の投稿、過去最多の400件超…削除要請には4割が未対応」『読売新聞』2023年9月4日
「大谷派人権週間シンポ 水平社宣言100年今日的意義とは」『週刊仏教タイムス』2023年1月12日
「若い世代 つながる意味 部落差別とたたかう 記者が見た光と影⑨」『西日本新聞』2022年12月4日
当事者が語る意味とは」『西日本新聞』2022年4月25日
「歴史学び 不当性理解を」『読売新聞』2022年3月3日
「先験的宣言 少数者に勇気」『毎日新聞』2022年3月3日
「当事者の団結」に意義 すべては水平社から始まった」『西日本新聞』2021年12月30日
「少数派に向き合う教訓に」『茨城新聞』2021年12月10日

「少数派に向き合う教訓に」『沖縄タイムス』2021年12月1日
「歴史を知り、繰り返さない 部落差別が改めて注目」『京都新聞』2021年11月20日

「部落差別の歴史知って」『千葉日報』2021年11月18日
「サイトに地名リスト掲載「違法」判決 「部落差別」学び直して」『愛媛新聞』2021年11月17日
「少数派に向き合う教訓に被差別部落地名掲載「違法」判決」『神戸新聞』2021年11月14日
「少数派を考える教訓に 被差別部落問題」『秋田さきがけ』2021年11月10日
「少数派に向き合う教訓に 被差別部落問題」『長崎新聞』2021年11月9日
「部落差別の歴史知って 少数派に向き合う教訓に」『日本海新聞』2021年11月7日
「部落差別 学び直す時」『山梨日日新聞』2021年11月7日
「部落差別の歴史知って 少数派に向き合う教訓に」『徳島新聞』2021年11月2日
「差別ない社会へ 部落問題の教訓」『静岡新聞』2021年11月2日
「被差別部落の歴史から学ぶ 少数派に向き合う教訓に」『東京新聞』2021年11月2日
「部落差別の歴史 再注目」『宮崎日日新聞』2021年11月1日
「部落差別 学び直す時」『熊本日日新聞』2021年10月29日
「少数派に向き合う教訓に 部落差別の歴史知って」『琉球新報』2021年10月23日
選手の積極発信 ファンと距離縮む一方 不満をぶつける標的にも」『信濃毎日新聞』2021年8月3日
「学びで差別ない社会に」『高知新聞』2021年7月20日
「岐路に立つ部落差別認識」『高知新聞』2021年6月17日
差別動画、研究装いネット公開も 削除命令は「画期的」 閲覧者の知識不足も問題『神戸新聞』2021年5月31日
価値観の多様化で差別の壁突き崩す 南丹で人権研修会 関大教授講演『京都新聞』2021年2月22日
ネットの悪意、遠い根絶 自治体監視「削除しても…いたちごっこ『神戸新聞』2020年12月22日
「人権教育・啓発活動交流会 多数派・少数派の視点から差別を学ぶ」なんたんケーブルテレビ 2020年2月16日
「部落差別の実態 自治体職員ら学ぶ 新潟で研修会」『新潟日報』2019年5月21日
Embracing a buraku heritage: Examining changing attitudes toward a social minorityThe Japan Times NEWS, FEB 16, 2019
「自治体職員が部落差別問題学ぶ研修 新発田市」『新潟日報』2018年11月5日
「避難者いじめ氷山の一角 相次ぐ差別的な言動 内田龍史さん(尚絅学院大准教授)インタビュー」『東奥日報』2017年3月14日
「東電福島第1原発事故6年 尚絅学院大・内田准教授に聞く」『愛媛新聞』2017年3月13日
「原発事故6年 尚絅学院大准教授 内田龍史さんに聞く」『四国新聞』2017年3月13日
「避難者いじめを生むもの インタビュー 原発事故から6年 内田龍史さん」『神奈川新聞』2017年3月13日
「原発避難者語れぬ胸の内 差別を研究 尚絅学院大准教授・内田龍史さんに聞く」『信濃毎日新聞』2017年3月12日
「避難者いじめを生むもの 尚絅学院大准教授 内田龍史さんに聞く」『下野新聞』2017年3月11日
「避難者いじめの背景 内田龍史さんに聞く」『山陰中央新報』2017年3月11日
「避難者いじめ生むもの」『埼玉新聞』2017年3月11日
「避難者いじめを生むもの 尚絅学院大准教授 内田龍史さんに聞く」『日本海新聞』2017年3月11日
「インタビュー 東日本大震災 尚絅学院大准教授 内田 龍史」『佐賀新聞』2017年3月10日
「原発避難者いじめなぜ」『茨城新聞』2017年3月10日
「避難者いじめ 内田龍史・尚絅学院大准教授に聞く」『秋田魁新報』2017年3月8日
「原発避難者いじめは「差別」」『岐阜新聞』2017年3月8日
「原発事故6年 繰り返される避難者いじめ 宮城・尚絅学院大 内田准教授に聞く」『神戸新聞』2017年3月8日
「「正当な補償」要因に ◆避難者への差別的言動」『琉球新報』2017年3月7日
「避難者いじめ生む「不満」 原発事故6年 尚絅学院大の内田准教授に聞く」『中国新聞』2017年3月6日
「繰り返される差別問題 尚絅学院大・内田准教授に聞く」『山陽新聞』2017年3月5日
「避難者いじめを生むものは 内田龍史さんに聞く」『京都新聞』2017年3月4日
「避難者いじめ背景に「賠償」 差別問題研究、尚絅学院大准教授 内田龍史さんに聞く」『宮崎日日新聞』2017年3月4日
「原発避難者いじめの構図 内田准教授(尚絅学院大)に聞く」『山梨日日新聞』2017年3月3日

「東京の部落差別を考える」『東京新聞』2016年12月9日朝刊


監修

・2024(予定)
「人権週間ギャラリー展「百年の問い ―全国水平社と真宗大谷派―」 誇り得る時が来た」真宗大谷派解放運動推進本部、2022年12月6日〜12月26日
「「部落ってナニ?Part2」&「アイヌを知ろう!」」AbemaTV「Wの悲喜劇」#101、2022年1月8日
「“部落”ってナニ?」AbemaTV「Wの悲喜劇」#58、
2018年11月24日


外部資金による研究

・「同和問題・人権問題意識調査にみる現代日本社会における部落差別認識の軌跡」(基盤研究(C)、課題番号22K01943、内田龍史研究代表者、研究代表者)2022-2024年度
・「
学校システムにおける排除と包摂に関する教育社会学的研究──マイノリティの視点から」(基盤研究(A)、課題番号20H00100、志水宏吉研究代表者、研究分担者)2020-2022年度
・「大阪大都市圏住民の社会的紐帯と近隣効果の研究:混合研究法による都市社会調査」(基盤研究(B)、課題番号20H01578、川野英二研究代表者・研究分担者)2020-2023年度
・「ポスト特別措置法時代における被差別部落出身者のアイデンティティ形成に関する研究」(基盤研究(C)、課題番号19K02048、内田龍史研究代表者)2019-2021年度
・「現代社会における部落差別の変容に関する研究──差別意識とその表出形態に焦点を当てて」(基盤研究(C)、課題番号18K02034、阿久澤麻理子研究代表者・研究分担者)2018-2020年度
・「復興の新たな段階におけるコミュニティ・キャピタルの活用と保全に関する比較研究」(基盤研究(B)、課題番号17H02594、吉野英岐研究代表者・研究分担者)2017-2020年度
・「地域的に顕現する社会的排除の動態的把握──大阪府・国勢調査データの独自集計を中心に」(基盤研究(C)、課題番号17K04174、妻木進吾研究代表者・研究分担者)2017-2019年度
・「現代日本社会における新しいレイシズムの実態把握──部落差別問題を事例として」(基盤研究(C)、課題番号16K04092、内田龍史研究代表者)2016-2019年度
・「グローバル化時代におけるネットワーク型社会運動に関する実証的研究」(基盤研究(B)、課題番号16H03700、文貞實研究代表者・研究分担者)2016-2018年度
・「マイノリティのアイデンティティ形成と「承認」に関する研究──部落問題を事例として」(若手研究(B)、課題番号25780314、内田龍史研究代表者)2013-2015年度
・「震災復興における新しいステークホルダーの合意形成とコミュニティの再生に関する研究」(基盤研究(B)、課題番号25285155、吉野英岐研究代表者・研究分担者)2013-2016年度
・「東日本大震災と日本社会の再建──地震、津波、原発震災の被害とその克服の道」(基盤研究(A)、課題番号60261559、加藤眞義研究代表者・研究分担者)2012-2015年度
・「グローバル化時代における雇用不安定層の組織化に関する実証的研究」(基盤研究(B)、課題番号24330163、文貞實研究代表者・研究分担者)2012-2014年度
・「社会的排除の地域的顕在と変容──貧困・生活不安定層の地域形成と労働=生活過程」(基盤研究(C)、課題番号24530640、西田芳正研究代表者・研究分担者)2012-2014年度
・「社会的排除地域の変容と包摂の試み──都市型部落と公営住宅の比較研究」(基盤研究(C)、課題番号23610012、妻木進吾研究代表者・研究分担者)2011-2013年度
・「日本における社会的排除とアクティベーション政策の構築──フランスを参照にして」(基盤研究(C)、課題番号22614004、福原宏幸研究代表者・連携研究者)2010-2012年度
・「移民の流入と統合過程-在日韓国・朝鮮人と日系ブラジル人の世代間生活史の比較分析」(基盤研究(B)、課題番号21330120、稲月正研究代表者・研究分担者)2009-2012年度
・「貧困・不安定家族出身者および児童福祉施設経験者の排除型移行過程と社会的支援」(基盤研究(C)、課題番号21530887、西田芳正研究代表者・研究分担者)2009-2011年度
・「被差別部落マイノリティの社会的アイデンティティと地位達成メカニズムに関する研究」(若手研究(B)、課題番号21730420、内田龍史研究代表者)2009-2011年度


学位論文

2006年度 大阪市立大学大学院文学研究科人間行動学専攻社会学専修 博士論文「被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係に関する研究」.
1999年度 大阪市立大学大学院文学研究科社会学専攻 修士論文「戦後部落住民意識調査の検討──部落住民のアイデンティティ状況を中心に」.


学生による報告書等執筆指導

・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科,2018『2017年度フィールドワーク報告書』.
・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科,
2018『社会調査報告書 第9号――名取市の地域活性と復興感』.
・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科,
2017『2016年度フィールドワーク報告書』.
・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科,
2016『2015年度フィールドワーク報告書』.
・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科,
2016『社会調査報告書 第8号――名取市の地域活性(名取・旅おこし講の取り組み)と防災・復興感』.
・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科,
2015『社会調査報告書 第7号――名取市の復興過程と地域活性(名取・旅おこし講の取り組み) 』.
・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科内田ゼミ,2014『2013年度内田ゼミ新潟合宿報告書』.
・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科,
2014『社会調査報告書 第6号――名取・旅おこし講の取り組みと名取市の復興・地域活性』.
・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科,
2013『社会調査報告書 第5号――東日本大震災からの地域社会の復興過程と地域活性』.
・尚絅学院大学総合人間科学部現代社会学科,
2012『社会調査報告書 第4号――名取市の震災復興と地域活性』.