
高度情報ネットワーキング研究室 (笹部研究室) 関西大学 総合情報学部
人と機器が共創するスマートな社会の実現を目指して
本研究室では,情報ネットワークの分野を中心とした様々な課題に対し,数理的手法(最適化,ゲーム理論,機械学習など)とプログラミング・ネットワーク技術を駆使することで,人と機器が共創する社会の実現を目指しています.
研究テーマ
インターネットに代表される情報通信技術は私達の生活に欠かせない存在となっています.コンピュータ,スマートフォン,IoTデバイスなど,多様な端末の普及に加え,光ファイバや5Gなどの技術に支えられたネットワークの高速化を背景に,情報検索や動画視聴といった従来型のサービスに加え,デジタルツインなど現実世界と仮想空間を高度に連携させた新たなサービスが実現されつつあります.一方で,それに伴う通信トラフィックの増加やシステムの大規模・複雑化,さらに,人口減や高齢化社会による人手不足などを背景に,ネットワークやシステムの設計・運用・管理には持続性・自律性・自動化など,更なる高度化が求められています.また,人と機器が互いの長所を活かし,短所を補い合う,人とシステムの調和も重要となります.こうした課題に対し,数理的手法(最適化,ゲーム理論,機械学習など),シミュレーション,実証実験といった多角的なアプローチにより,高度情報ネットワーキングの実現を目指しています.具体例としては,ネットワーク機能仮想化に基づくBeyond 5G/6Gネットワーキング,大規模コンテンツ配信の最適化,モバイル端末を用いた自動避難支援などが挙げられます.

Beyond 5Gを支える持続可能なNFVネットワーク

ゲーム理論に基づく利己的最適制御

大規模コンテンツ配信のためのネットワーク最適化

人と機器の融和に基づくリスク考慮型自動避難支援

ブロックチェーンシステムのネットワークセキュリティ

大規模IoTネットワークのための分散型協調制御
メンバー
教員
- 笹部 昌弘 (教授)
学生(2024年度)
- B3: 11名
論文リスト(直近5年分 / すべて)
雑誌論文 (17件 [直近5年間] / 全50件)
-
Takanori Hara,.Computer Networks, 240(110188), pp.1-18, February 2024 (accepted on 7 January 2024). [publisher's version]
-
Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part O: Journal of Risk and Reliability, 238(1), pp.79-92, February 2024 (accepted on 2 October 2022). [publisher's version]
-
Takanori Hara,.IEEE Transactions on Network and Service Management, 21(2), pp.1344-1358, January 2024 (accepted on 6 January 2024). [publisher's version]
-
Takanori Hara,, Kento Sugihara, Shoji Kasahara.IEICE Transactions on Communications, E107-B(1), pp.105-116, January 2024 (accepted on 28 September 2023). [publisher's version]
-
N'guessan Yves-Roland Douha,, Yuzo Taenaka, Youki Kadobayashi.Applied Sciences, 13(7), pp.4645, January 2023. [publisher's version]
-
Jun Kawahara, Takanori Hara,.Computers and Electrical Engineering, 105, pp.108531: 1-17, January 2023 (accepted on 2 December 2022). [publisher's version]
-
Takanori Hara,.Journal of Network and Systems Management, 31(24), pp.1-34, December 2022 (accepted on 21 December 2022). [paper (941KB pdf)] [publisher's version]
-
Chaimongkol Limpianchob,, Shoji Kasahara.International Journal of Operational Research, 45(1), pp.1-28, September 2022 (accepted on 12 December 2019). [publisher's version]
-
Computer Networks, 214, pp.109142: 1-16, September 2022 (accepted on 28 June 2022). [paper (2MB pdf)] [publisher's version]
-
International Journal of Network Management, 32(3), pp.1-21, May 2022 (accepted on 7 October 2021). [paper (538KB pdf)] [publisher's version]
-
Takanori Hara,, Shoji Kasahara.IEICE Transactions on Communications, E105-B(2), pp.140-150, February 2022 (accepted on 14 July 2021). [paper (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Takeaki Matsunaga, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.IEICE Transactions on Communications, E105-B(2), pp.228-239, February 2022 (accepted on 14 July 2021). [publisher's version]
-
Peer-to-Peer Networking and Applications, 14(4), pp.2127-2138, July 2021 (First Online: 17 May 2021). [paper (1MB pdf)] [publisher's version]
-
Yuanyu Zhang, Ruka Nakanishi,, Shoji Kasahara.Sensors, 21(5), pp.5053: 1-27, July 2021 (accepted on 23 July 2021). [publisher's version]
-
Yuanyu Zhang, Mirei Yutaka,, Shoji Kasahara.IEEE Internet of Things Journal, 8(8), pp.6372-6384, April 2021 (accepted on 9 October 2020). [publisher's version]
-
IEEE Transactions on Network and Service Management, 18(1), pp.104-117, March 2021 (accepted on 8 December 2020). [paper (2MB pdf)] [publisher's version]
-
Kentaro Fujita, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Applied Sciences, 11(4), pp.1-18, February 2021 (accepted on 3 February 2021). [publisher's version]
国際会議 (6件 [直近5年間] / 全44件)
-
Takanori Hara,.Proc. of 14th International Conference on Network of the Future, pp.89-97, October 2023 (acceptance rate: 0.28 (12/43)). [publisher's version]
-
Takanori Hara,.Proc. of 18th International Conference on Network and Service Management (CNSM), pp.19-27, October 2022 (acceptance rate: 0.19 (18/93)). [paper (985KB pdf)] [publisher's version]
-
Takanori Hara,.Proc. of IEEE/IFIP Network Operations and Management Symposium (NOMS), pp.1-9, April 2022 (acceptance rate: 0.25 (43/171)). [paper (463KB pdf)] [publisher's version]
-
Christopher Wiraatmaja, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Proc. of IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM), pp.1-6, December 2021. [publisher's version]
-
N'guessan Yves-Roland Douha, Bernard Ousmane Sane,, Doudou Fall, Yuzo Taenaka, Youki Kadobayashi.Proc. of International Conference on Emerging Security Information, Systems and Technologies, pp.59-68, November 2021.
-
Kentaro Fujita, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.Proc. of IEEE International Conference on Blockchain and Cryptocurrency (ICBC), pp.1-4, May 2021. [paper (294KB pdf)] [publisher's version]
研究会 / ワークショップ / 大会 (18件 [直近5年間] / 全107件)
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(コミュニケーションクオリティ研究会), 124(90), pp.54-55, June 2024.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 124(14), pp.23-28, May 2024.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(RISING), pp.1, October 2023.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-27, pp.1, September 2023.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 123(17), pp.26-31, May 2023.
-
小倉 亮平,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 122(406), pp.31-36, March 2023.
-
杉原 健斗, 原 崇徳,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 122(406), pp.1-6, March 2023.
-
小倉 亮平,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 122(198), pp.88-93, October 2022.
-
小倉 亮平,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(RISING), October 2022.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 122(5), pp.7-12, April 2022.
-
田中 誠也,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 121(433), pp.19-24, March 2022.
-
原 崇徳,.日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第 163 委員会meet50, November 2021.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(RISING), November 2021.
-
原 崇徳,.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 121(170), pp.18-23, September 2021.
-
馬場 柾也, 原 崇徳,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 120(413), pp.43-48, March 2021.
-
清光 将生,, 笠原 正治.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 120(413), pp.143-148, March 2021.
-
Yoshiro Minamoto, Yuanyu Zhang,, Shoji Kasahara.電子情報通信学会技術研究報告(ネットワークシステム研究会), 120(413), pp.287-292, March 2021.
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集, BI-6-3, pp.45-46, March 2021.
外部資金
外部資金(代表者)
- 2022年度〜2024年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(B) 22H03586「数理最適化と時空間GNNを用いた持続可能なNFVネットワークの実現」
- 2022年度〜2024年度:テレコム先端技術研究支援センター・研究費助成「数理的・実践的アプローチの組み合わせによる持続可能なNFVネットワークの実現」
- 2019年度〜2021年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(C) 特設分野(情報社会におけるトラスト) 19KT0045「Bitcoin型競争的情報拡散に基づく合意形成における情報拡散妨害のリスク分析」
- 2019年度〜2021年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(C) 19K11942「NFVネットワークにおける利己的最適サービスチェイニング」
- 2019年度:電気通信普及財団・研究助成「Bitcoinネットワークにおける情報拡散妨害リスクの定量的評価」
- 2016年度〜2018年度:KDDI財団・調査研究助成「制御可能なP2Pストリーミング配信」
- 2016年度:株式会社KDDI研究所・共同研究「大規模ネットワークシステムの運用品質向上に関する研究」
- 2015年度〜2017年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(C) 15K00126「ゲーム理論的アプローチを用いた制御可能型P2Pコンテンツ配信に関する研究」
- 2014年度:総務省・戦略的情報通信研究開発推進事業・平成26年度研究開発課題「端末の移動軌跡情報を用いた被災状況推定・避難誘導システムの研究開発」
- 2013年度:大阪大学フロンティア研究センター・若手専門力アッププロジェクト「大規模ネットワークシステムにおける自己組織型資源割当方式に関する研究」
- 2010年度〜2012年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 若手(B) 22700070「遅延耐性ネットワークにおける相対的な時刻同期方式の確立」
- 2009年度〜2010年度:電気通信普及財団・研究助成「サービス品質を考慮した協力的なオーバレイネットワークの構築」
- 2008年度〜2009年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 若手(B) 20700061「ユーザの利己的な振る舞いに対してロバストな大規模分散システムの実現」
- 2005年度〜2007年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 若手(B) 17700058「P2PネットワークにおけるユーザQoSを考慮した検索手法に関する研究」
外部資金(分担者・連携研究者)
- 2022年度〜2023年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 22K19776「不正耐性をもつ投票型合意形成を実現するコンセンサス・コンピューティング」(代表者:笠原 正治 教授,役割:分担者)
- 2019年度〜2022年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(A) 19H01103「超スケーラブル汎用ブロック・チェーン技術に向けた情報学的研究」(代表者:笠原 正治 教授,役割:分担者)
- 2015年度〜2018年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(B) 15H04008「無線端末数爆発時代の自律分散協調メカニズム」(代表者:笠原 正治 教授,役割:連携研究者)
- 2015年度〜2017年度:テレコム先端技術研究支援センター・研究費助成「大規模ヘテロジニアス無線端末環境での自律分散型協調制御メカニズム」(代表者:笠原 正治 教授,役割:分担者)
- 2010年度〜2012年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(C) 22500056「劣通信環境下における情報転送技術に関する研究」(代表者:滝根 哲哉 教授,役割:連携研究者)
- 2008年度〜2009年度:国際コミュニケーション基金・調査研究助成「高効率ロバストP2Pストリーミングの構築」(代表者:松田 崇弘 准教授,役割:共同研究者)
- 2007年度〜2008年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(B) 19360173「大量の電子タグの同時読み出し手法の実装評価」(代表者:中野 博隆 教授,役割:分担者)
- 2006年度〜2008年度:日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤(A) 18200004「べき乗則に従うトポロジーを有する情報ネットワークのための新しい制御方式の確立」(代表者:村田 正幸 教授,役割:分担者)
講義
- ハードウェアアーキテクチャ (関西大学, 学部, 日本語) / 2023-
- テーマ別研究: 数理最適化によるネットワーク設計 (関西大学, 学部, 日本語) / 2023-
- 数値・数量解析 (関西大学, 学部, 日本語) / 2023-
- ソフトウェア実習 (関西大学, 学部, 日本語) / 2023-
- 導入ゼミ (関西大学, 学部, 日本語) / 2023-
- 専門演習 (関西大学, 学部, 日本語) / 2024-
- ハイパフォーマンス・ネットワーキング (関西大学, 大学院, 日本語) / 2023-
- 情報科学基礎II (奈良先端科学技術大学院大学, 大学院, 英語) / 2020-2022
- システム・リソース・マネージメント (奈良先端科学技術大学院大学, 大学院, 英語) / 2020-2022